![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/35/9fc69aad7d93184a909aaa92c46d0eac.jpg)
金沢の観光スポットレポート(No.1743)
◇冬の金沢2020-5 兼六園④ 椿-2
例年は「雪の金沢」を紹介しているが、2/2現在金沢市内には永住12年目で初めて積雪がありません。例年の約2%とかで累計積雪2Cmで観測史上最低となった。(20.2.3現在)今年は雪のない金沢を紹介します。
〇兼六園の椿
兼六園には多くの椿がある、椿の種類は7,000品種がある言う、また、咲く時期が10月から翌年4月ごろまでと長期にわたり、かつ判定するのは難しい。現在の確認、撮影できたものは25種です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/6f/4ef7323f757a1b663478aa0acca0f292.jpg)
4)カガコシボリ(加賀小絞)
産地:石川県。一重・椀咲き、中輪。淡桃地に小絞りが入る。時雨亭トイレ長谷坂左にある。
・来歴:金沢市内民家の加賀八朔の自然実生
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8c/2d7a12ee3d4ace0af2bf4184af5af695.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/ec/20484473208fb55a454b7750253f0e33.jpg)
■写真は加賀小絞り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/bf/8fdaa4962bb0c9e6c2133d39f02ebbd6.jpg)
5)ホウシュ(宝珠)
産地:富山県。宝珠・千重咲き、中輪。時雨亭の庭にある。
・来歴:婦負郡八尾町の民家の栽培種
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/51/caf5597b1ab504e3987f88972110eb09.jpg)
■写真は宝珠
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/fa/c786d2a066a2fd114da45efbfc29ef35.jpg)
6)シロワビスケ(白侘助)
産地:江戸。一重・猪口咲き、侘芯、極小輪。時雨亭庭梅林側にある。
・来歴:『諸色花形帖』(1789)に“白侘助”の名で記載
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/a9/f03141bc8c456039334a7d1d95538b2a.jpg)
■写真は白侘助(2019.12.25~2020.1.11)
(つづく)