今日はあさからバタバタ。大荷物を持って出なきゃ行けないので大変。
お天気もね・・春先みたいにはっきり晴れないのよね。
今朝からお江戸で例の放射線量が異常に高い地域があると騒いでいたけど・・もしかすると『故意にだれかばらまいた?』なんてひねくれて考えたkおばちゃんです。
だって・・あの区ってもしかすると○電の役員さん辺り住んでそうじゃない??なんて思ったのでした。
○5月2日(月)
ライディングRaidingのフランツ・リストの生家を見学した後、向ったのはこんなところです。

教会です。多聞アントニウス教会Antoniuskircheと言うんだと思います。聖アントニウスとは別名パドヴァのアントニオAntonius von Paduaと呼ばれるカトリック教会の聖人だと思います。動物の守護聖人だとか。
違うかしら?中に入って見ましょうかね。

割りとモダンな教会ですね。

小さいながらもオルガンもあります。

尖塔は昔のモノのようですが、教会のお堂は1927年に建て替えられたようですね。
お堂の中にはこのようなものも祭られていました。

『Michael Kiengle』とい名前が読み取れるような気がするんですけどね。
脇の子供達の写真は日曜学校の作品でしょうかね?
教会を見学した後は・・次の目的地に向わないと時間がなくなりました。
さよならライディングです。ほらね。

ここから先はライディンじゃありませんよ!ということでしょうね。
このあたり、ブルゲンラント州Burgenlandはワインの産地でもあります。葡萄畑が続きます。

そうそう、そろそろコルト君にガソリンを入れておかないと・・それとちょっと聞きたいこともありました。

聞きたいこと、というのはハンガリーの高速券のことです。これからkおばちゃんはお隣の国ハンガリーに向います。ここもたしか高速は有料でビニエットVignetteと呼ばれる券が必要なことがどこかに書かれて今した。で、事前に国境の手前で入手しようと思ったのですが・・・スタンドのお嬢さんに『ハンガリーの国内に入ってから入手してください』と言われてしまいました。残念!
まあ、国境を越えるまではローカルな道をゆきますからね。いいですけど。黄色いお花が美しいですね。

暫くするとこんな建物の下を通り抜けました。これは関税のかかったころのオーストリア側の税関跡ですね。

さよなら!オーストリアです。じきに戻ってきますけどね。
緩衝地帯を通り抜けて、向こうに見える建物をめざします。
お天気もね・・春先みたいにはっきり晴れないのよね。
今朝からお江戸で例の放射線量が異常に高い地域があると騒いでいたけど・・もしかすると『故意にだれかばらまいた?』なんてひねくれて考えたkおばちゃんです。
だって・・あの区ってもしかすると○電の役員さん辺り住んでそうじゃない??なんて思ったのでした。
○5月2日(月)
ライディングRaidingのフランツ・リストの生家を見学した後、向ったのはこんなところです。

教会です。多聞アントニウス教会Antoniuskircheと言うんだと思います。聖アントニウスとは別名パドヴァのアントニオAntonius von Paduaと呼ばれるカトリック教会の聖人だと思います。動物の守護聖人だとか。
違うかしら?中に入って見ましょうかね。

割りとモダンな教会ですね。

小さいながらもオルガンもあります。

尖塔は昔のモノのようですが、教会のお堂は1927年に建て替えられたようですね。
お堂の中にはこのようなものも祭られていました。

『Michael Kiengle』とい名前が読み取れるような気がするんですけどね。
脇の子供達の写真は日曜学校の作品でしょうかね?
教会を見学した後は・・次の目的地に向わないと時間がなくなりました。

さよならライディングです。ほらね。

ここから先はライディンじゃありませんよ!ということでしょうね。
このあたり、ブルゲンラント州Burgenlandはワインの産地でもあります。葡萄畑が続きます。

そうそう、そろそろコルト君にガソリンを入れておかないと・・それとちょっと聞きたいこともありました。

聞きたいこと、というのはハンガリーの高速券のことです。これからkおばちゃんはお隣の国ハンガリーに向います。ここもたしか高速は有料でビニエットVignetteと呼ばれる券が必要なことがどこかに書かれて今した。で、事前に国境の手前で入手しようと思ったのですが・・・スタンドのお嬢さんに『ハンガリーの国内に入ってから入手してください』と言われてしまいました。残念!
まあ、国境を越えるまではローカルな道をゆきますからね。いいですけど。黄色いお花が美しいですね。

暫くするとこんな建物の下を通り抜けました。これは関税のかかったころのオーストリア側の税関跡ですね。

さよなら!オーストリアです。じきに戻ってきますけどね。
緩衝地帯を通り抜けて、向こうに見える建物をめざします。
