銀杏観音
この観音様が見たくて若狭町まで行ってきました。
諦応寺の十一面観音像です。観音様を銀杏の幹に
埋め込んだものではなく、銀杏の木そのものに彫刻したもので、
なんていうか、観音様ではありますが、
銀杏の木としても立派に生きて今なお成長し続けています。
率直に凄いと思いました。お顔は素朴でやや強面。
胸に節があって、大切なものを懐にしているようでした。
人影もない静かな寺にあって、何事かをじっと見据えているように・・
思えました。
m
この観音様が見たくて若狭町まで行ってきました。
諦応寺の十一面観音像です。観音様を銀杏の幹に
埋め込んだものではなく、銀杏の木そのものに彫刻したもので、
なんていうか、観音様ではありますが、
銀杏の木としても立派に生きて今なお成長し続けています。
率直に凄いと思いました。お顔は素朴でやや強面。
胸に節があって、大切なものを懐にしているようでした。
人影もない静かな寺にあって、何事かをじっと見据えているように・・
思えました。
m
「連綿の片(RENMEN NO KAKERA)」と題して、写真展を行います。
前回の「西山を見る日」から3年ぶりの写真展です。
岐阜市徹明通のじゅうろくてつめいギャラリーで 12月3日(木)~8日(火)の6日間
大阪のニコンプラザ大阪THE GALLERYで 12月10日(木)~16日(水)までの7日間(日曜休館)
当初は今年の7月に大阪で行い、12月に岐阜で行うという予定だったのですが、コロナ禍の
影響でニコンのギャラリーも数カ月休業となった関係で、上記のように順序が入れ替わって
しまいました。写真展の内容等はこちらを見てください。
最近になってまた第3波とかいうコロナ感染の拡大が続いており、不測の事態が起きるかも
知れませんが、とりあえず現在の段階では予定通り開催の見込みです。
こんな時に写真展どころではないと思われる方も多いでしょうが、なるべく多くの方に
見ていただきたいと願っています。会場はコロナの感染防止対策も行っていますが、
ご来場の際はぜひマスクの着用をお願いします。久しぶりに皆さんと顔を合わせて
お話しできることを楽しみにしています。よろしくお願いします。
Y