今日が一番素敵

丁寧な暮らしを心がけながら、日々、折々のの心模様を素直に語ります。
今が一番素敵との思いを込めて。

暮らし方の大きな変化

2023-03-19 07:07:35 | 暮らし

最近は、暮らしのリズムがとても快調です。

体調もいいです。

その理由は、起床時間と就寝時間を、今までとはすっかり変えたことに因るもの。

それは明らかです。

 

もっと早く改めるべきでした。

今頃、気が付くなんて、遅過ぎ。

とてもとても残念で、少々情けない思いがしている私ですが・・・。

遅かれ早かれ、気が付いて、本当に良かったです。

 

恐らく、人の暮らし方のリズムにも、神様が決められた摂理があるのかもしれません。

それに逆らうと、調子が悪くなるのかもしれない。

そんな気さえしている、この頃の私なんですが・・・。

個人差がありますから、一概にそうは言えないのでしょうけれどね。

私に限ってのお話です。

 

 

日が暮れたら床に就き、日が昇れば起きる。

それが、人の体には一番合った、健康的な暮らし方なのではないでしょうか

自律神経も整う。

この頃はそう思っています。

 

この様な過ごし方に変えてからは、

家事の能率もとても上がるようになりました。

 

これまで私は、夜の八時には床に就くようにしていました。

夫がいた時は、こんなに早く寝ることは、物理的にも不可能でしたが。

一人暮らしだと、それも可能でしたから。

その時間帯でも、体は疲れ切っていたので、寝付くのはいつもとても早くて。

なかなか眠れない、ということありませんでした

 

すると、理想の睡眠七時間をとっても、三時には目が覚めてしまいます。

まだ真夜中の時間帯。

それでも良しと思い、極端な早寝早起きの生活してきた私です。

 

 

すると十時くらいに睡魔に襲われ、まだ午前中なのにと、情けない思いになることがしばしば。

妹に愚痴を述べると、

「三時に起床すれば、朝から眠くなるのは当然」と言われ続けてきました。

午前ですのに、家事も今一つも捗らなくなって、能率も上がりませんでした。

ですから二度仮眠を摂るなんていうこともよくありましたが・・・。

 

今はそんなことはありません。

午前中から昼食の時間まで、とても家事が捗り、デスクワークにも集中できます。

暮らしのリズムをガラッと変えたお陰で、WBCの野球も毎日愉しんで観戦できました。

 

その上、何故か、前より時間にずっと余裕が生まれています。

睡眠時間は七時間で、起きて過ごす時間は同じはずなのですが・・・。

この余裕はどこから生まれてくるのでしょう。

この調子で、今後も日々を充実できるように精一杯心がけて、

「今日が一番素敵」の思いで、暮らしたいと願っています。

 

上の画像にも載っているイワキのピッチャーです。
私の大のお気に入りで、長年使用しています。
冷蔵庫のドアのラックにも収まり、とても重宝しています。

 

 

 花のように泉のように

お立ち寄りくださいまして有難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の今の一番の贅沢

2023-03-17 07:15:08 | 暮らし

夫が亡くなってからは、出来るだけ慎ましい暮らしを心がけているつもりですが。

その頃と家計簿における支出額が余り変わらないのは、美容院と化粧品にかかる費用でしょうか。

美容院はフルコースでお願いし、ケア用品も数点買ったりすると、数万になってしまいます。

 

衣服ですと一度買うと長年使用できますが、髪は生き物ゆえ、そうはいきません。

綺麗な状態を維持できるのは、たったの数か月。

そう思うと、つくづくもったいない支出、と思います。

 

今の美容院に通い始めて、もう三十年以上が経過。

去年の暮れ頃、浮気をし、最寄り駅のすぐ傍にある違う美容室で、髪の手入れをしてもらったことがありますが、

ほとんど変わらない代金でした。

娘達が通う美容室(柿本です)は、もっとかかるようですから、妥当な金額なのかもしれません。

 

この画像は昨年、美容室から帰宅直後に撮ったものだと思います。

 

他で私が贅沢していると思っているのは、化粧品。

この商品も実に選り取り見取り。

デパートには、数えきれないほ売り場のブースがありますものね。

価格も、随分違うのでしょうか。

 

私は50代の初めまでは、化粧水しか使用してなくて、肌のお手入れに、割と無頓着なところがありましたが・・・。

入退院を繰り返す母の介護を、妹と一緒にしている頃のことです。

妹が急に化粧品に目覚め、割と高級なものを使用するようになりました。

「お母様が高齢になっても肌がきれいでしわがないのは、ポーラーを長年使用し、肌の手入れに余念がなかったからよ」と言いだしてからです。

その妹の言葉に感化され、私も突然その頃から、肌の手入れに、ある程度お金をかけるようになりましたが・・・。

 

今愛用している物です。
お化粧用品は、クレドボーポーテてを使用しています。

 

遺族年金暮らしの身になってからは、美容院と化粧品の支出額は、身の程知らずと思っています。

でも今更、もう変えられそうにありません、

今の美容院は、私の足腰が弱ったら、車の送迎までして頂けますし。

担当の美容師さんのお人柄にも、とても惹かれていますから。

 

最近は妹も、一時間くらいかけて、私の美容室に通うようになりました。

それまでも同じチェーン店でお店が違っただけでしたけれど。

私以上に今では気に入っていて、私が止めても通い続ける、とまで言っています。

 

私も、もう浮気はしないつもり。

お陰様で、髪の状態は、今それほど悪くりません。

癖が強くて、整えるのには時間がかかり、苦労が絶えませんでしたが・・・。

最近は、ひと櫛で整うようになってきました。

とは言っても、艶と張りは今一つで。

自信はまるでありません。

 

このヘヤースタイルが一番多いいもしれません。
年齢の割には、髪がとても多いです。

 

髪が、多少でも健康を取り戻すと、本当に嬉しい私。

髪は女性の命ですから。

もっと高齢になっても、美しい髪を維持できるように、一層お手入れには努めたいものです。

 

以前は割と贅沢をしていた衣類についても書きたかったのですが・・・。

長くなるので、日を改めて、またいつか書くことに致します。

ここ数年、下着以外では、普段着を無印で二枚求めただけの私なんですが。

そう言えば、最近真っ白なパンツを一枚買いました。

 

昨日届いたHitohanaの定期便のお花です。
Mちゃん、本当にありがとう。
元気をいっぱい授けてもらえました。

 

コロナも収まり、マスクも自主装着。

閉塞感から解き放たれると、もっとお洒落をしたい。

そんな気分にもなってきましたが、円高が何と急速に進行。

我が家の家計には大きく響きますから、やはりまだ当分自粛生活を余儀なくされそうです。

慎ましい暮らしでも、特別ストレスはたまらない私ですから、

せめてガーデニング位は、と思い、少々大人買いをまたしてしまいました。

この話題も、近いうちに取り上げるつもりです。

 

追記

Mさんは相変わらずでいらっしゃるのでしょうか。
タイトルで、それが窺えてきます。
今、Mさん関連の私の記事をすべてまとめる作業をしています。
思いだすだけの話しには、思い込みと妄想がつきまとうもの。
その言葉は一方的で誤解を招くだけです。
事実を語ったその当時の記事にすべて目を通していただくのが一番いいと思ったからです。
こんな作業に時間を取られるのは、とても嫌で作業がなかなか捗ってくれませんが。
いつか遣り遂げたいと思っています。

