![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/73/8371b7e6793201e5ffd97ca63ab0159a.jpg)
金沢の観光スポット体験レポート その222(No.387)
◇「金沢五社参りウオーク」(1)椿原天満宮
2014新春自宅より金沢五社参りウオークを行った。
ご利益ありますように!!
□金沢五社参り
金沢五社(かなざわごしゃ)とは金沢市に所在する神社
の内、江戸時代から神官が守護する宇多須神社、小坂神
社、神明宮、椿原天満宮、安江八幡宮の吉田神道の五つ
の神社の総称である。五社ともに近代の社格制度では県
社に列格された。
この五社全てを参る事を「五社参り」と言い、藩政時代
には藩主自ら参拝を奨励し盛んに行われた。
コースおよび時間
自宅(8:09)~上菊橋~椿原天満宮(9:09)~天神橋
~宇多須神社(9:47)~小坂神社(10:19)~彦三大橋
~安江八幡宮(11:04)~犀川大橋~神明宮(11:54)
~自宅(12:40)1日計歩数:26,098 約18km
■写真は金沢五社イラストマップ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/2f/0f9d78ba8c2021f390a85e020ac346eb.jpg)
1.椿原天満宮
永仁5年(1297年)加賀国主富樫義親京都北野天満宮より
丹波屋敷と称する山崎に勧請。観応年間(1350年~51年)
一向一揆により金浦郷田井村へ遷座され、金浦郷の総鎮
守産土神となり、寛永年間(1624~44)「椿原山」と称す
る現在地に移転し。明治期には椿山神社に改称した。
明治6年郷社、明治14年県社となる。
■写真は鳥居
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/4e/fa36f08b748747b27ea7fcb025b2d071.jpg)
主祭神:菅原道真
現在地:金沢市天神町1-1-13
■写真は拝殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/f0/39e8c5f2896de9616f575cdfcd41d703.jpg)
■写真は拝殿内部
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/7c/238bd7d0fd5012f526f2ff8fe9356066.jpg)
■写真は本殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/82/985edeefd60e2618897cae4ab0b695f2.jpg)
■写真は稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/17/b731c79b5bf45fdefbe4edcd5f6bce3c.jpg)
■写真は参道の狛犬