薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

19年で最悪な虫食いと2倍のローン返済と足るを知る暮らし

 
 
 
ここの棚の椚薪は3年ものなんだが、
19年の薪ストーブ暮らしの中でも最悪、一番ひどい虫食いだった。

前列の薪が減るにつれて、粉だらけの惨状が見えてきて驚いた。


木屑だけならまだしも、たっぷり粉を噴いてると、
そのまま家に持ち込む訳にもいかず、いちいちブラッシングしないとならない。

マジで厄介な虫食い薪なのだ。
 
 
 
【ポチると何かいいことあるかもよ?】
 
 

閑居に住み替えて、丸っと4年が過ぎたと言うことは、
ウチの場合は住宅ローン残高が1/5ほど減ったってことを意味するんだが・・・

事情があって、実質的にはその2倍の金額、
つまり全体の4割は既に返済したも同然になっていたりする。


昔から貯金と言うものが苦手で、宵越しの銭は持たない江戸っ子じゃないが、
持っていると無くなるまで使ってしまうザルな性格だ。

何か目的があるとそれなりに貯められるんだが、
達成してしまうとキレイに使い切り、また振出しに戻るの繰り返し(笑)



 


住宅ローンを組む時に、希望した返済額と期間では銀行の審査が通らず、
結局、半額の返済で2倍の期間を組まされたのよね。

早く返してしまいたいのに、これには参った。

そこで希望した月々の返済額との差額分を積立定期にすることにした。
自分で貯められなくても、天引きなら間違いない。

無い金は使えないからね(笑)


まぁそんな訳で、数値的なローンの残高は8割残っていても、
積み立て分を勘案すれば6割しか残っていないのだ。

定期預金は5年満期なので、来年はそれで繰り上げ返済して、
また5年の積立定期を始めて満期が来たら完済だ。

今から6年後の67歳で無借金、めでたしめでたしなのである。


その時に機構が破綻していなけりゃ、64歳からの年金もあるし、
まぁなんとか二人で暮らしていけるだろう。

閑居への住み替えを考えた時に思ったこと、
それは余生は静かに、とにかくシンプルな暮らしをしようかなと・・・


それまでの人生で、足るを知らなかった男が、
終の棲家を得ることで、足るを知る暮らしに舵を切ったってことかな(笑)


なんだか今日は、思いがけず住宅ローンの話になってしまった。
我が家の内情を暴露してどうすんのさ(笑)






薪の粉噴きは、どうやら2種類の虫の仕業のようだ。

茶色の粉はヒラタカミキリで、これまで何度も見かけてる奴なんだが、
もっと細かい白い粉を見たのは初めてだ。


調べてみると、多分こいつはカシノナガキクイムシだと思う。

ヒラタカミキリは、樹皮との間に潜んでカリカリ音を立てて齧っているんだが、
カシノナガキクイムシは芯まで入り込むから厄介だ。


この棚はクヌギ薪なんだが、棚の8割がやられていた。




【おまけ】

ロシアとウクライナの歴史について、自分自身の目で見て知って欲しい。



 
■ディープな話はこちらで!
 
 
 
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
 
 
 
 

 こっちも面倒見てやってください。
 
 
※今朝の気温 2℃
 
 

薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ

 
 
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
 
 
 

    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

5%なんてケチなこと言わず消費税は廃止で住民税と固定資産税もなしがいい




消費税5%に戻ったら嬉しいね。

時限立法ではなくて、もうずっとでいいんじゃないの?
欲を言えば、完全廃止がいいんだがね。

そしたら、みんな今よりもっとお金を使うようになると思うけどね。


家を建てるのも、車を買うにしても、
高額商品の10%って、もの凄く足かせになってるよね。

4年前に建てた閑居も、こないだの増改築もそうだ。
その分で車一台買えちゃうもんなぁ~

頼むから還付してくれよ、貧乏なんだってば(笑)



メンドクサイとは思うけどヨロシクです。



年収が1,000万円未満だと所得税も免除とか言ってるが、
これも1年間とかケチなこと言わないで、恒久減税でいいんじゃないの?

