薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
あったあったの思った通りの茗荷(同じ住宅設備メーカーでも大違い)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/f3/24df905f6f2a10e2a9ea9b96fd16c102.jpg)
そろそろ花芽を出してもいい頃だと思ったので、
雑草を抜きながら分け入ってみると、あったあったの思った通り!
茗荷の花がたくさん顔を出していた。
さっそく収穫して、きのうの朝から味噌汁で食べてる。
今の時期は味噌汁の具がごちゃ混ぜで、じゃが芋を基本にして、
インゲンや茄子、それに葱や豆腐も入ってたり、そしてこれからは茗荷も仲間入りだ。
ありがたいことに、どれもこれも全ておらが畑の産物なんだよね。
無肥料で無農薬、その土地だけの養分で育った野菜たちだ。
最近の悩みは足が痒いことで、畑に収穫に行くと虫に刺されるからで、
ちょっとの間だからと油断して、半ズボンのまま歩いているとやられてしまうのよね。
写真で判断すると、ノミかダニに食われた痕なんだが、
いつまでも痒みが続くので、たぶんノミの仕業なんじゃないかと思う。
治ったかなと思った頃に、ちょっと擦れたりすると痒みがぶり返すので、
完治するのには、一カ月くらいかかりそうだ。
やっぱし、半ズボンで収穫に行くのが間違いだわな(笑)
商品やメーカーについて、名指しで貶すことは滅多なことじゃしないんだが、
今回だけは別、リクシルは最低だわ。
住宅用サッシの天窓でスカイシアターと言うリクシルの製品なんだが、
窓枠の黒いパッキンが少しずつはみ出してきた。
場所が場所だけに、このまま放置して使い続けて問題ないのか知りたくて、
念のためお客様相談窓口に電話したら・・・
何も教えてくれないどころか、ネット購入品については対応も出来ないと言う。
まぁ要するに、自分で何とかしろってことだ。
技術的なことなのに、メーカーが判断しないで誰がすると言うのだ。
あの突き放し方には参ったね。最低のメーカーだと思った。
システムバスはタカラを使ってるが、住み始めて3年目の時にちょっとした不具合があって、
相談窓口に電話したら、次の日メーカーのサービスが来て直してくれた。
同じ住宅設備メーカーでもタカラとリクシルじゃ大違いだ。
どちらも市内に立派なショールームを構えているのだから、
サービスマンだっているだろうに、ネット購入者は無視されるのだから驚きだ。
リクシルはそういうメーカーだと言うことがよく解った。
結局、知りたかったことは不明のままで、問題は未解決だ。
雨漏りの兆候がある訳でもないし、このまま様子見をするしかないだろう。
この先、家を建てることはもうないだろうが、
サッシを買うようなことがあれば、リクシルじゃなくてYKKにしようと思う。
何度も家を建ててきたので、住宅設備の良し悪しについて、
色んなことを学習してきたので、今の家ではメーカー指定で設計に組み込んでもらった。
キッチンならば、骨格がステンレスで頑丈なクリナップ、または琺瑯のタカラで、
システムバスはタカラ一択、架台が一番頑丈なことを知っていたのでね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/89/644e5a90d9f98e1d996f1862a1fc7121.jpg)
朝はみそ汁で、晩は冷奴の薬味になる。
茗荷はうまいねぇ~
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 24℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 心は動いても... | 10gで600円の... » |
数年前、所有するマンションのゆにっぱすの壁面が膨らんできた。
リクシルの担当者が曰く、20年も経てば素材の限界、責任はないと放言。
現住のユニットバス30年を超えたが異常なし、タカラだ。
先月もユニットバスと同期の厨房設備をタカラにに入れ替えた。
リクシルは消えろ。
リクシルはあまりにも誠意がなさすぎだよね。
タカラとリクシル、実売価格が同じでも定価設定が(笑)
それでタカラは物がいい。
リクシルに限らず、他メーカーは華奢なのが多い。