私が強力なフィルターを掛けたのは、娘の意向に添うのがベストだと思ったからです。
愚か者の戯言の掲示板風のブログが立ち上げられてから、娘達が一貫して言い続けたことは、
何を言われても無視を貫き通すことでした。
私の言動そのもので、娘から注意を受けたことは一度もありません。

最近も長女に厳しく注意されました。
相手をすれば、ママもその次元まで下がって、みんなの物笑いになるだけ、と。
そう言われても、事実とあまりに違う事を言われると、やり切れなくなり、時には反論したくなってしまう私でした。
そうしないと心の均衡が保てず、ストレスで体調まで崩してしまいそうでしたから。

でもそれでは、娘を悲しませるだけ。
その為に強力なフィルターを富士通にかけていただきました。

未だ当分先になると思いますが、Mさん関連の記事をひとまとめにし、カテゴリーに載せる事に致します。
それに目を通していただければ、一方的に私が中傷され、堪らなくなって時々反論してきた構図もご理解いただけることでしょう。

でも、こんな作業をするのはやりきれなくて、苦痛以外の何物でもありませんから。
何時完了するのか分かりませんが、必ず遣り遂げようと思っています。

 

  

 花のように泉のように

お立ち寄りくださいまして有難うございました。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平凡で穏やかな日々の明け暮れ 

2023-03-15 07:20:20 | 暮らし

「時間の使い方は、そのまま命の使い方になる」

「一日生きることは、一歩進む事でありたい」

 

私の暮らしは、日々、実に平凡。

その平凡な暮らしに波風を立てる方が、ネット上におられましたが・・・。

パソコンとスマホに強力なフィルターを設定してからは、すっかり元の穏やかな日常に戻りました。

最近は、箴言のような素晴らしい言葉に巡り合うことが多くて・・・。

それを大切に心で温めて過ごしています。

 

 

冒頭でご紹介させていただいた二つの文言は、私が敬愛して止まないn様のブログで出逢いました。

ブログ名を書かせていただきたいところですが・・・。

私はネット界で今厳しい状況の最中にありますから、ご迷惑をかけるといけませんので。

控えさせていただきますね。

 

お人柄の温かさ、優しさが、ブログを拝読するたびに、身に染みます。

教養の高さにも頭が下がり、いろいろ学ばせても頂くことばかりの私です。

nさま、本当に有難うございます。

私の拙いブログにも、よくお訪ね下さいまして、はずかしい限りですが・・・。

嬉しいです。

 

冒頭の言葉を、もう一度繰り返しますね。

「時間の使い方は、そのまま命の使い方になる」

「一日生きることは、一歩進む事でありたい」

 

この二つの言葉に、わたしの心は感動で震えそうでした。

私が、いつも迷ってばかりいる時間の使い方、一日の過ごし方。

この迷いに、この二つの言葉が、多くの示唆を与え、光明を差してくれた。

 

 

私がつまらない解釈を書くと良くないので、皆様それぞれで噛みしめてください。

今後は、この言葉も人生の指針にして、ひと時ひと時を愛おしむように大切に過ごしたく願っています。

 

もうすぐ孫三人が卒業式を迎えます。

そのお祝いのカードにも、この言葉を添えようかしら。

 

他にも、人生の指針になるような言葉に出合えることが多い、ブログの世界。

何気ない日々の暮らしの記述にも、私は心を温め、元気をいただいています。

 

毎日でも、私が好きなブログは拝読したいのですが、

限られた時間では、なかなか思うようにはお訪ねできません。

本も読みたい。

新聞も必ず目を通さないと気がが済まない私。

他にもやりたいことはいっぱいあり過ぎて・・・。

 

しかし、年を重ねるとともに、動作も次第に鈍くなり、なかなか思うようにまいりません。

こんな訳で、訪問回数が今までより減ってしまうかもしれません。

残念ですが、止むをえない事と思い、今後も年相応の優先順位を決め、充実した日々を過ごしたく願っています

 

負の言葉は、出来る限り使用しないで・・・。

nさまがご紹介下さった二つの箴言を、日々心で温めて、明るく元気いっぱいに過ごせるように努めます。

 

 

これは余談ですが・・・。

フィンランドのスローな日常にほれ込んだある筆者の言葉、

「自分らしさがそのまま価値になるような生き方が出来たら」

つい最近、目にしたこの言葉にも惹かれています。

 

私の一生は、私らしさで貫かれたスローライフの一生だったのかもしれない。

親友に、貴女は自分軸がしっかりしていてぶれない、と言われ・・・。

迷ってばかりの私ですのに、余りに相応しくない誉め言葉と思ったものですが。

 

その自分軸とは、もしかしたら私らしさかもしれない、と思うように。

それなら、多少は納得できます。

今後も、私らしいスローライフの暮らしを丁寧に紡んでいければ、わたしは十分に幸せです。

 

皆様も、自分らしさを大切にして、素敵な日々をお過ごしください。

 

  

 花のように泉のように

お立ち寄りくださいまして有難うございました。

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ミモザ

2023-03-13 07:10:06 | 暮らし

3月8日は、社会への女性参画を願う日として国連が定めた「国際女性デー」でした。

イタリアでは、「ミモザの日」と呼ばれているそうです。

男性が女性にミモザの花を贈る日なのだそうです。

 

実は、そんな謂われのあることも知らないで・・・。

我が家の庭をリフォームした20年前のこと。

ガーデナーさんに強く勧められるままに、庭にミモザの木を二本植えました。

 

 

ミモザの花の色はもっと淡い黄色。
この画像はイメージが少し違いますね

 

次第に大きくなり、春先には、鮮やかな黄色の小花が咲き誇りました。

さぞかし、道行く人の目を引いたことでしょう

圧巻と言えるほどに、見事な咲き振りでしたから。

 

黄色は、今でも私が大好きな花の色。

厳しい冬を乗り越えた私の心に、早春に咲くミモザの花は、元気と活力を、毎年一杯授けてくれたものです。

 

ところが近所の奥様に、「ミモザは花粉症の原因になるのよ」と言われ・・・。

肩身が少々狭くなったりもしましたが。

当時は、愛して止まない、我が家のシンボルツリーでした。

 

その頃の庭のミモザの木

 

そして、台風シーズンが訪れたある日のことです。

とんでもないことが起こりました

台風がおさまり、ホッとした朝、ファミリールームに入ると、いつもより部屋が明るくて清々しい雰囲気。

空も広く感じられ・・・・

その気持ちの良い変化を、台風一過の晴天のせいと思い込み・・・。

何ら疑うこともなく、喜んで受け入れた暢気な私でした。

 

そして、おもむろに席を立ち、居間のカーテンを開けところ驚愕。

ミモザの木がありません。

何と、夜中に吹き荒れた強風のせいで、二本共なぎ倒されてしまっていたのです。

ただ茫然。

 

