薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
薪場の原木丸太をぜんぶ切り終えて、あとは割るだけだ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/90/ce911fd7b40de5c2a5ece4951c7ae022.jpg)
昨日は朝から終日の曇り空で、時折雨もパラつき外仕事には生憎の天気だったんだが、
草臥れた体には休養になったんで、それが却って良かった。
晩方の早い時間からゆっくり風呂に浸かり、あとは食卓に肴が並ぶ晩酌タイムを待つだけ、
お気に入りの鳳凰美田、山田錦の磨き50を体に注入すれば・・・
元気もりもり(笑)
「今日も終わったな」みたいな、いつもと変わらぬ平和な一日だった。
【日々のクリック手間に感謝です】
ご覧の通りで、ようやく薪場の原木丸太をぜんぶ切り終えたんだが、
最後は、一気に28本の丸太を40cmの長さに切って、140玉を作ったことになる。
ここまでの作業が3日前のことで、次の日、つまり一昨日のことなんだが、
玉を軽トラックに積んで、全部ビニールハウスに運び入れた。
玉切りの際に剥がれた樹皮や薪屑をドラム缶で焼却しながら、
次の丸太を受け入れるための準備として、踏み固められて厚く堆積したチェンソーの切屑を、
スコップで半分まで片付けたところで背中に違和感だった。
軟弱者と言われりゃそれまでなんだが(笑)
でもまぁアレだ。 ギックリ腰の大事に至らずに済んで良かったわい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/a6/c53719d34a101c3fc5b2a57bb8745e78.jpg)
玉をビニールハウスに運び込むのも、一人だとなかなか大変な作業なんだが、
それでもやるのは、外に放置よりもそれなりに乾いてくれるんでね。
薪割り作業もそうなんだが、薪作りには助手が欲しいね。
とは思うんだが、雇えるような利益が出ない商売なんで諦めるしかない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/1b/ef7f6c24eccccce6b5f89baaaa716661.jpg)
軽トラック満載でこれだけ、このあと2回運んでようやく終了だった。
あとは割るだけなんだが、こつこつとやるっきゃない。
※今朝の気温 10~11℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« ヤバかったギ... | 焚付が簡単な... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |