薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
おかげさまで、おらが家、おらが山

おかげさまで、昨日は無事に取引を終えました。
29日から家なき子になって、空白の3日間を過ごしていたんだが、何事もなく平穏に時は流れ、目論見通りに事は運び、また自分の家を持つことが出来た。
今のところ築61年の持ち家だけど、いつでも住める(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
手に入れた土地は全部で4筆なんだが、宅地以外は評価額も低くオマケみたいなものなので、どんぶり勘定よろしく、面積なんて細かく見てなかったんだが、登記簿では次のようになってる。
宅地1 369.00 m2 / 宅地2 293.39 m2
計 662.39m2(200.72坪)
山林 3165 m2(959.09坪)
畑 450 m2(136.36坪)
ぜんぶ合わせると1296坪になるんだが、農家は別として、これって、郡山市内の東北道の内側にある一般住宅としては、確かに結構な広さだと思う。
て言うか、フツーは山なんて持ってねぇから(笑)
1週間後には登記が済むと思うんだが、畑だけは農地なので順位保全の仮登記ですね。 実質もう畑ではなくて裏庭なんだし、雑種地に地目変更したいところなんだが、時期をみて資産税課からアプローチして、農業委員会を動かせたらバッチリなんだがね。
それにしても、登録免許税が思ったより高かった。
宅地が200坪とは言え市街化調整区域だから、もっと安いと思ったんだが甘かった。 まぁ確かに500mも行けば住宅が立ち並び、いろんな商店や開業医、スーパーもたくさんあって、立地が殆んど町の中と同じようなものなので、路線価的に高くてもしょうがないのか!?
田園風景の中にある環境からすると、信じられない程に生活の便が良い所で、買い物は今住んでる家よりも便利なくらいだ。 不便なことと言えば、ATMとしてのセブンイレブンが遠くなることくらいなんだが、それでも1.2kmだ。 今までが近すぎただけ(笑)

建てる家の大きさと位置はこんな感じなんだが、24.5坪に対して建築面積は36坪になる。 て言うか、まだ希望の段階だけど(笑)
それでも何とか、建物はこのレイアウトでやりたい。 やっぱし、雨に濡れずに薪を持ち込める動線は確保したい。 Firewood space と書いた所がそうで、これから出番が多くなる草刈機や畑を耕す管理機を置いても12立米ほど、1シーズン分の薪はここに置いておきたい。
あとから追加で工事するよりも、少し予算オーバーしても作ってしまおうと考えているんだが、それでも、何かを諦めないとならないかも知れない(苦笑)

宅地全体で見ると、このような配置になる。
今回の住替えは、余生の遊び場として最高だと思ってる(笑)
※今朝の気温 : 17℃
ゴロゴロピカピカ、今年初めての雷が鳴ってる。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )