薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー

柿の葉すしはうまい!奈良県の人が羨ましい(悩ましい煙突)




好みの問題もあるけれども、
自分で言うのも何だが、カッチョええ煙突だ(笑)

銀黒のガルバ角波に、黒い鋼板の縁取りってのが好き!


もちろん角トップもいいが、て言うか、デザイン的にも最高だと思うんだが、
煙突掃除が楽なのはチムニーフラッシングなのよね。


どちらを選んでも、トータルの部材費用的には大して変わらない。

煙突長を満たせるなら、雨仕舞で有利な角トップがいいし、
まぁ好みもあるし、どちらにするか悩ましいね。



メンドクサイとは思うけどヨロシクです。



奈良県に住む人が羨ましい。

いやね、数日前に柿の葉すしってのを初めて食べたんだが、
これがさ、美味いのなんのって!


焼き鯖と炙り鮭の2種類食べたんだが、どっちも最高だ。
鯖と鮭が3:2の5貫しかなくて、二人で食べると割り切れない。

最後のひとつは、注文したオイラに権利が(笑)

もっと食べたいねと、細君と二人ですっかり虜になってしまった。


柿の葉すしは美味い!

でも、食べたくても売ってないのよね。
この点に関してだけは、奈良県に住む人がとっても羨ましい。


 
 


パルシステムの1回限りの企画商品だったんだが、
5貫で千円もして躊躇したんだが、どうしても食べてみたくてポチッた。

そしたら、嵌ってしまったと言う訳だ。


検索してみると、奈良県内には通販している店が何軒もあって、
どこが美味いのか、オイラ好みの味なんだろう?



知名度では「たなか」がダントツみたいね。
検索結果に一番多くでてくる。

歴史が古いのは「平宗」のようで、創業は江戸末期らしい。


価格的には「ゐざさ」が一番リーズナブルで、送料は880円だ。
焼きと炙りの詰合せ6個が972円ってのがいいね。

口コミはあまり信用ならんけど、「平宗」は人気みたい。
鯖と鮭の詰合せは8貫で1,407円だから、ゐざさより少しお高い。
ただし、こちらは炙りじゃなくて生もので、送料はほぼ同じの870円だ。

どこがいいんだろ、実に悩ましいねぇ~


片っ端から食べてみるか?

でもねぇ、送料が馬鹿にならないからね。
日持ちしないんで、届いたら直ぐに食べなきゃならないしね。


いつでも、好きな時に買える。
これだけは、奈良県に住む人が羨ましい(笑)

柿の葉ずしはうまい!




■ディープな話はこちらで!



ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
 
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ





 こっちも面倒見てやってください。


※今朝の気温 17℃


薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション

薪ストーブとアウトドアのありがた屋 / 送料0円ショップ



閑居人のブログ おヒマなら見てよね!




    
コメント ( 0 ) | Trackback (  )
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 念願だった本... 藁床は県内産... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。