ミモザの根は浅く、強風に弱い事を。後で知りました。

残念で、そのショックからしばらく立ち直れなかった私でしたが・・・。

 

 

庭をリフォームしたのは、初孫のR君が誕生する直前の事。

ミモザと共に過ごした時代は、まだ私は50代。

孫のお守りにも追われ、溢れるような幸せを噛みしめている頃でした。

 

懐かしい時代のその頃の良き想い出と共に、我が家のシンボルツリーだったミモザの木は、

今もなお、私の心の中で生き続けています。

 

  

 花のように泉のように

お立ち寄りくださいまして有難うございました。
上の画像、過去に使用していたものですが、
ランキングのバナー代わりに,また貼ることにいたしました。

当時次女宅の庭に咲いていた野の花を摘んでコップに差しただけのものです。
かれんちゃんが、まだ二歳の頃の事です。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンのトラブルはもう懲り懲り カードリーダー

2023-03-11 07:36:18 | 暮らし

2月9日頃、記述した記事です。

古い物で申し訳ありません。

多少でも、皆様の参考になれば嬉しいのですが。

 

去年から、パソコンのトラブルに、悩まされ続けてきた私ですが・・・。

未だに、その延長のような事態が、ずっと続いています。

もう買い替えるしかない、と言ったところまで追い込まれたましたが。

 

去年の暮れに、最新のキヤノンミラーレス一眼レフカメラを購入したばかりですから。

また高価な機器を買うなんて・・・。

出来れば、もう少し先延ばしにしたい。

そんな心境でした。

 

記事に相応しい画像が無くて。
古いものをアップします。
この部屋で、パソコンのトラブルとも、いつも私は格闘しています。

 

パソコンのトラブルに見舞われた時は、

最初はまず、無料で相談に乗って頂ける、NTTドコモのリモートセンターに電話。

何度、相談しても、解決策が見つからないと、有料の富士通に私は頼ります。

私のパソコンのメーカーさんですから。

有料ですが、毎月、会員費を支払っているので、半額の1500円位お払いすれば、

時間制限なく、毎日でも相談に乗っていただけます。

 

その相談員の方の話によると、私のパソコンは、購入して、まだ5年足らずしか経っていないとのこと。

7~8年は使用してほしいところですが、と言われました

それで益々、買い替えるのはもったいない。

そんな気持ちになりました。

 

思うにパソコンのバージョンが、ウィンドウズ10から11になってから調子が悪くなったような・・・。

そんな気がしてなりません。

わたしの意思ではなく、再起動表示が出たのでクリックしたところ、勝手に変更してしまったのです。(涙)

 

昨年から色んなトラブルに見舞われましたが、最近、一番困った事とは?

カメラのSBカードを、パソコンの差込口に挿入しても、それをパソコンが認識してくれなくなったことです。

その為、撮った画像がパソコンに取り入れられなくなりました。

 

富士通にも問い合わせ、リモートを使用し、色々試して下さったのですが、やはりうまくいかなくて・・・。

修理に出すと二週間くらいかかる。

それで直るかどうかは疑問と言われ、真剣に買い替えを検討することに。

 

買い替えに当たって、また富士通に相談をしたところ、

新機種の私と同じ価格のパソコンは、容量が最新式の物は二分の一になっているとのこと。

私のパソコンは重たくて、動作がとても鈍いです。

ですのに、容量が更に2分の一になれば、ますます重くなってしまう事でしょう。

今とおなじ容量の物にすると、価格が12万円台から18万円台に跳ね上がります。

とても情けない事でしたが、その支出も一時は覚悟した私でした。

 

そのような背水の陣で、私が突然思いついたのは、キヤノンの問い合わせ先に頼ることでした。

最初、電話したところは今一つで、説明も要領を得なくて。

次に、問い合わせたのは、カメラを購入した銀座のギャラリーショップでした。

 

すると受け答えのしっかりした中年風の紳士が、応対してくださいました。

先日パソコンのフィルターを掛けてもらった時も、女性でしたが、第一印象が素晴らしくて。

解決してもらえそう、と一瞬で、私は思ったものですが。

最初の印象で、道が開けるかどうか、判断できたりするものですね。

 

私の期待通りでした。

パソコンのフィルターの時と同様に、私のトラブルに相応しい、良い提案をして下さったのです。

その提案とは、カードリーダーを使用すること。

下の画像がそれに当たります。

 

 

わたしには初耳の商品でしたが、家電量販店に行けば、すぐ購入できるとのこと。

その事を知った午後には、量販店に出向き、カードリーダーを購入した私です。

ついでに、新しいメモリカードも買いました。

カードリーダーとカード併せても、支払い額は、たったの3070円。

これで解決するでしょうか。

 

急いで帰宅し、早速試してみました。

カードリーダーにメモリーカードを差し、コードの先をパソコンにつなぎましたが。

それでは、全く反応なし。

とてもがっかり!やっぱり駄目だわ、と一瞬、大層落胆。

次にカードリーダーを先にパソコンに取り付けてから、SBカードをカードリーダーの差込口に入れました。

するとピイッ!といつもの音が聞こえ、パソコンが認識したことが判りました。

直った!と私は歓喜。

その後も、たまにその音を発しない時もあり、不安になることはありますが・・・。

入れ直すと、大丈夫。

ホッと何時もします。

 

 

それから一月以上経過した今は、どうでしょう?

何と、カードリーダーを使用しなくても、元の方法で、画像をパソコンに取り込めるように。

しばらく、お疲れ気味で、パソコンの機嫌が悪かっただけなのでしょうか。

これからも機嫌を損なわないように、パソコンを扱わなくては。

そう思って止まない私です。

その為に今、不要なデーターを、私は一生懸命消去している最中です。

身が軽くなれば、ご機嫌が良くなってくれるかもしれませんから。

 

一時は18万の出費を覚悟した私でしたが・・・。

早まらなくて良かった。

数千円で解決できたのですから。

今は、安堵で胸を撫でおろしています。

 

  

 花のように泉のように

お立ち寄りくださいまして有難うございました。
上の画像、過去に使用していたものですが、
ランキングのバナー代わりに,また貼ることにいたしました。

当時次女宅の庭に咲いていた野の花を摘んでコップに差しただけのものです。
かれんちゃんが、まだ二歳の頃の事でした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年から始めた私の節電対策

2023-01-28 07:29:59 | 暮らし

26日から、一段と寒さが厳しくなってきましたね。

エアコンなしの暮らしなど考えられませんが、私は若い頃からエアコンが苦手。

モア―とした不自然な空気感が好きではありません。

夏のクーラーも同様です。

 

昨年の冬までは、空気の汚れないパネルヒーターをできるだけ使用するようにしていましたが・・・。

それだけではさすがに物足りなくて、エアコンも併用。

すると電気代が却ってかかることに気が付き、今はパネルヒーターはほとんど使用しなくなりました。

入浴する時、脱衣場に置くだけです。

 

私がいつも過ごす部屋の日立のエアコン

 

浴室に置いたパネルヒーター

 

節電を心がける事を当然の風潮になった今、私が初めて試みたその対策が厚着をすることです。

そして首にホカロンを貼り付けたボアのマフラーを常に巻くように。

思いがけずこの効果は抜群。

今は、エアコンの設定は19℃から20℃で、十分暖かくて快適に早朝から夜まで過ごせます。

 

普段はこんな感じのコーデです。
水色と白のセーターとボアのマフラーは去年の暮れに無印で求めました。
ロングのジーンズのスカートは稲葉芳恵さんのお店で
茶色のカーデガンはイタリア製の純毛でとても暖かですが、数十年前に購入した物です。

 

不自然な空気感で、頭が痛くなったり気分が悪くなったりすることも一切ありません。

その上、電気代も節約できますから。

厚着することで、こんなに寒さが凌げるなんて。

今冬の大発見!(笑)

 

今朝起床時の私の服装

 

このガウンは色が素敵でベルベットのような艶があり、部屋着として来てもあまり抵抗が私はありません。
襟元がゆるいので、ボアを巻いたりお洒落なブロウチで留めています。

 

でも、電気の使用量は去年より明らかに少ないのに、電気代は数千円高いこの厳しい現実..

情けないですが、これ以上の節電はもう無理。

いえいえ、電気の消し忘れ、無駄にテレビを付けていたり、と未だ削れることはありそうです。

もうひと頑張り!と自分を叱咤激励しているこの頃です。

 

追記

危機意識ゼロのブログと書いていろいろ批判されてしまいました。

今見るとブログは消されていました。

そのブログとは、恐らく私の事でしょう。

恥かしいです。

我が家のドアは三重にロックされ、窓には勝手に開けると内部にも外部にも大きな警報音が鳴り響きます。

現金はほとんど置いていません。

資産家ではありません。

正直にここまで書けが、こんな家を強盗が狙うことはないだろうと思い、記事にしました。

警報音の電源スイッチが何処にあるかはお知らせしていません。

でも、受け止め方は色々あって当然。

相変わらず、私のブログへの風当たりが強くてドキドキですが・・・。

自分では誠実に正直に自分の思いを綴っているに過ぎません。

少々可笑しなことを今後も色々綴るかもしれませんが、ご看過の程、よろしくお願い致します。

 

今日も朝食前に記事が書き終わりましたので、また更新致します。

起床して朝食までが、私のブログ綴りの時間と決めています。

これを超えてまでは書きたくありませんので、この時間厳守で綴れた時だけ更新致します。

 

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊張した夜遅くの訪問~追々記あり Mさんへ

2023-01-26 07:26:54 | 暮らし

前回の記事の続きとして、今日の話題を取り上げます。

つい先日の事です。

寝支度を済ませ、入浴をしようと思っていた夜の八時頃のことです。

チャイムが鳴りました。

こんな時間に何事、と心がキューンと緊張。

恐る恐るテレビ付きのインターホンの画面を見ました。

 

 

その画面には、体格の良さそうな男性が黒ぽい衣服を着込んで立っていました。

私は怖くて応答できなくて、その姿を見つめるだけ。

宅配の配達員のような気がしたのだけれど、こんなに遅く訪れるでしょうか?

疑問に思い、声が出せませんでした。

その人は、二、三回チャイムを鳴らしても応答がないので、諦めてオートバイに戻り始めました。

その後ろ姿を見る限りでは、怪しい人ではないのでは。

郵便局員のようにも見えてきました。

 

それで思い切って、その時点になって初めて応答をしたのです。

幸いにも、私の声がその方の耳に届いたようです。

またチャイムの所に戻って来られ、荷物を届けに来ました、と言われました。

私はまだ少し緊張していましたが、勇気を出して「お入りください」と話しました。

 

 

その方は、やはり郵便局員でいらしたのです。

とても失礼な対応をしてしまったことを詫びました。

「夜遅くの訪問でしたから、怖くて出られませんでした」と言って・・・。

 

すると、中年の恰幅のいい郵便局員は、少々不機嫌な声で、

「荷物に19時から20時と時間指定までしてあるのですよ。

出てくれないと困りますよ」と言われました。

只々謝るしかなかった私です。

 

先日届いた木曜日の定期便の花をアップで撮影

 

お荷物は、先日お香典と鶴屋吉信のお菓子と供花をお届けした伯母様からのお返しでした。

89歳のご高齢ですのに、早々とお気遣いいただき只々恐縮の限りの私でしたが。

19時から20時の時間指定には、チョット私は戸惑ってしまったわけです。

恐らく私が留守しているといけないと思い、このような時間指定をされたのでしょうか。

高齢になると、心配性になりますものね。

やむを得ない時間指定だと思いましたが、ちょっぴり怖くなり、後で苦笑いしてしまった出来事でした。

 

追記

Mさんから厳しい批判を受けた親子の会話。

是非私も読み直してみたい。

本当にその通りなら謝りたい、と思いましたが・・・。

何度お願いしてもその記事の日付を教えていただけません。。

何故でしょう。

余りに身勝手な楽観的な見方かもしれませんが・・・。

内容は批判されるような酷いものではなく、ごくありきたりの普通の親子の会話だったのでは?

そんな気もしてしまいました。

そうだと安心なのですが・・・。

宜しければ教えてください、との思いは今も変わりありません

 

追々記

いくら私がお応えしても、同じ言葉の繰り返しで一歩も前に進んで下さらない麦さん。

数年前に妹と綴った麦さんへの手紙を当分貼り付けておきます。

「麦さんへのお返事」のブログ記事一覧-今日が一番素敵 (goo.ne.jp)

カテゴリーの冒頭にも、以前から載せています。

どんな中傷を受けたかも、数例に過ぎませんがお答えしています。

お願いしていますのに、未だにその根拠をきちんと示さないで、私の家庭や母娘を蔑む麦さん、

今も私は、麦さんから誹謗中傷を受けていると思っています。

これが最後の私からの伝言です。

もう何を言われても無視を通します。

数日の内に、長女に協力してもらい、貴女のブログは私の視界から抹消するつもりです。

私の穏やかな生活を守り抜くためにです。

 

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

怖い世の中~追記と追々記あり MさんとUnKnownさまへ

2023-01-25 07:37:07 | 暮らし

最近は物騒な世の中になりましたね。

四人組の強盗が侵入し、帰宅したばかりの高齢のご婦人を殺害した、との痛ましい報道を耳にした時は・・・。

本当に驚きました。

殺さなくても、欲しいものは手に入れられたでしょうに。

お気の毒で仕方ありません。

 

先日、妹に散々脅されました。

「一人暮らしのお姉様のような家は、一番狙われやすいのよ」と。

それで私は答えました。

「大丈夫よ。私は現金は数万円しか家に置いてないし、高価な宝石なんて持っていないから」と。

旧式ですが、窓にはすべて防犯用の警報器具が設置されていて、大元の電源に繋がっています。

長女宅はセコムに加入、次女宅もマンションの防犯システムでしっかり守られているようです。

 

窓に取り付けた警報器具の大元の電源スイッチ

 

でも一人暮らしですと、やはり怖いです。

最近は、戸締りはとても念入りにするようになりました。

最近そのせいで、とても戸惑い慌てたことがあります。

次女のお婿さんが、私が作った料理を取りに、かれんちゃんと一緒の来たた時の事です。

チャイムが鳴ったので、玄関のドアを開けようと急いでその前に行きました。

 

 

 

ところが頑丈に施錠しすぎて、その錠がスムーズに動いてくれなくて、ドアがなかなか開けられませんでした。

何時も使用する大元のカギ以外に、補助キイもかけ、チェーンもしっかり取り付けていたからです。

大慌ての私。

何かの拍子で、やっと無事にそのドアを開けることが出来ました。

 

補助キイ

 

そう言えば,この日の朝も、勝手口で同様の状況になり、庭に出られなくて慌てた私でした。

お婿さんに、「ひとり暮らしだと怖いから、施錠をしっかりするようにしているの」と話しました。

すると彼が言いました。

「彼らは前もって、その家の資産状況をあらゆる手立てでもって、しっかり調べたうえで、侵入するんですよ」と。

それを聞いて一安心。

我が家には、そんな資産はありませんから。

それに、現金は何時も数万しか置いていませんから。

 

Hさんの話を聞き、一安心できましたが・・・・。

やはり心配。

防犯灯を取り付けようかしら

これからは和室の雨戸も閉めよう、と思います。

用心するに越したことはありませんものね。

皆様も、くれぐれもご注意ください。

 

追記

M子さん、私の思いを麦さんにお伝えくださって有難うございます。

私からもお願いします。

娘の言葉が載った記事の日付を教えてください。

前から私は指摘してください、とお願いしております。

麦さんは、確認しておられるとのことですから

私には身に覚えがないのですが・・・。

もしそのよう失礼な会話を私達母娘が本当に交わしていたのでしたら、

お詫びさせていただきますから。

私は自分のブログ記事は一切削除していません。

全て、その時綴ったまま残しています。

 

追々記

非公開様の記事を読ませていただきました。

私は公開していただいて構いません。

それが失礼な物言いであれば、お詫びいたします。

麦さんが仰るような気持ちで話したのでは、娘はないと思いますが。

私が粗末な料理を気にしているのを知って、元気づけるために、その様な言葉をかけたのではないでしょうか。

それを記事にもししたのであれば、誤解された娘に申し訳なく思います。

娘にも皆様にもお詫びします。

削除の件ですが、都合が悪くなって、その様な行為をしては、私はいないと思うのですが。

必ずお断りして削除したと思います・

 

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多忙ながら心地よい生活のリズムと流れ

2023-01-15 07:24:00 | 暮らし

私にしては連続投稿を久しぶりに頑張ってきましたが、さすがに疲れてきたようにも。

今のところ、無理は全くしてなくて・・・。

早朝起床し、朝食の時間までに書き終えられたので、更新したに過ぎないのですが。

それでも、いつも更新が明日はもう無理では、と思うこと自体が小さなストレスに。

それにいよいよ話題も無くなってきましたから。

応援して下さる方達が私の書く励みになり、何とか頑張れている日々です。

 

最近は、私にしては、お出かけが多く、多忙な日々が続いていました。

デパートに出かけたり、クリニックにも行きました。

購入した草花を植え付けるのにも時間がかかり、疲労も次第に濃くなりつつあります。

その上、昨日は、友人や親戚から年賀状のお礼の電話が度々あり・・・。

30分くらい近況を報告し合って、楽しいおしゃべりが続きました。

私より年上の叔母様、同窓生の方達、年齢は色々ですが、皆さんとてもお元気そうで、励まされる思いがした私です。

 

或る友人のご主人様は、ゴルフ場で突然倒れ、心肺停止に。

傍にいた医師の息子さんの心臓マッサージのお蔭で命をとりとめられたお話など・・・・。

ご夫婦共お医者さんで開業し、地域の医療に貢献してこられたKさんご夫婦でしたが、数年前にご退職。

そんな過去の苦労話を、さりげなく明るく話す友人。

高校時代から、私の憧れ。

でも、とても親しかったKさんは、今もその時の雰囲気とまるで変らない。

優しい声と麗しい人格はそのまま。

私は、とてもとても励まされました。

 

lineが苦手というと、娘さんに教わって、私の電話番号とつないで。

もっとおしゃべりをしましょう、と言われたのだけれど。

スマホ自体があまり好きでない私が使いこなせるようになるでしょうか。

 

私達の年齢になると、皆さん色々な苦労を乗り越えて、今がある。

その様な方達ばかりですが、実に落ち着いた口調で、その苦労話をなさいます。

正に年の功による語り口。

そんな感じで、感動と共に教えられることが一杯。

私も皆さんを見習って、常に前を向いて、凛とした志で歩もう。

昨日はそう思えた一日でした。

 

一昨年、里山公園で撮影した時の画像です。
二月の終わりころには、菜の花が咲き始め、そうなれば春も目前。
春よ来い、早く来い!
冬嫌いの私は、そう強く願う日々です。

 

でも、午前中はガーデニングに夢中になり、午後からは立て続けの電話でしたから、かなり疲れましたけれど。

心地よい疲労感。

そんな感じで日が暮れていきました。

暮らしのリズムは悪くありません。

この調子で頑張りたいです。

 


去年の秋の初めごろから、この錠剤を服用するようになり、その後、一月後あたりから、
肩こりと首の懲りから解放されました。
今は三錠くらいしか一日に服用していませんが、今も良好なままです。
万年悩んできた肩懲りと首の懲り。
この薬による、この症状からの解放は、未だに信じられないほど喜ばしい事ですが・・・。
個人差があるでしょうから、ご期待に添えないとと申し訳ないです。
飽くまで私の体にはとても良く効いたので、一応ご紹介させていただきますね。

 

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の寒さ対策

2023-01-09 07:31:29 | 暮らし

寒いのは大の苦手な私ですから、冬は悲しいほど辛い。

ひたすら春の訪れを待ち望んで神様にお願いしても、私の所だけ一足早く春が訪れる。

そんなご利やくがあるわけがありませんから、現実に戻り、必死で寒さ対策を私はしました。

そうだブログのテンプレートだけでも、早々にせめて春模様にしよう。

そう思い、今変えたところです。

 

でも今冬は、その努力の甲斐もあってか、消費電力は前の年より明らかに少ないです。

去年より気温が高めなのかもしれませんね。

家族が集まった年末年始の電力消費量もそうでしたから。

光熱費の節約に協力してもらう。

そんなお願いは全くしていませんでしたのに。

 

 

それでも、去年より、光熱費は高い。

毎月、数千円、高くなっています。

去年と同じ使用料だと、値上がり額がもっと大きくなるのでしょう。

 

光熱費節約のために、私がしている事で、一番その効果を感じているのがボアマフラーで首を温めること。

下の画像のようにホカロンを貼り付けて、首に巻き付けています。

 

無印で買いました。
ボアのソックスも一緒に。

 

 

 

早朝は前にもご紹介した、チェックの赤いガウンを羽織ります。

余りに寒さが厳しい時は、日中も羽織っていますが、電気は早朝だけオンにしています。

そして階下に降り、お茶を一服したらブログ綴りに集中。

手は冷たいままですが・・・。

手の温かい人が、本当に羨ましいです。

私の冷たい手を握ると、友人はみんなとても驚きます。

でもそれには堪えて、ラジオ体操をし終えるまでエアコンは付けません。

ブログ綴りに集中するからでしょう。

何とか凌げます。

 

