薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪ストーブ・ノルンの良いところ(久しぶりに焚いた)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/23/4e17742b67c35b2e8634443096ec6b2e.jpg)
19年振りのことらしいが、
気象庁のホームページがリニューアルしたようだ。
使い易くなったとか、いやいや以前の方が使い易かったとか、
賛否両論と言うか、相変わらず文句言うヤツはいるんだねぇ~(笑)
個人的には、天気予報のページは気に入ったよ。
全国地図から表示されていたものが、
地震の起きた地域、局所的な地図から始まるのが分かり難い。
見慣れた地図なら直ぐに場所が特定できるが・・・
日本のどの辺りで起きた地震なのか知るには、
マウスホイールを転がして、広範囲に縮小して確認しないとならなくなった。
でもまぁ全体的には良くなったんじゃね?
使い慣れれば済むことだ。
5.7%
メンドクサイとは思うけどヨロシクです。
昨日は神戸でJR線の飛び込み自殺があったとかで、
ニュースで大騒ぎしてたが、なんで鉄道で死のうとするのかね?
別の死に方を選んだ方がいいのにねぇ~
富士の樹海で、人知れずひっそりととか、
もしかしたら彷徨っている内に、思い直すかも知れないしね。
フロントガラスを突き破って客室まで飛んできたらしい。
5人が巻き添え食らって怪我したらしいが、
まぁ怪我した人も不運だが、血染めの人間が目の前に突然飛んで来たら・・・
想像しただけでゾッとすると言うか、
その場に居合わせた人の中には、えらいトラウマになる人もいそうだ。
どうしても死にたいヤツは、自分の命だ勝手にしたらいいと思うが、
周りを巻き込むのだけは止めてけれと言いたいね。
どんな事情があって死を選んだのかは知らないけれども、
これじゃ同情の余地が無くなっちまう。
起こしてしまったことは、今更もうどうしようもない。
記事にしたことだし、死者にムチ打つのも趣味じゃなんで、
ご冥福を祈るということで。
昨日もそれなりに寒かったんだが、アンコールの出番は朝だけ、
午後になると肌寒く感じて、ノルンに火を入れた。
とりあえず、2階の仕事部屋だけ暖かけりゃいいので、
薪の節約にもなるノルンを焚くことに・・・
仕事机の直ぐ横50cm程のところに、
ノルンの煙突が通っていて、その放熱と上昇暖気でぬくぬくなのだ。
なので、ノルンを焚くと職場があったけーのよ(笑)
2階の快適さ基準にして、25~26℃キープの焚き方だったんだが、
それでも1階は23~24℃にはなる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/e8/bb054808a16db922c812a3a8ede6e798.jpg)
短い薪が少なかったので、40cmの薪を立てかけて焚いてたんだが、
薪の長さはこれが限界だね。
奥の天井が低いので多くは入らないんだが、
短い薪と組み合わせれば、それなりにたくさん組める。
天板と側面の温度は、ピークで100℃くらいまで上がるんだが、
ソープストーンなので、なかなか冷めないのはいいね。
冷めやすい鋼板を露出させない保温効果に一役買っていて、
燃焼炉が冷めにくくなるのもいい。
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今朝の気温 -1℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 身軽になって... | 19時間後に... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |