薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

勘違いの上弦の月♪と小春日和の秋桜♪ 半年で焚ける中割りの薪




パッと見は半月で上弦の月だった昨夜なんだが、調べたら前日がそうだった。

上弦の月とは言え、♪浴衣の君も、すすきの簪も、さすがにもう見れないね。
季節は晩秋、そろそろ紅葉も里に下りてくる秋深しだ。

それでも、ここのところ天気が良くて、穏やかな秋の日が続いている。
吾が家は土間で板張りじゃないが、下屋庇の縁側に腰掛けたら、♪秋桜の歌詞が頭を過る。



にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
【日々のクリック手間に感謝です】



販売用の薪は、予約キャンセルが2立方mあったものの、ほとんど完売状態になった。
いまビニールハウスには、予約分が残ってるだけだ。

たぶん、2~3立方mほど余る計算なんだが、今シーズンは自宅用の薪が足りてないので、
5月に割って一番乾燥期間が短い薪は、年明けに焚いたらいい。


試しに、自宅にある薪棚で、1年の乾燥期間を経たものと焚き比べてみたが、
ビニールハウスで半年乾燥させた薪の方が良く燃えた。


割りの太さにもよるが、5~6cmの中割りをメインに作っておけば、
春に割ったものでも、ビニールハウスの中で一夏を越せれば、半年で十分焚ける薪になる。

大割りでも8cm程度、さすがに10cmクラスになると芯まで乾かない。



今朝は4時半に起きたんだが、煙草を吸いに外へ出たら正面にオリオン座が見えた。
今シーズン一番きれいな星空で、空気が澄んでいるのだろう。

向こう1週間の天気予報に傘マークは一つもない。

気分がいいね。






もともとは何本あったのだろう?

薪が20立方m作れる程の原木丸太の山も、ここへきて残り28本を残すだけとなった。

玉切りはあと一回、チェンソーワークで片が付く。
半年がかりではあるが、ほぼ一人きりで全部玉切ったのは初めてのことだと思う。







 こっちも面倒見てやってください。

 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ



※今朝の気温 6℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション




閑居人のブログ おヒマなら見てよね!



コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« きのうは50... 粗さがしをす... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。