![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ac/50e378c482d919eb936b3c60584dcda6.jpg)
金沢の観光スポット体験レポート その215(No.379)
◇2014尾山神社初詣
初詣は3日(金)毎年恒例の尾山神社へ行った。今日は天
候もよく気温も11度で、3日とはいえ正午ごろには、鳥
居までの参拝行列になっていた。
■写真は鳥居と神門
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/60/fab12d80356b7b51161184801d6483f0.jpg)
□尾山神社の概況
慶長4年(1599)に加賀藩藩祖前田利家を祭り創建された
卯辰八幡社(現宇多須神社)を、明治6年(1873)に卯辰
山から金沢城の出丸金谷御殿跡地(現在地)に移し、本殿、
拝殿が建てられ、尾山神社としました。尾山神社の神門は
明治8年(1875)に完成したのですが、神門の和洋中の三
様式が取り入れられた五色のギヤマンが綺麗です。
■写真は神門のギャマン(拝殿側より撮影)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/c6/81124d76be8bdfe74d614d7438a16dff.jpg)
■写真は神門下の丸石
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/2a/33cdbda88b42a5e7d6d242b2f6310e02.jpg)
現在の尾山神社は、平成10年(1998)に利家の妻まつも
合祀され、2000年に新たに前田利家公とその妻まつの像が
新たに建立されました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/2a/2bbf8befa02fb42c9f770af0827673cb.jpg)
■写真は拝殿