我が家のエアコン。
昨年の夏前に、点検とクリーニンググをお願いしたお陰で、調子はいいです。

 

6時25分から始まるテレビ体操終了後、エアコンをオンにして、設定温度は19度。

時々20度まで上げますが。

 

この努力のおかげで、随分電気消費量は抑えられています。

入浴は毎日しないと気が済まない性格なので、ガスの消費量は去年とあまり変わりませんが。

報道によると、3~4月頃、更に3~4割のj値上げがあるようですね。

年金暮らしの私達には、とんでもないアップ。

その上昇分を、如何にして補うか。

 

毎月、予算通りに暮らすことが私の目標なので、ここは頭のひねり処。

いろいろ工夫して暮らしたいものですが・・・。

 

最近、新聞に寒すぎると血圧が上がり危険で、高齢者は要注意との記事が載っていました。

それで早朝に、早速、血圧を測ると、上がなんと156位あり、仰天。

こんな数値、始めてみた私です。

昨年末、クリニックで測ってもらった時は120台でしたから。

 

健康に障るほど我慢をしたり、節約をしては、それは本末転倒。

悩ましい問題です。

 

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコントラブルのその後

2023-01-08 07:25:39 | 暮らし

去年の秋ごろから、パソコンのトラブルに貴重な時間を奪われ、やりきれない心境に何度もなった私でした。

ところが、意外と簡単に解決。

本当に解決したのか怪しいですが。

画面が開くのに、とんでもなく時間がかかりますから。

 

トラブルが発生する度に、幾度もお世話になったNTTドコモのリモートセンターの方々。

その度に担当者が変わるので、おっしゃることはまちまち。

益々私の頭が混乱してしまうこともよくありましたが・・・。

皆さんとても親切で、文句何て言える立場ではありません。

いつも、「ネットの神様」と思い、私はお慕いしています。

 

この白い花は、去年のクリスマス前、木曜日の定期便で届いたお花達です。
まだ元気♪

 

この度のトラブルでは、年末、最後に相談に乗って下さった方の一言が、実に的を得ていたようです。

「もしかするとマウスに原因があるのかもしれません」と。

初めて聞く助言でしたが、正にそれが正解だったようです。

マウスの使用を止め、指で操作すると、私のやりたいことがほとんどスムーズにできるようになりました。

まだ購入して半年も経たない新しいマウスでしたから。

それが原因とは思いもしませんでした。

 

日々の暮らしで一番嫌なことはパソコンのトラブル。

私の年齢になると、毎日、一刻千金の想いで暮らしているのに・・・

パソコンのトラブルに取り組むと、数時間なんてあっという間に失ってしまう。

その上、あとの疲労感が凄い!

5~6年程度の頻度で、新しいものに取り換えられるのが、理想なのかもしれませんが・・・。

遺族年金暮らしの身には、それは余りに贅沢。

出来るだけ長く使用したい。

 

 

話がガラッと変わりますが、今年是非取り替えたいのは一階の白いカーテンなんです。

過去の取り換え時の費用を思い出すと、数十万は覚悟しないといけません。

どの様にして、それを捻出するか。

頭が痛い事ですが、納得のいく方法で対処するつもりです。

 

いくら節約生活に励んでも、時々大きな支出に見舞われます。

もう築40年近くなる我が家。

我が家を訪ねて下さった方々は、皆さん口を揃えて、そんな築年数の家には見えない。

とてもきれいと褒めてくださいます。

大手のリフォーム会社の店長さんに、褒められた時は本当に嬉しかったのですが・・・。

 

外見はそう見えても、耐用年数というものは動かしがたい事実。

今後がチョッと末恐ろしいです。

パソコンの買い替え何て、大した出費ではないのかもしれませんね。

 

それを覚悟で、何が起きても慌てないで済むように、しっかり予算を立てて暮らしたい。

その為に私が今一番信頼し頼りにしているのが、婦人之友のデジタル家計簿。

 

婦人之友のデジタル家計簿

 

婦人之友の紙の家計簿の時は、年末の締めの時、計算が合わず、頭が大混乱し、大変な苦労をしたのですけれど。

今年は年末になっても、苦労することは全くなくていつも通りの記帳。

年度が終わると、一目で昨年の収支が分かり、それで納得でした。

身を助けてくれる、この家計簿は、「ネットの神様」ではなくて「暮らしの神様」。

そう思える程に心強い存在です。

 

今年も家計簿の記帳は怠りなくして堅実に過ごしましょう。

その記帳を妹が時々チェックして、間違いを指摘してくれます。

Aちゃん、頼りにしています。

今年も宜しくね。

 

スリッパのブランド商品、パンジーのスリッパです。
多くの方がお求めくださいました。
足元が暖かく、私も大変気に入っています。

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい暮らしのリズムに期待が一杯

2022-12-30 14:29:06 | 暮らし

私は自分を自己管理するのに、とても苦労します。

とても意志の弱いところがあり、ぼんやり過ごしていると、無為に時間がだらだら過ぎていくだけになってしまうからです。

集中して頑張り過ぎると、すぐ疲れてしまう体質ですし。

ですから、目先に変化を付けて気分転換を図る。

それが、順調に一日を送るために、とても大切な事だと、今までは思っていました。

 

お馬さんの目先のニンジンの様に、小さな目標を励みにして、一つ一つそれを成しとげる。

そして、その小さな達成感を味わいながら、その度にデスクワークを短い時間取入れる。

その様に、割と小刻みに時間を区切って暮らしてきました。

 

 

ですから日々の生活記録(計画表のようなもの)とタイマーは必須の私。。

ところがどうしたことでしょう。

同様の暮らし方をしているつもりなのに、最近は家事が捗ってくれなくなりました。

恐らくそのリズムにうまく乗れないで、私は脱線ばかりしているのでしょう。

 

その脱線の原因の一つは、最近、ストレスを抱えるような問題が色々起きた事。

その度に、その対応に私は苦慮せざるを得なかったからです。

その上、年齢のせいなのか、気力、体力共に、明らかに落ちてきた感じがしています。

 

 

何とかしなければ、年末年始の準備が間に合わない。

こんなことではいけない。

色々反省し、気分転換を図るために、今までとは全く違う新しい暮らし方に舵を切ることにしてみました。

すると効果てき面。

年末年始の大掃除と準備が急に捗るようになり、体調も気力も蘇りました。

 

ところが、その直後から、パソコンのトラブルが甚だしくなり・・・。

次女家からも、とんでもないお知らせ。

また、折角レールに乗りかけていた新しい暮らしのリズムが、脱線しそうに。

でも大丈夫でした。

その後も、そのリズムにしっかり乗って、ここ数日暮らせています。

 

私の心の充実には暮らしのリズムが何よりも大切。

このリズムは、神様からの突然のクリスマスプレゼント。

啓示でしょうか(大袈裟な表現で、ちょっと恥ずかしい)

 

このファミリールームから、来年も私の拙いブログを発信します。
日々の料理、デスクワーク、前の画像の窓辺のパーソナルチェアーで仮眠を摂ることも。
私が一番憩える大好きな部屋です。