ついでに住民税とか固定資産税もセットでね(笑)


居住用の固定資産税は免除として、
お金持ちの投資物件や別荘とか、2軒目からにしたらいい。

住宅ローンを何年も組んで、ようやっと買ってる庶民から、
これ以上絞りとるなよと言いたい。



 

完全ノーマルなポルシェ911が欲しい。

最新型なんていらない。空冷時代のポルシェが好き!

そうだなぁ~ 空冷エンジン最終型の993にするか?
でなけりゃ、前に乗っていた964のどちらでもいいから誰か買ってくれ(笑)






ドラム缶の底に映りこんでる青い光は、いったいなんだろ?

太陽がiPhoneのガラスに反射しただけ?




■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 17℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

マキタの噴霧器は買ったと言えるのか?こんなシステム誰が考えたんだ?




今の時期になると裏山の林では、
毎日、夜明けとともにヒグラシの大合唱が始まる。

窓を開けて寝ていると起こされて、もう寝ていられない。

谷間でもたくさん鳴いているから木霊するのだろう。
エコーがかかって、とても良く響くのだ。


心地よい目覚め?

個人的にはそうなんだが、
細君に言わせれば、煩くて起こされてしまうと言う。

まぁ感じ方は人それぞれだ。



メンドクサイとは思うけどヨロシクです。



この記事が本当なら、応援したくなるね。

商品そのものはあまり好きなメーカーじゃないが、
社員に対して、アレのチンを実質禁止にしているなんて素晴らしいね。


これが問題だって言うなら、同調圧力はどうなのよ?
アレだってパワハラなんじゃないの(笑)

まっ、どうでもいいことだけどね。



 


電気仕掛けの噴霧器が欲しくなり、
色々調べていたんだが、バッテリーがお高いのでマキタを選んだ。







マキタ製品は、インパクトドライバーの他に電動ドリルも持っていて、
それのバッテリーと共通だったのが決め手だった。

電動ドリルは滅多に使わないので、
そのバッテリーだけでも有効活用できるんで良しとした訳だ。


PayPay残高とヤフーポイントが、いつの間にか増えていたので、
全額それで支払って、タダで手に入れたようなもの。

実質的な支払いをしないで、欲しい物が手に入るなんて、
なんだか変だし、おかしな世の中だ。







こんなシステム誰が考えたんだ?

店の利益を圧迫するだけ、それでなくても価格競争が激しくて、
薄利だし、送料も無料にしたりと、いい加減やめにして欲しいもんだね。

と、逆の立場でもあるので、マジでそう思うわ(笑)




■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 24℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

建材価格はどうなってんの?(水切りの取付)




定価がいくらなのか知らないが、
て言うか、そもそも定価の設定があるのかどうか?

隠居部屋の出入口の引戸サッシは、35,000円で自己仕入したものだ。
もちろん消費税込だし、送料も含んでの購入価格だ。


断熱の空気層は薄っぺらいが、
これでも一応はペアガラス仕様だったりする。

専用網戸も税・送料込みで5千円だし、
建材価格ってのは、いったいどうなってんのかね(笑)



【ポチると何かいいことあるかもよ?】



土台の水切り鋼板も自己仕入の施主支給なんだが、
サイズ指定で16m作ってもらい、役物も合わせて3万円でお釣りが来た。

もちろんコレも消費税込で、送料も含んでの価格だ。


数日前にブツが届いていたので、昨日はその取付作業だった。

長さを測って金バサミで切り、水平に釘で打ち付けて行くんだが、
出隅と入隅の調整が面倒で3時間かかってしまった。

それでも、初めてやった割には上出来だ。

いつもの自画自賛だけどね(笑)



  


ウグイスのさえずりを聞きながら、トントントンと金槌を鳴らすと、
そのリズムでカエルが鳴き返してくる。

1回だけなら偶然かも知れないが、何度も何度も・・・

不思議と言うか、カエルはおもしろい。







出隅と入隅は役物で仕上げた。

検索して動画を見ると、金バサミで切り込みを入れて作ってるが、
簡単そうだったけど面倒なので止めた。







あとはガルバの角波を張るだけなんだが、
屋根板金が終わらないと張れない部分があるんで保留だな。



昨日はよく働いた。

水切りの取付の後は、ここのところ日課になってる薪割りで、
2時間ばかしビニールハウスの中で汗をかいた。

夕方5時に家へ戻ると、今度は庭の草むしりだ。



■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 13℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

予算オーバーでも何とかなるさ! 甘かったみたいだけど何とかなるさ!




昨日は町内会費の納入日だった。
1年って本当に早いもんで、また9,000円が懐から・・・

本来なら、決算報告と次年度予算案の承認を経て、
そのあとは親睦会となるんだが、去年からアレのせいで無くなった。


その代わり、アサヒのロング缶とお茶、生寿司詰合せと花見団子、
自宅飲みセットの持ち帰りだ。

何故か海老が蒸しと生で三貫あったので、ひとつだけ生をいただいて、
あとはすべて細君の胃袋へ消えた(笑)



4.1%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。



隠居部屋、増改築の建築費用は予算オーバーで、
見積りを取ったら、考えていたよりも150万円も高くなってしまった。

甘かったみたいだね。


その後、あーでもねぇこーでもねぇと検討を重ねて・・・

最終見積もりが上がって来たんだが、
これ以上は削るところが無くなって妥協、いよいよ契約となった。


いろいろ無理を言った揚げ句に、落としどころとしては、
一部の工事はDIYでやることに(笑)

なんとか50万円ほどのオーバーで済むことになった。

まぁそれが一番安く済む方法なのは確かで、
こつこつと、自分の部屋を作るってのも悪くはなかろう。


畳と障子と左官工事、更には薪ストーブも予算外なんだが、
金がある時に発注するみたいな感じかなぁ~

気長に仕上げていくしかなさそうだ。


今ならまだ、て言うか、ぎりぎり最後の悪あがき?

カラダが利くぞ!  ってね(笑)



 


次の冬までに完成ってのが理想なんだが・・・

まっ何とかなるだろう。

この世界の物事はすべて、願えば叶うようになってる。

ウソじゃないぜ、ホントだぜ(笑)





■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 5℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

お金はいくら必要なんだろう?




梅雨入りしてから1ヶ月半、まだ雨が降ってる。

きのうからの雨は特に酷くて、時折の土砂降りもあり、
山も畑も庭の土も既に飽和状態で、あちこちに大きな水たまりが出来ている。


悪いことばかりじゃない筈だと、何か良いこともあるかも知れないと・・・

前向きに考えてはみたものの、頭に浮かんでくるのはネガティブなことばかりで、
梅雨にはメリットが殆どないんじゃないかと・・・

あるとすれば一つだけ、外仕事がサボれる(笑)

でも、そのツケは大きい。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

【昨日のクリック率たったの2.4%ってマジ?】



閑居での暮らしに、お金はいくら必要なんだろう?

普段は気にしないと言うか、あまり考えることのないことなんだが、
持て余し過ぎたヒマの中で暮らしていると、いつもとは違う時間が流れるようだ。


一番大きな出費はやはり住宅ローンで、年間100万円が返済で消える。
他に借金はないので、あと7年半で無借金になる。

7年半? 文字にすると結構長いなぁ~


その年には67歳になるんだが、年金はもらえているのだろうか?

今のところ、64歳から支給されることになってはいるが、
既に36年以上積み立ててきた年金は、本当に帰ってくるのだろうか?

年金機構の運用実態を考えると、ちと心配ではある。


二人暮らしの食費は1ヶ月当たり5万円なので年間60万円、
米代は何故かオイラの小遣いから払われるんだが、それも加えると66万円だ。

それと晩酌の酒代がバカにならないかな、なにせ毎日のことだからねぇ~
たぶん年間25万円は飲んでる(笑)


水道光熱費は大したことなくて、電気・ガス・水道合わせて24万円程度だ。

他に大きな出費としては、自動車税や固定資産税なども含めた租税公課があるんだが、
二人分の住民税まで含めても、合計で40万円以内だと思う。

10年前なら、軽く100万円オーバーだったので、
随分と低所得になった、て言うか、そんなに納税してたことに感心するワ(笑)


ここまでの合計が255万円だから、贅沢さえしなければ年間300万円?
夫婦二人なら、なんとか暮らせるのかも知れない。

住宅ローンが無くなれば200万円だ。

しかし、年金だけでは足りないから、体が利くうちは働くしかないね(苦笑)


