植ちゃんの「金沢・いしかわに恋をしました!」

金沢に永住して金沢・石川が好きになりました!その魅力を紹介します。

正月飾り① ひがし茶屋街、主計町エリア

2018-01-02 04:22:25 | 日記


金沢の観光スポットレポート その792(No.1180)

◇金沢の冬2018-1 正月飾り① ひがし茶屋街、主計町エリア

1)ひがし茶屋街、主計町エリア-1

全国各地それぞれの独特の正月飾りがあると思うが、なにげない風景も、他地域から見ると違うかもしれないとの思いで、金沢市内を取材してみました。ついでに正月と正月飾りをネットで調べました。

□正月とは?

正月とは本来、その年の豊穣を司る歳神様をお迎えする行事であり、1月の別名です。現在は、1月1日から1月3日までを三が日、1月7日までを松の内、あるいは松七日と呼び、この期間を「正月」と言っています。

■写真はひがし茶屋街旧二番町




■写真は金箔ソフト(891円)の箔一





■写真はやなぎ庵



■写真はひかり蔵





■写真は懐華楼





■写真は久連波





■写真はあさの



■写真は東料亭組合



■写真はひがし茶屋街入口



■写真は橋場「a.k.a」





■写真は主計町土屋





■写真は主計茶舎観壽

(つづく)