私のおしゃれ志向なんて、気取ったタイトルにしましたが、私のおしゃれ着は、前記事でも書きましたように、お気に入りのお店一転張り。
50代の頃は、稲葉賀恵さんのお店、或いは今は日本から撤退してしまいましたが、イタリア直輸入ののブランド、クリッツアのファッションにも、とても惹かれた時期がありました。
黒のタイトスカートは、稲葉賀恵さんの定番物を今でも愛用しています。
下の画像の衣類も、このお店で購入しました。
ジャケットの材質はジーンズです。
アルマーニーの服は大好きな雰囲気だけれど、余りに高価過ぎて・・・。
その点、アルマーニにちょっと似た雰囲気の洋服が揃っていた、イタリア直輸入のクリッツアだと、買うチャンスに恵まれました。
何故なら、高級ブランド店ながら、珍しく、セールが時々あったからです。
正価だと、私の身にはちょっと贅沢過ぎでしたが、たまのバーゲンで買い求めたものが幾枚かあります。
今でも大好きで、愛用しています。
下の三枚の画像の服は、すべてこのお店で購入した物ばかりです。
夫の墓参のため帰省途中、京都に寄り、ホテルで撮った一枚です。
更に、二十年以上遡り、タイ旅行で撮影した一枚。
そのころ商社に勤務していた次女が、ベトナムに留学(ハノイ大学)、転勤となりました。
その赴任中、タイで落ちあい、
プーケット島でリゾートを愉しんだときのものです。
麻のワンピース。
大大好きなものでしたが、さすがにもう外出着にはならなくて、ホームウエアーとして今も愛用しています。
この写真の方が、洋服のラインや竹の葉のような総模様よくわかるのではないでしょうか。
ベトナムにて妹と共に
この上下も、クリッツアで求めました。
過去の私が好きだったブランドに少し触れましたが、今は芦田淳氏のお店のデザイン服ばかり。
日本では、トップデザイナーさんでしたが、輸入品の有名ブランド物に比べれば、はるかに安いです。
それでも、それなりのお値段。
但し、縫製も生地の質も言うことがありません。
数十年愛用しても、色落ち型崩れが全くありません。
ですから一見贅沢に感じますが、長い目で見れば経済的です。
同じ事を繰り返し、私は言っていますね。もう三度目。(笑)
だって、一番強調したいことなんですもの、
実は昨年、大学時代の親友と会ってホテルに一泊した時のこと。
彼女も外出着は、すべてジュン・アシダのお店で求めていると聞き、びっくりしました。
私と違って、お暮らしはハイクラスの人。
ご主人様は開業医で、毎夏、家族でハワイ旅行を愉しんでいる友です。
でも親友のYちゃんと、洋服の好みが同じだと知った時の嬉しさ。
それはたとえようのないものでした。
たまにしか買わない私のような顧客とは違うのでしょう。
彼女の所には、似合う洋服が入荷すると、電話がかかってくるとか。
今の私は、そのような電話には応えられません、
かえって迷惑に感じてしまいそうです。
二人揃って、芦田淳の洋服を着ています。
予算に余裕があり、買いたいものがある時だけ、気ままにお店を覗く。
そして、心から素敵と感動する洋服に巡り逢った時だけ、多少無理をしてでも購入する。
その様なスタンスで、今後もいたいです
馬子にも衣裳。
このブランドの洋服を着るだけで、外出するとき、私は気持ちが落ち着き、優雅になれますから。
今日は今春購入した、夏服のご紹介をさせていただくつもりでしたが、お話がそれてしまいました。
次回こそは、その話題を取り上げたい、と思います。
前回から、記事を更新するにあたって、大変な勇気がいりました。
ところが意外にも、たくさんの応援をいただき、ほっとすると共に、とても嬉しく思いました。
温かなお気持ちで受け入れてくださいまして、本当にありがとうございます。
私の衣類のお話は、もう一回で終わりとさせていただきますが、ほんの少しでも皆様の参考になれば幸いです。
反感を抱く方も、当然いらっしゃいますでしょう。
すみません。
もう一回だけ、我慢してお付き合いくださいね。
ライフスタイルとシニア日記ランキングに参加しています。
お手数をかけますが、下のピンクのバナーに応援のポチッをよろしくお願いします。
励みになり大変嬉しいです。
にほんブログ村
ありがとうございました。
花のように泉のように