まぁそれでも、可処分所得が300万円あれば二人でなんとか暮らせるようになったのは、
3人の子供たちが独立して、教育費がゼロになったことが大きい。

子育てと言うのは本当に金がかかる。
政治がまともに対策してこなかったんで、少子化するのも無理はない。



それにしても、つくづく思うに、日本は貧しくなったねぇ~
おまけに今回のコロナ騒動だもの、ますます沈んでしまうのだろうね。

気を引き締めて、身を引き締め直して、残りの人生を過ごさないとならない。
でも、基本は楽しくね(笑)








若い頃には、井の中の蛙にならぬよう生きたいと思ったものだが、
この歳になると、井の中の蛙にしか分らぬこと、できないこともあるのだと・・・

井の中の蛙、大海を知らず、されど井の中を知る。

写真は竹の中の蛙だけどね(笑)


表の庭に植えたトキワガマズミの支柱から、
カエルが顔を出しているのが可愛いくて、写真を撮ってしまった。


 



 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 20℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!

2020年収穫累計 / キュウリ : 147本
ナス : 54本



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

10キロおじさんと、タダで手に入れたiPhone8と、強化ガラスのバンパーケース

 


神奈川県には、10キロおじさんがいるらしい。
30キロオジさんオバさんはこの辺りにもいるけど、さすがに10キロはいないね(笑)

後続車はイライラするだろうし、中には無理やり追い越すヤツもいるだろうから、
ノロノロ運転も考え物で、安全運転とは言えない気がするね。

て言うか、さすが10キロおじさんはモンスター級だが、
制限速度50kmの空いてる道路を、30キロで走られるのは迷惑なんですけど!?

と、やっぱしオイラも言いたくなるわ。


流れに乗れないなら、減速して後続車に道を譲ればいいんだが、
そういう人に限ってバックミラーなんて見てなくて、ひたすらマイペースなのよね(笑)

そういう運転しかできなくなったら、免許返納するしかないと思うんだが、
田舎暮らしでは、車が無いと買い物にも行けない事情があって、高齢者は車を手放さない。




にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



iPhone5s が壊れて、おまけに1~2年後には 3G 通信が使えなくなると言うんで、
仕方がないので、iPhone8 に交換したんだが、やっぱデカイね。

もっとも、他のスマホに比べたら、これでも小さい方なんだが、
それでも個人的にはやはりデカ過ぎて、5s の大きさが携帯するには丁度いいサイズと思える。

なんでもデカけりゃ良いってもんじゃないよね?

とか言いつつも、ワークデスクに置きっ放しで、
そもそも不携帯なオイラが言っても、まったく説得力がないか(笑)


そんな iPhone8 なんだが、ネガティブなことばかりじゃない。
使い勝手そのものは、5s と殆ど同じなので、特に戸惑うこともなく使いこなせてる。

そして、機種替えした一番のメリットは、カメラ画像が格段に良くなったことだ。
800万画素から1200万画素に進化したことは、カメラ小僧としては素直に喜びたい。

特別拘って撮る写真以外なら、もうiPhone8 のカメラで十分だと思う。
行きつけの割烹で備忘録的に撮る写真など、ブログに貼り付けるだけなら申し分なしだ。


3G からの機種替えと言うことで本体がタダだったんだし、そもそも文句のつけようがない。

おまけに、窓口の担当者が勝手に? 親切に? 契約の見直しをしてくれて、
月々の支払いも1,000円以上安くなった。

こうなると、ますます文句のつけようがないさね(笑)






これまでの 5s は、裏面と側面保護の透明なブラケースを嵌めて、
画面側には保護シールを貼って使っていたんで、手に馴染んであまり違和感が無かった。

今回は磁石で合わせて使う全面ガラスケースにしてみた。


薄っぺらいプラケースと違って、アルミ枠に磁石が仕込んであるので、
一回り大きくなってしまうのが欠点なんだが、表も裏も9Hの強化ガラスが保護してくれる。

これで1,980円(税・送料込)なら買いだと思った。
逆に言えば、使ってみて気に入らなけりゃ、躊躇なく捨てられる金額だね。





 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 0℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )

みんなポイントを貯めるのがお好きなようで



いくら薪ストーブが大好きなおバカさんでも、昨日はさすがに焚けなかった(笑)

まさしく梅雨の晴れ間、気温がぐんぐん上がって、
夜になっても室温が25℃もあったら、薪ストーブの「ま」の字も思い浮かばない。

気付けば、いつの間にか夏至も過ぎていて、季節はいよいよ夏だ。

写真の焔は、一昨日に焚いた HETA LOGI-OVEN だ。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



商売の話で恐縮なんだが・・・

薪ストーブ関連商品のネットショップ 「ありがた屋」 は、2004年 から始めたんで、
早いもので、既に15年の歳月が流れた。

当時は、薪ストーブのネットショップなんて殆どなくて、
ホームページはあっても販売ページがないような、実店舗が主流の時代だった。

なので、そういう意味では、ありがた屋は 「さきがけ」 的な存在だったんだが、
ビジネスモデルの優位性なんてのは最初だけで、雨後の竹の子の如く後発が増え続けた。

数えたこともないが、今はどんだけある?


売上のピークは10年前で、その後は右肩下がりが続いてる(笑)

まぁこればっかりはどうしようもないんだが、一番の問題は中間搾取が増えたことで、
世の流れには逆らえず、カード決済を導入せざるを得なくなったことだね。
なので、昨年から4%の中間搾取が始まった。


個人的には現金主義なので、カードは2枚しか持ってないし滅多に使わないんだが、
細君を見ててもそうだが、みんなポイントを貯めるのがお好きなようで(笑)

と言う訳で、これまで積極的にアナウンスしてこなかったヤフー店なんだが、
このブログのトップにも昨日からリンクを貼った。

なので、ポイントが貯まってるなら使ってやってください!


銀行振込と代引きだけで、売り上げが成り立っていた頃があったなんて、
懐かしい、て言うか、今じゃウソみたいだ。

いまでも銀行振込で購入してくれるありがたい常連さんがいるが、
「お客様は神様です」 と言いたいワ(笑)






きのうは梅雨の晴れ間、チェンソー抱えて薪場へ行き、
最低でも20本切って100玉作る筈だったんだが、12本切ったところで断念した。

脇腹のどこか、外から触っても痛みがないんで、たぶん腸骨筋の類だと思う。

ギックリ腰のように歩けない訳じゃないが、ひねると少し痛むんで、
大事をとって玉切りは中断だった。

今日まで天気が良くて、明日からまた天気が崩れるようで、
1週間以上晴れない予報になってるんで、今日も作業したいんだよなぁ~

チェンソーワークは止めて、昨日作った60玉でも割るか!?




 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 16℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )

バックパックサウナと10%の搾取?



バックパックサウナRB170Mは、名前のとおりリュックで移動できるモバイル式でありながら、
室温が最高100℃に達する本格的なスチーム・サウナです。

薪を燃焼させタンク内の水を沸騰させることで発生したスチームで、サウナ浴を楽しめます。

RB-170Mはテント、ストーブ本体、煙突までをバックパックに収納でき、
総重量はわずか12.8kg!

車での乗りつけが困難な場所でも、
本格的なサウナを持ち込むことができ、水場へのアプローチを容易にします。

と言うことで、新発売の バックパックサウナ ← 売ってます!

ロシア製:88,000円 (税別) です。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


今日も、昨日も、明日も、物を売って生計を立てる暮らしが続いているんだが、
現在、過去、未来♪ 物が売れない時代に、それもなんだかねぇ~

スタグフレーション真っただ中、そんな印象、て言うか、現実なのよ(笑)

ショッピングモールの1か月分の売り上げは、翌月末に指定口座へ振り込まれるんだが、
その明細を見るたび、いつも酷くがっかりする。

なんだかんだで、売上の10%がどこかに消えてしまう。

どこかに消える?

言い方を変えると、それは搾取と言うんだが(笑)

10年前は、いや、少なくとも5年前までは、自前のサイトを必死になって構築して、
頑張った分だけ実になってたが、それが今では中間で抜かれてしまう10%のシステム奴隷だ。

まぁ要するに年貢みたいなものだが、ちと高すぎやしないか?


細君もそうなんだが、買い物のたびにポイントをつけてもらってる。
オイラはそんなものには執着がなくて、古い奴なのか? むしろ避けてるくらいだ。

それは、ある種の美徳なんだと信じてるんだが、武士は食わねど高楊枝とも言う。

やせ我慢とまでは言わないが(笑)

でも、たぶん、おそらく、同じように考えてる人は少なくないと思う。

その証拠に? そんな考えの人たちは、ヤ〇ーショッピングからではなくて、
ありがた屋本店 から、直接買ってくれてるからだ。


それでなくても割引価格で販売しているのに、そこから更に10%の天引きはきつ過ぎる。
薄利多売ならまだしも、薄利少売なんだから話にならない。

なんだか、今日は愚痴ブログになってしまったなぁ~(笑)


「昔は良かった!」 なんてことを、ぼやいてみたって始まらないんで、
ネット販売は続けながらも、新しい道を模索していく外ない。

とりあえず、そうだなぁ~

これまでは、口コミ紹介だけで、あまり積極的じゃなかった薪ストーブの設置工事や、
外注任せだった薪作りを、コツコツとこなしていくしかないのだろう。


「政治家」 ではなくて、職業・商売としての 「政治屋」 がいるように、
十把一絡げの薪ストーブ屋ではなく、ありがた屋の特色をもっと出せればいいのにと思う。

それは薪ストーブ屋の中にあって、専門家であり続けることに他ならない。

とかなんとか・・・(笑)


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


バックパックサウナ


と言うことで、新発売の バックパックサウナ ← 売ってます!



こっちも面倒見てやってください。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ

↑クリック手間に感謝です!



※今朝の気温 -1℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )

林檎の成果は何立方m? 吝かじゃない筈が吝か? 気軽に焚けるヒタに癒された


割り終えた林檎薪は、このところ好天続きだったんで暫く直射日光に当てて日向ぼっこさせていたんだが、面積を食って邪魔だし、片付かないと落ち着かないんで薪棚に積んだ。

積んでみたら、やっぱし1立方mには届かなかった。

予想通り、まぁこんなもんだろうが、香りを楽しむ林檎薪としては十分な量だ。


毎日お手数かけますがヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】


「値上げを受け入れるのは吝かじゃない」 と、以前から担当者には話していたんだが、そしたら昨日、7月1日からの料金改定を知らされて、まさかだろ? こんなに?

いやね、ゆうパックの発送料金なんだが、提示額は平均でなんと6割り増しだ。

遠方ほど、大きいほど、重たいほど高くなる設定になってしまった。


2013年に佐川急便の大幅値上げがあってゆうパックに変更したんだが、今度はゆうパックが大幅値上げで佐川急便が割安になった(笑)

笑ってる場合じゃないんだが、ここまで料金が高くなってしまうと、1万円以上で送料サービスが厳しくなってしまう。 何か対策を考えないと・・・

とは言っても、出来ることは限られてくる。

送料サービスを維持するなら、商品の値引率を低く設定し直すか? 送料サービスのハードルを上げるか? どっちかしかなさそうなんだが、B to C のeコマースとしては、同業他社の出方が気になるところだ。

参ったね。

ゆうパックと佐川急便の使い分けをしながら、価格設定の見直しをして、利益確保の絶妙なバランスを探って対応していくしかなさそうだ。



写真は昨日の晩酌タイムで、19時のものだ。

日中は24℃を越えた暖かな日だったが、夜になると10℃ほど下がったんだが、室温は24℃もあってちっとも寒くない。 これじゃ普通は薪ストーブを焚く気になれないよねぇ~

今の家は保温性能が良くてなかなか冷えない。

それでも、焔が無いのはなんとなく淋しくて、ツマンナくて、ヒタ55Hに火を入れたのは20時だった。 やっぱり焔があるといいね。

こんな時に気軽に焚ける鋼板ストーブ、ヒタはいい。



ビニールハウスじゃないし大割りなので、最低でも2年は乾燥させないとならない。

少なくとも二夏、焚けるのは早くても2019年の冬からだな。

楽しみは取っておこう。

果樹の薪はどれもみな甘い香りがするんだが、中でも林檎は格別に甘いのよね。
なので、今から2年後が楽しみだったりする。



こっちも面倒見てやってください。


にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



※今朝の気温 8℃


閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



    
コメント ( 5 ) | Trackback (  )
« 前ページ 次ページ »