
金沢の観光スポット体験レポート その199(No.338)
◇金沢まちなかパワースポットめぐり⑤
金沢ボランティアガイド「まいどさん」案内コースの金
沢まちなかパワースポットめぐりを訪ねてみた。
初めて訪れる方はわかりにくい場所があるが、下記ホー
ムページ地図を参考にしていただきたい。
9)日本銀行金沢支店の金運椨(タブ)の木
(香林坊地蔵尊より約3分)
*金運向上・ご神木のエネルギー
日本銀行金沢支店の敷地には、数百年の長きにわたり変
わることなく金沢の発展の歴史を見守り続けた、ご神木
と呼ばれるタブノキがある。クスノキ科の常緑高木。
支店の敷地は、古くは旧石浦山王社(現石浦神社)の社
殿があったところで、社殿が焼失して以来、前田家の重
臣高畠石見守とその子孫が幕末まで屋敷を構え、明治以
後は真宗福念寺、白山屋旅館、そして日本銀行へと受け
継がれて今日に至っている。
■写真は塀の外のタブの木1

日本銀行金沢支店の歴史は、明治 42年(1909)以来
100 年余を数える。このタブノキは、 タブノキは高さ
約9・5メートル、幹回り約5・5メートルで、専門家
の鑑定によればおよそ樹齢 500 年と推定されるとのこと。
神木と稲荷を有する支店は、日本銀行本支店の中では金
沢と大阪の2支店だそうです。
■写真は塀の外のタブの木2

タブノキの葉が落ちた時に、それが地上に到達する前に
手に取り、財布に入れておくと、金運が上がる」という
言い伝えもあるらしい。
■写真は日銀庭のタブの木(インターネットより)

■写真は日銀庭のお稲荷さん(インターネットより)

10)縁結び・浮気封じの貴船神社(タブの木より約5分)
*縁結び・縁切り
鞍月用水沿いにある貴船神社は、縁切りと縁結びの両方
の神様が祭られています。昔は橋がなく、川を歩いて渡
り足を清めてからお参りしたそうです。縁切り祈願は香
林坊側から、縁結び祈願は高岡町方向から来るのが決ま
りらしい。逆から来ると大変なことになるのでご注意を。
■写真は貴船神社全景

■写真は貴船神社鳥居

小さい祠が縁切りの神様が祀られる「玉姫社」で、左の
少し大きめの祠が縁結びの「貴船社」ですが、両方にご
利益があるのは珍しいですよね。
■写真は貴船社と玉姫社
金沢旅物語のページ
http://www.kanazawa-kankoukyoukai.gr.jp/model_09.html