藤前干潟
今日の満潮時間 6時41分 潮位236cm
今日の干潮時間13時25分 潮位 40cm
今日は厚い雲に覆われ、雨がパラつき、とても蒸す日でした。
昨年は梅雨明けがとても早く、今頃はとんでもない猛暑でしたが、
今年の梅雨明けはいつになるのでしょうか。
少しばかり太陽の光が恋しいです。
しかし、鳥たちの季節はきちんとめぐっているようです。
カルガモやウミネコの飛来数が徐々に増えています。
今日は、お昼頃に野鳥観察館の前には干潟が広がりました。
飛来数が増えてきたので、野鳥観察館前の干潟にもウミネコの群れを観察できるようになっています。
また、干潟の上で休むウミネコの前には、採餌するカルガモの群れを観察できました。
今年生まれのカルガモもいると思われます。
また、野鳥観察館前の護岸の捨石にはササゴイが。
石から石へとジャンプしながら身軽に移動して、魚を探してたようです。
さらに、昨日も観察できたクロハラアジサシ1羽を今日も観察できましたし、
コアジサシについては昨日より多い17羽を確認できました。
コアジサシは今年生まれも混じっているかもしれません。
クロハラアジサシもコアジサシも、頻繁に川へダイブを繰り返していました。
また、今日は、コチドリ1、アオアシシギ3、キアシシギ1、イソシギ1、ソリハシシギ3、チュウシャクシギ2のシギ・チドリを観察できました。
キアシシギはもしかしたら、早くも帰ってきた個体かもしれません。
7月ももう下旬に入ります。
そろそろ、秋のシギ・チドリの渡りがパラパラとですが、はじまるはずです。
そして、明日から夏休み、という小中学生も多いのではないでしょうか。
夏休みの藤前干潟には、様々なイベントが開催されます。
早速ですが、明日(20日(土))は、野鳥観察館で「渡り鳥調査隊」と「鳥のミニデコイに色をつけよう!」を実施します。
ご参加お待ちしています。
※雨の場合は館内から観察等を行います。
※どちらも当日参加を受け付けます。(すでに渡り鳥調査隊に申込みいただいている方、ありがとうございます。)
※大人の方の参加も歓迎です。
※「渡り鳥調査隊」と「鳥のミニデコイに色をつけよう!」の両方のイベントに参加される方は昼食をお持ちいただくことをお勧めします。
【名古屋市野鳥観察館の夏休みのイベント】
7月20日(土)と8月17日(土)は、「渡り鳥調査隊」と愛鳥週間イベントの際に好評だった「ミニデコイ塗り」を実施します。
ご参加お待ちしています。
藤前干潟ふれあい事業実行委員会は夏休みに以下の2種類のプログラムを用意しています。
「遊べて」「学べる」藤前干潟は夏の思い出づくりだけではなく、自由研究や宿題にもピッタリです。
多くの方の申込みをお待ちしています。
※各プログラムは参加費無料ですが、事前申し込みが必要です。
①楽しく干潟体験とごみ処理工場見学
干潟体験で干潟の生きものについて、ごみ処理工場(南陽工場)でごみ処理の仕組みについて学ぼう!
日時:【1回目】8月1日(木)10:00~15:00
【2回目】8月14日(水)10:00~15:00
会場:藤前活動センター(港区藤前2丁目202番地)、名古屋市南陽工場(港区藤前2丁目101番地)
対象:小学4年生~大人(小学生は保護者同伴)
定員:40名(応募者多数の場合は抽選)
申込み締切: 【1回目】7月22日(月)、【2回目】8月5日(月)
②ひがたにくるトリ、どんなトリ?→昨年の「ひがたにくるトリ、どんなトリ?」の様子はこちらから(2018年8月23日の日記)
楽しいトリのお話を聞き、トリの観察をした後に、トリのミニ模型の色塗りをしよう!
(色塗りした模型はお土産として持ち帰ることができます。)
日時:8月8日(木)10:00~12:00
会場:名古屋市野鳥観察館・稲永ビジターセンター(港区野跡4丁目11番地2号)
対象:小学校1年生~3年生(保護者同伴)(保護者同伴)
定員:30名(応募者多数の場合は抽選)
申込み締切:7月29日(月)
【申込方法】
下記の1〜4までの必要事項をご記入のうえ、メール、ハガキ、ファックスのいずれかの方法にて、
藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局(下記)へ送付してください。
当選結果及び個々のイベント詳細は、開催日の一週間前を目安に郵送にてご連絡します。
1.催し名
2.参加者全員の氏名(小学生の場合学年も記入)
3.電話番号(日中連絡のとれる番号)
4.住所
【申込先】
藤前干潟ふれあい事業実行委員会事務局
住所:〒460-0008 名古屋市中区栄1丁目23-13 伏見ライフプラザ13階環境学習センター内
電話番号:052-223-1067
ファックス番号:052-223-4199
電子メールアドレス:a2662@kankyokyoku.city.nagoya.lg.jp
明日の満潮時間 7時15分 潮位232cm
明日の干潮時間13時55分 潮位 47cm