薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
煙もくもく・・・ 好きな風景なんだけどね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/f9/4abec5cec2140bb39d2df7e197d156fd.jpg)
本当は、BGMに好きな音楽でもかけながら、晩酌したいところなんだが、
同居人の希望もあるし、そうも言ってられないんで・・・
くだらないと思いながらもTVをみてたりする。
日曜日は、サザエさんだけ見れりゃそれで満足なんだが、惰性で電気代を浪費し続け、
ポツンと一軒家まで見てしまうことになる。
まぁ途中で酔っ払って居眠りしてることが多いので、最後まで見れないことが多いけどね。
細君は細君で、横になって見ていると10分後にはうたた寝だ(笑)
とりあえず、いつも平和な時間だけは流れている。
あの番組はとても人気らしいが、それは見ていると分かるような気がする。
嘘のないドキュメンタリーっぽいし、映るものすべてが都会とはまるで違う別世界で、
大自然に囲まれて、自由に暮らしていることへの憧れなのだろう。
一軒家に辿り着く経緯云々には全く興味はないが、そこに住む人の自由な生活を見ていると、
先日永眠された田渕義雄さんの暮らしを、羨望してた若き日の自分を想い出す。
結局は憧れだけで終わってしまったが、それでもここ閑居の暮らしで少しだけ実現出来ていて、
自然がまだ残っている住環境の中で、薪ストーブを焚いて暮らしている。
でも、街に近いから、ポツンと一軒家の暮らしには程遠い。
便利な立地で暮らしていると、今流行りの新型コロナのような伝染病から身を守るのは大変だ。
その点、人里離れた一軒家なら、まず感染することはないだろう。
ましてや自給自足に近いなら、その気になれば何ヶ月でも籠ることが可能だ。
もしパンデミックにでもなって、外出できなくなってしまったら・・・
そうね、食料の備蓄はある程度必要かも知れんね?
とりあえず米の確保は必要だろう。
主食の米と、塩と味噌と醤油があれば、なんとか生きていけそうだ。
それと、こないだ買った24個の鯖缶があるんだが、地下室にまだ15缶ほど残ってるんで、
もしもの備蓄としては全く足りてないが、最低限の量を満たしてる?
新型肺炎の暢気すぎる国の対応を見ていると、自分の身は自分で守るしかないと思ってしまう。
て言うか、家族も含めて身内ぜんぶを守らなけりゃならない。
とかなんとか・・・(笑)
でも、マジで危機管理、最悪を想定することも大事だと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/1b/2de1d61ce6cdba5c77d8f9fad3c4f238.jpg)
ダンパーを閉じて直ぐの状態だ。
煙もくもく・・・ 好きな風景なんだけどね。
※今朝の気温 5~6℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 楢と桜の原木... | 煙が消える時... » |
それにしても、あれだけ予算を使わずして、高視聴率を稼いでいる番組はスゴイと思います。
所さんの企画力か?以前別番組でやっていた「日本列島ダーツの旅」あたりからヒントを得たのでしょうかね!
あの人は見ていて気持ちが良いキャラクターです。
自然体で気取らないし、エラソーにしてないし、
謙虚さが伝わってきます。