 

今迄とは全く違う、この新しい暮らし方で、来年は凄そう。

そう思うだけで、充実した一年が目に浮かんできました。

希望が胸いっぱいに。

この暮らし方の詳細な説明は、年が明けてからにさせていただきますね。

 

あと今年も余すところ三日。

年が明けると、数えで79歳になる私ですが。

気力と体力の衰えは、新しい暮らしのリズムで何とか乗り越えたいものです。

 

今年最後のお買い物に、22日に出かけました。

画像はその時買い揃えたささやかなお正月用品です。
娘達の義父母様へのお年賀として、虎屋の紅白の最中も買いました。
明日届く予定です。
この時も、疲労感が異常で、少々心配に・・・。
暮らし方を変えたのは、この翌日からです。

 

この時、デパートで撮った画像ですが、まだ新しいカメラの操作は分らないことだらけ。
でもカメラが軽くなり嬉しいです。

 

今年もコロナ禍は相変わらず。

さらにロシアのウクライナ侵攻などと言った痛ましい報道に、心を痛めてばかりでした。

自然災害も相変わらず多く、良い年とは必ずしも言えませんでしたが・・・・・。

高齢で、市井の人に過ぎない私ができることは限られています。

他人に迷惑をかけないで、足元をしっかり見つめ・・・。

ささやかな幸せを抱きしめて、謙虚な気持ちで生きていきたい。

そして足腰を患うことなく、元気に過ごせますように。

「今日が一番素敵」の思いで・・・。

そう願っています。

 

書くスペースが大きいので、毎年この能率手帳を私は購入します。
でも思った程、このノートの良さが生かせていない私です。
その日の献立、嬉しかったこと、特に反省点は必ずメモしたいです。

 

今日をもって、今年のブログ綴りは終わりとさせていただきます。

1年間、今年も多くの方々にご訪問いただき、応援までしてくださいまして、

本当にありがとうございました。

共に、くる年も夢を持ち続け、実り豊かな一年になるように頑張りましょうね。

皆様、良いお年をお迎えください。

今一番祈りたいことは、ロシアの侵攻が終わり、ウクライナに穏やかな日常が戻ってくることです。

一日も早く、それが実現しますように。

 

追記

新しい年をもうすぐ迎えます。
麦さん、お願いです。
心を新にし、私の批判をするのはもうやめてください。
誹謗中傷の具体例は、カテゴリーの冒頭の「麦さんへのお返事」に書いています。
今も、お仲間と一緒に、私の中傷をなさっていますよね。
お互いにもう忘れましょう。
新しい年まで引きずって、何か良い事がありますか。
心を新にしてください。

更なる追記

私は、中傷の具体例を以前にお報せしました、ということをお伝えしたかっただけです。
そのせいで、自分の顔に責任を持てない人と私を責めておられましたから。
もう何をおっしゃられても、お応えできません。

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メリークリスマス(^^♪~シルバーシート

2022-12-25 07:18:36 | 暮らし

コロナ禍ですが、お気を付けて
良きクリスマスをお迎えください♬

 

クリスマスですが、今日の記事は前回の続きを綴ります。

高齢者にとって、シルバーシルバーシートは、とても有難い席ですよね。

私は、その席に大いなる期待を寄せて、シルバーシートのある車両を狙って、電車のホームに立つほどです。

ところが車内が狭いバスでは、やせ我慢をして、座るのを遠慮してしまうことも時々あるのですよ。

自分はそのシートに腰かける程、老いぼれてはいない(笑)、と思いたいのでしょうか。

体調がすこぶる上々で元気な時だけですけれどね。

 

ある日、妹と一緒にバスに乗車した時、私はシルバーシートに座るのを少々ためらいました。

その日も、体調はすこぶる良かったからでしょう。

私よりも明らかにお年が上で弱々し気な方が乗り合わせた時、席を譲る。

そんな行為をするのも、自分自身が年寄りだからか、少々恥ずかしい。

それなら一層の事、立っていよう。

バスの場合、乗車時間も短いですから。

 

ある日、妹と一緒に乗車した時のこと。

やはり座るのがためらわれ、立ったままでいました。

妹が、何故座らないの?、と尋ねたので・・・。

然々だから、とその理由を述べたところ、妹に呆れかえられました。

「何言っているのよ。

私達はもう80に近い年齢よ。

シルバーシートを利用して何が悪いの???

堂々と腰かけていいのよ」と。

 

記事に関係のない画像ですが。
毎年、ママ友のNさんが、この季節、お届けくださるウエストのお菓子です。
翌朝、お礼のお電話をかけ、一時間半くらいおしゃべりしました。
私には掛け替えのない友人のお一人で、とても充実した語らいのひと時を持つことが出来ました。

 

確かにその通りですね。

しかし自惚れも好いところですが、他人の眼には私はそんな高齢者には見えないであろうと思っているのですよ。

それは余りに恥ずかしい思い込み。

良く席を譲って下さる方がいらっしゃいますもの。

誰の眼から見ても、私はれっきとした高齢者。

素直に利用すればよいだけの事ですのに。

妹が呆れるは当然。

再度申し上げますが、これは乗車時間が短いバスの場合だけのお話しです。

 

最近はそんな強がりも消えてしまいそうなほどに、気力、体力ともに衰えが甚だしいです。

何とか、この壁を乗り越えたいと思い、生活のリズムをガラッと、最近変えました。

この変化が意外にも良かったようで、効果てきめん。

年始年末の準備が急に捗るようになってきました。

 

この変化の詳細を、次回ではお話しいたしますが、気付くのがちょっと遅過ぎ。

今年は年末年始の準備が予定よりかなり遅れています。

未だガラス拭きもしていませんし。

このストレスに負けることなく、元気に明るくこの多忙な時期を乗り越えたいですが。

 

一昨年、私が、次女宅にクリスマス料理を持参して、クリスマス会を開いた時の画像です。

私がお気に入りの前菜

レシピ  サーモンとアボカドのタルタルリース仕立て - 幸せは食卓から 心を込めてお料理 (goo.ne.jp)

 

最近、とんでもないことが次女家族に起き、ストレスがマックスになりそう。

でも状況が何とか落ち着き、胸を撫で下ろしています。

パソコンも絶不調。

今年二度目。

いよいよ買い替えの時期が来たのかもしれません。

 

こんな訳で、ある日から、突然お休み、そんな事態になるもしれませんが、ご了解ください。

 

数年前このカレンダーが売り切れで、違うカレンダーをご紹介したことがある私ですが・・・。
このカレンダーを、私は長年愛用しています。
カレンダーの画像がとてもセンスが合って素敵なんです。
見ているだけで心がほっこりしてくるようなカレンダーです。

 

リュリュのカレンダーはどれも私好み。
このカレンダーも素敵そう。

足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続 我が家の通信トラブル~解決の秘策

2022-12-15 07:10:46 | 暮らし

東急のイツコムに替えるのをとどまり、私がNTTに提案したこととは。

電話の親機の横に据え付けてある黒いルーターを、新しいものに取り替えてもらう事でした。

このルーターを使用し始めてから、既に10年くらい経過していましたから。

その話をNTTの相談員の方に提案したところ、即座に受け入れて下さり交換することに。

その上に、さらに新しい機器がその横に取り付けられました。

そのお陰で悩ましい我が家の通信トラブルは一気に解決しました。

 

古いルーター

 

喜ばしい結果となりましたが、私にはどうにも納得できないことがありました。

NTTとNTTドコモの余りにまずい対応。

この通信トラブルのために、昨年の夏から、何度ドコモの営業所に足を運んだことでしょう。

私だけでなく、娘も妹も。

電話で問い合わせも度々しました。

 

今日の記事に相応しい画像がなくて。
懐かしい画像なのでまた載せます。
次女がNTTに、長い時間にわたってその相談をしている時に撮ったものです。

 

しかしその時、ルーターの取り換えを提案して下さった方は、誰一人いませんでした。

この様な機器に全く無知で、いろはも分からないような私でさえも思いつくことでしたのに。

なぜ解決に至る方法の一つとして、教えて下さらなかったのでしょうか。

今となっては不思議でなりません。

 

結局、我が家の通信トラブルは、このルーターを取り換える事で見事に解決しました。

NTTの子会社の方が見え、ルーターのみならず、もう一つ小さな機器を取り付けてくださいました。

この機器を付けると通信が上に向ってもスムーズに届きます、とおっしゃいました、

確かにその後から、二階でもスマホもパソコンも支障なく見られるように。

 

新しいルーターには差し込むカードは不要。

 

けれど、その時の機器は二つとも、NTTの代替機だったようで、二週間後に又見え、新しいものに交換してくださいました。

試運転期間という事だったのでしょうか。

「また取り換えに行きます」と言われた時は、その意味が解らず、少し薄気味悪い感情を抱きましたけれど。

不用心な世の中ですから、何事もチョット構えて対応する癖がついてしまって・・・。

妹にまでその日付と時間を一応知らせておきました。

 

でもそれは私の取り越し苦労。

前に取り付けたものと同様の新しい機器が取り付け直されました。

前のはNTTの代替機だったようです。

 

ところが、新しい機器に交換すると、暫く通信が全く機能不全。

パソコンが見られなくなってしまいました。

作業員の方は、その取扱いの説明書を見ながら悪戦苦闘。

お茶菓子を用意して、ご苦労を労いながら、ハラハラドキドキして、無事の終了を祈った私です。

一時間以上経過した頃、突然画面が正常になりました。

 

ここにルータの横に取り付けられた機器(ハイパワーシステム)の商品の箱の画像を載せるつもだったなのですが、
まだ撮っていないので別の写真を。
実は、キャノンのミラーレスのカメラを遂に買いました。

でも、まだ箱に入ったままです。

 

その方が仰られました。

「我が家のプロバイダーの情報を新しい機器が入手するのに時間がかかっただけようです」と。

私には、何のことだかよく分からない説明でしたが、とにかく無事に見られるようになり一安心。

ルーターのレンタル料は、毎月の通信料に合算され、小さな機器は私が購入することに。

5650円でした

 

通信不良で悩んでおられる方がいらっしゃいましたら・・・。

このような機器を我が家のように取り付けてみてはいかがでしょうか。

その悩みが一気に解消するのではないでしょうか

 

クリスマスが近づいてきましたね。
お孫さんへのクリスマスプレゼントに心からお薦めの玩具です。
我が家の孫たちの間で、一番ヒットしたおもちゃです。
私は、このパーツを孫たちのために、少しづつ揃え、上の画像の様になりました。
いろんなセットで販売されています。

 

色々なトラブルに面食らい、慌てふためいてばかりの私でしたが・・・・・。

努力の甲斐もあり、一つ一つ最善の解決に至っています

カメラも、めったにない幸運に巡り合え・・・。

今年発売されたキヤノンの新モデルのミラーレスカメラを購入することが出来ました。

この苦労話は次回の更新の時に、記事に致します。

 

お立ち寄りくださいまして有難うございました。
足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 

 

 

 

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

悩ましかった我が家の電波状況~その解決の秘策は

2022-12-13 07:00:48 | 暮らし

何かと悩ましかった我が家の電波状況。

その最もたるものが、スマホを昨年の夏、初めて手にした時の事でした。

スムーズに作動してくれなくて、通じなかったり、会話が途中で切れたり、と。

様々な支障に悩まされました。

妹や次女までが、そのスマホを購入したドコモの営業所まで一緒に赴き、苦情を訴えてくれたものの・・・・

お店の態度は最後まで変わらず、検査に出しても悪い所は見つかりませんでしたの一点張り。

NTT光フレッツから光ドコモに替えてからは、二階では、スマホだけでなく、パソコンも見られなくなりました。

 

最初に購入したスマホ
一年後にDポイント8000円分と交換していただけました。

 

スマホは止むに止まれず、メーカーも機種も変更。

ソニーの方が多少、その悩みが軽減されたからです。

そのために、最初のスマホの購入費5万近い支払いは捨て金に。

その相談のために要した時間は膨大でしたのに、何の解決にも至りませんでした。

前よりは、多少はましになったソニーのスマホを使用するしかなかった私ですが。

しかし、相変わらず、二階ではスマホもパソコンも見られないまま。

 

次女が私のスマホを前に置いて、NTTドコモに問い合わせをしている時の画像です。

季節外れですが、私がお気に入りの長女の画像も

昨日、とんでもなくショックな出来事に遭遇しました。
私が長年愛用していた一眼レフのカメラが故障してしまったのです。
キヤノンに相談したところ、修理に一月以上要するようです。
仕方ないので、新しいカメラを買うことを検討していたら、長女に猛反対されました。
スマホの撮影で十分きれいに撮れるから。買う必要はない、と。
昨日は半日悩みました。
まだ結論が出ていません。

 

もうこれ以上は耐えられないと思い、ドコモ光から、東急のイツコムに替える事を真剣に検討。

その営業社員が我が家に見え、色々お話を伺いました。

ところが、工事も結構大変そう。

その上、手数料も数万掛かります。

ドコモ光の解約料も支払うと、結構な金額に。

 

はたと、そこでまた立ち止まってしまった私です。

万一、家の構造が原因だったりすると、イツコムに変えても電波状況はあまり改善しないかもしれない、と心配に。

居住地は、都心に近い所ですから、電波が届きにくいとは考え難い事でした。

 

前に使用していたルーター

 

イツコムに変える前に、NTTに電波状況が悪い原因を徹底的に調べてもらうのが先でははないか、と思い直した私です。

そして私は又、NTTドコモに電話を掛けました。

そして私からある提案をしてみたのです。

何を提案したかは、次回のお愉しみとさせていただきますね。

 

追記

カメラの思いがけない故障に遭遇し、まだ立ち直れていない私。

最近は、色々な事が起きて、少々疲労気味なんです。

年末の家事も捗っていないので、これからはしばらく不定期の更新とさせていただきます。

 

お立ち寄りくださいまして有難うございました。
足跡代わりに下のバナー(シニアライフ)をポチッして頂けると
書く励みになり、とてもとても嬉しいです。

よろしくお願い致します。

PVアクセスランキング にほんブログ村

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする