薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

記念すべき火入れ式は2021年10月21日 - 吉日寅の日




隠居部屋の煙突から初狼煙が上り、
記念すべき火入れ式は、2021年10月21日となった。

吉日寅の日は「金運招来日」だそうで、ホンマかいな(笑)



メンドクサイとは思うけどヨロシクです。



その日の仕事を終えた15時から作業を開始して、
煙突が薪ストーブ(アンビション)に繋がったのは17時だった。

特注で作ったアルミの化粧板にビス孔を開けたんだが、
一発で決まらず、何度か微調整してようやく天井が塞がった。

軒天から吸い込まれた冷たい空気が、もろに屋根裏を流れていて、
それが開口部から降りてきて寒かったのよね。


炉壁に取り付けるステンレス板にも孔を開けた。

空気層を設けてケイカル板で炉壁を作ったのはいいが、
漆喰の白と同系色過ぎて、どうも味気ない。

なので、ヘアライン仕上げのステンレスで、
ケイカル板の素地に被せて、カバーをすることにしたのだ。



 


まぁそんな余計なこともあって、
たかだか2mの煙突接続に2時間もかかってしまった。

本当は炉壁の上に支持金具を取り付ける予定だったんだが、
時間がなかったので手抜きと言うか、どうせ自宅だから無くてもいいかなと(笑)

部材はあるんで、そのうち気が向いたら取付けたらいい。






新しい薪ストーブに薪を組んで、初めて着火する瞬間ってのは、
何度やってもいいもので、ワクワクして実に楽しい。

申し訳ないが、本当に気持ちがいいのよね(笑)

これで何度目だろ?










■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 7℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )