薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
あれやこれやといろいろと

外は13℃で部屋は20℃だ。
焚くか焚かないか迷ってる。 今朝は何故か? カラダがポカポカしてて肌寒くないんだよね。 おかしいなぁ~ でも、そうは言っても、焚きそうだ(笑)

【日々のクリック手間に感謝です】
記事のネタが無い。
て言うか、毎日やってることが新居のことばかりなので、それについてなら色々と書くことはあるんだが、でもねぇ~ そればっかり書いててもなぁ~
でも書くんだろう(笑)
ここ数日は、窓と外壁の色を考えていたんだが、カラーリングは難しい。
最初に描いてもらった立面図を元に、窓の位置や大きさ、外壁の種類と色を自分で画像加工していろいろシミュレーションしている毎日だ。
窓は、一部に内倒し窓と横すべりだし窓を使うが、とにかく安く済ませるために殆んど引き違い窓にした。 それに、山を背負っているので、おそらく夜の虫が今より多くなると思うので、通風のための網戸を考えると引き違い窓が一番いい。
装飾窓は網戸を使う度に窓を開けないとセットできないから、その時どうしても虫が入ることがあるし、逆に窓を閉めようとすれば、今度は網戸を開けないと閉まらないからまた虫が入る。
その点、引き違い窓は心配がない。
装飾窓でもオペレーター式の開閉にすれば固定式網戸に出来るが、窓からの景色はいつもメッシュの向こうになり開放感がない。 まぁそんなこともあり装飾窓は最小限だ。
今度の家には玄関がない(笑)
て言うか、サッシメーカーの分類上ではそうなる。 一般的な玄関ドアや引戸の類は使わないからで、2間巾の4枚建て引戸を玄関にするんだが、断熱土間引戸というもので一般の家では殆んど使わないものだと思う。 もちろん外から鍵もかけられる。

勝手口までも引戸なんだが、実は内部建具もほとんど引戸だったりする。 収まりスペースの都合でトイレだけがドアなのが残念だがしょうがない。
開けっ放しにするとドアは邪魔くさいが、引戸ならそれがない。 特に冬場は、薪ストーブで温めた空気で丸っと一棟の暖房をするんで、やっぱし引戸がいいとなる。
さて、カラーリング、どうしようかねぇ~
※今朝の気温 : 13℃

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 2 ) | Trackback ( )