筆者の住んでいる、山陰地方は、年に数回雪が降りますので、冬場はスタッドレスタイヤに履き替えます。
12月の上旬に履き替え、3月の下旬にまたノーマルに履き替えます。結構これが手間ががかります。
筆者はスイスポ、フィットとも、身体が続く限り自力でやっています。普段ほとんどクルマに手をかけてないので、細部の確認も兼ねて。
まず、スイスポから始めたのですが、夜が明けきってなかったので、薄暗いなかの作業でした。これが後の不幸を呼ぶのですが・・・
昨年までのランエボのホイール(225/45:17inch)よりはスイスポのホイール(195/55:16inch)が断然軽い。ジャッキアップも軽量なスイスポが断然楽でした。
フィットはホイールの穴が4つなのでさらに楽でした。
そして、軽く走り回った後、増し締めしようと思った瞬間でした・・・なに?スイスポのタイヤって方向性があるの?具体的にはタイヤのサイドウォールに矢印が書いてあるのです。ランエボにはあると認識していたので、良く確認していたのですが、スイスポもだったとは、一生の不覚。
たまたまうまい具合にはまっていたら、良かったのですが、残念ながら、後輪が逆さでした。
このタイヤの左右を入れ替えるには・・・・またスタッドレスを履かせ、反対側に正しいタイヤを移して履き換え、そのタイヤをスタッドレスのほうに移して履き換え・・・わかります?要するに1本余分にタイヤが必要なのです。
余分に腰を痛め、ようやく履き替えることができたのはもう夕方でした。
しかし、ちょっと走っただけでは全く気が付きませんでしたが、このタイヤの方向性ほんとに効果あるのでしょうか?
12月の上旬に履き替え、3月の下旬にまたノーマルに履き替えます。結構これが手間ががかります。
筆者はスイスポ、フィットとも、身体が続く限り自力でやっています。普段ほとんどクルマに手をかけてないので、細部の確認も兼ねて。
まず、スイスポから始めたのですが、夜が明けきってなかったので、薄暗いなかの作業でした。これが後の不幸を呼ぶのですが・・・
昨年までのランエボのホイール(225/45:17inch)よりはスイスポのホイール(195/55:16inch)が断然軽い。ジャッキアップも軽量なスイスポが断然楽でした。
フィットはホイールの穴が4つなのでさらに楽でした。
そして、軽く走り回った後、増し締めしようと思った瞬間でした・・・なに?スイスポのタイヤって方向性があるの?具体的にはタイヤのサイドウォールに矢印が書いてあるのです。ランエボにはあると認識していたので、良く確認していたのですが、スイスポもだったとは、一生の不覚。
たまたまうまい具合にはまっていたら、良かったのですが、残念ながら、後輪が逆さでした。
このタイヤの左右を入れ替えるには・・・・またスタッドレスを履かせ、反対側に正しいタイヤを移して履き換え、そのタイヤをスタッドレスのほうに移して履き換え・・・わかります?要するに1本余分にタイヤが必要なのです。
余分に腰を痛め、ようやく履き替えることができたのはもう夕方でした。
しかし、ちょっと走っただけでは全く気が付きませんでしたが、このタイヤの方向性ほんとに効果あるのでしょうか?