この前あせったこと・・
それを忘れないうちにまず書いておきましょ。
実はインターネットに接続できなくなってしまったのだ。原因はなにか・・
まず疑ったのはPC自身の問題。kおばちゃんとこは別のPCもあるのでそれを使って接続を試みるが・・ダメ!!
ハブを介して、プリンタやサーバにも繋がっているのだが・・・そちらは問題なく利用できる。となると・・大本のスプリッターという部分か??回線か?
で、なにがあせったか・・というとその連絡先がわからなかったのだ。
いつもはわからない事はネットで調べれば良いのだが・・・ネットに繋がらないと問合せ先も検索できない・・・うーーむ困った。
結局原始的なやり方、契約している会社に電話をかけて事情を話して繋いでもらったのだ。いかに日ごろからネットにたよりきっていたか・・反省!!
ま、解決方法はスプリッターの電源を落として10分後に復旧させる・・というものでしたけど・・今回はこの反省を生かしして??スプリッターに連絡先の電話番号を貼り付けましたです。次回がないのが一番なんですけどね。
あーーあせった!
○12月31日(水)
お昼過ぎに一旦ホテルに戻ったkおばちゃん。理由は・・疲れた。というのと。小腹が空いた・・ということ。レストランやマックで食べるほどじゃなかったのと・・日ごろのケチからです。
ま、午後の観光の予定を考える・・というのもあったんですけど・・これは大まかには決めてあったんですけどね・・
態勢を整えて向った先は・・・昨日謀らずも迷い込んでしまった、北側のレフコシアです。そうなんです、今日の午後観光に行こう・・と決めていたんですよ。それに今日しかレフコシアを観光する時間がありませんからね。
昨日と同様、パスポートのチェックポイントを通って・・そうそう、昨日作ったヴィザの紙にまたスタンプを押されただけですけどね。
グリーンラインを越えて入った北側の町は、夕べと随分ちがいます。
昨晩はこんな感じ
でうら寂しい・・というか人陰もない感じでしたが、
昼間はこんな感じ
で賑わっています。
この人達は・・たぶんkおばちゃんと同じで南側からの観光客ですね。
さて、どちらへ行きましょうかね?すこし人波に沿って歩いて見ました。
人波はどうもお買い物目的という人たちのようで、小さな商店が軒を連ねる小路に向っています。
こんな感じのお店が軒を連ねています。
ここは北レフコシアで北キプロス・トルコ共和国Kuzey Kıbrıs Türk Cumhuriyetiで通貨も新トルコリラYeni Türk Lirasıなんですけど・・
どうもここではユーロも普通に通用するようで
こんな表記もありました。
新トルコリラの表記は色々なんでしょうけど、頭の『Yeni』だけとって表記しているところもあり、一瞬日本円(Yen)かと思ってびっくりしました。普通は『YTL』だそうです。
さっきの通りに両替所もあったのですが・・今ひとつ事情が判って無いので両替はしてません。両替すると・・使っちゃいますからね。
でも、ユーロも使えそうなので・・安心です。(いえ、危ないです)
この小路のお店の
軒先で感じたのは・・
赤い色をした下着が多いと言う事なんです。ほら
こんな感じですよね。
上下でまっかっか!というものもあります。
これは、どうやらトルコの風習のようで、赤い下着で年を越すと、翌年1年幸福に過ごせる・・と言う事らしいです。
でも、この風習はどうもトルコのみならず、地中海沿岸諸国に見られるそうでけど。
ということで、年末には赤い下着が売れに売れる・・と言う話ですので、キプロスでトルコ系住民が殆どの北側は特に・・なんでしょうね。
冒頭の画像もそんな一枚。ちょっと悩ましい下着の前のニャンこです。
『君は南も北も自由に行き来できるんでしょ?』と問いかけたくなるような自由さですね。
そうそう、赤い下着の他にもこんな
○ティーちゃんですね?これは・・バッタモン??
さて、あっちの塔の方に言って見ますかね。
それを忘れないうちにまず書いておきましょ。
実はインターネットに接続できなくなってしまったのだ。原因はなにか・・
まず疑ったのはPC自身の問題。kおばちゃんとこは別のPCもあるのでそれを使って接続を試みるが・・ダメ!!
ハブを介して、プリンタやサーバにも繋がっているのだが・・・そちらは問題なく利用できる。となると・・大本のスプリッターという部分か??回線か?
で、なにがあせったか・・というとその連絡先がわからなかったのだ。
いつもはわからない事はネットで調べれば良いのだが・・・ネットに繋がらないと問合せ先も検索できない・・・うーーむ困った。
結局原始的なやり方、契約している会社に電話をかけて事情を話して繋いでもらったのだ。いかに日ごろからネットにたよりきっていたか・・反省!!
ま、解決方法はスプリッターの電源を落として10分後に復旧させる・・というものでしたけど・・今回はこの反省を生かしして??スプリッターに連絡先の電話番号を貼り付けましたです。次回がないのが一番なんですけどね。
あーーあせった!
○12月31日(水)
お昼過ぎに一旦ホテルに戻ったkおばちゃん。理由は・・疲れた。というのと。小腹が空いた・・ということ。レストランやマックで食べるほどじゃなかったのと・・日ごろのケチからです。
ま、午後の観光の予定を考える・・というのもあったんですけど・・これは大まかには決めてあったんですけどね・・
態勢を整えて向った先は・・・昨日謀らずも迷い込んでしまった、北側のレフコシアです。そうなんです、今日の午後観光に行こう・・と決めていたんですよ。それに今日しかレフコシアを観光する時間がありませんからね。
昨日と同様、パスポートのチェックポイントを通って・・そうそう、昨日作ったヴィザの紙にまたスタンプを押されただけですけどね。
グリーンラインを越えて入った北側の町は、夕べと随分ちがいます。
昨晩はこんな感じ

昼間はこんな感じ

この人達は・・たぶんkおばちゃんと同じで南側からの観光客ですね。
さて、どちらへ行きましょうかね?すこし人波に沿って歩いて見ました。
人波はどうもお買い物目的という人たちのようで、小さな商店が軒を連ねる小路に向っています。
こんな感じのお店が軒を連ねています。

ここは北レフコシアで北キプロス・トルコ共和国Kuzey Kıbrıs Türk Cumhuriyetiで通貨も新トルコリラYeni Türk Lirasıなんですけど・・
どうもここではユーロも普通に通用するようで

新トルコリラの表記は色々なんでしょうけど、頭の『Yeni』だけとって表記しているところもあり、一瞬日本円(Yen)かと思ってびっくりしました。普通は『YTL』だそうです。
さっきの通りに両替所もあったのですが・・今ひとつ事情が判って無いので両替はしてません。両替すると・・使っちゃいますからね。
でも、ユーロも使えそうなので・・安心です。(いえ、危ないです)
この小路のお店の

赤い色をした下着が多いと言う事なんです。ほら

こんな感じですよね。

上下でまっかっか!というものもあります。

これは、どうやらトルコの風習のようで、赤い下着で年を越すと、翌年1年幸福に過ごせる・・と言う事らしいです。
でも、この風習はどうもトルコのみならず、地中海沿岸諸国に見られるそうでけど。
ということで、年末には赤い下着が売れに売れる・・と言う話ですので、キプロスでトルコ系住民が殆どの北側は特に・・なんでしょうね。
冒頭の画像もそんな一枚。ちょっと悩ましい下着の前のニャンこです。
『君は南も北も自由に行き来できるんでしょ?』と問いかけたくなるような自由さですね。
そうそう、赤い下着の他にもこんな

さて、あっちの塔の方に言って見ますかね。
