薪ストーブ暮らしが大好きでブログ書いてます。
燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
下処理してバトンタッチ、2往復のつもりが4往復で半端ものの回収は途中で挫折
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/a7/f241465725718e39c48fb42f1731e484.jpg)
昨日はこの春3本目のタケノコを掘った。
太くて立派な竹の子で、長さもちょうど良いサイズだ。
出始めの今の時期は、スーパーでも結構なお値段の上物ってところ、
買ってまで食べれないような筍がタダで(笑)
掘ったばかりのたけのこは、灰汁抜きしなくても蘞味が無いのよね。
頭を落として背割りを入れて直ぐに茹でればOK!
ここまでの下処理は毎年オイラの仕事で、
あとは細君にバトンタッチ、酒の肴になるのを待つだけだ(笑)
たけのこ掘りと下処理の時間は別として、
昨日は本当によく働いたと言うか、肉体労働なんだけどね。
軽トラックに、クヌギの玉を積んで運んで下ろしての繰り返し、
近所への配達なんだが、ひとりでやる積み下ろし作業はさすがに堪える。
配達残は4立方mあって、予定では2往復だけで終わるつもりだったんだが、
日を改めるのも面倒な気がして、結局4往復こなしてしまった。
それだけで止めておけば良いものを、配達の後は薪場の片づけだ。
薪割会の玉切りで出た丸太の端材を放置したままだったので、
それを軽トラックの荷台へ回収して、ビニールハウスへ運びこもうと・・・
ひとつずつ手に取って、汚れをブラッシングしてから、
軽トラックの荷台へ積み上げていった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/59/0b719be68c4fb4d0025f962751f9e431.jpg)
しかし、積み終えたところでカラダが限界と言うか、
もう動きたくなくなって挫折した。
下ろすのは翌日にペンディング、
そんな訳で、ご覧の通り閑居へ持ち帰りとなった。
もう腕と腰がパンパンだし、握力がヤバイのよね。
風呂に入ってビールでも飲まないと、カラダが元に戻らない(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/8a/3a7256a1c50a1b8d04ce9b5e1f98b875.jpg)
回収した半端ものはこれで全部なんだが、1立方mと少しあるかな。
原木丸太が大幅値上げになってしまったんで、
こんな端材でも貴重な薪、ちゃんと割ってノルンの食料にしてやらんとね。
それに半端ものと言ったって、こいつらは貴重なクヌギなのだ。
■MeWe 薪割会メンバー
ここまでスクロールしたと言うことは、記事を読んでくれたんだよね。
つまんなかったとしても、↓クリックお願いしますよぉ~
※今の気温 7℃
薪ストーブと焔に関するものなら何でも、出品・落札いつでも参加無料
中古薪ストーブオークション
閑居人のブログ おヒマなら見てよね!
コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 山菜はありが... | 二十世紀と長... » |
コメント |
コメントはありません。 |
![]() |
コメントを投稿する |