どうぐまつ(物欲生活)

物(道具)を買い揃えるだけで、使いこなしていない様をこう呼びます。私の「どうぐまつ」ぶりを紹介します。

発想の転換でスピードアップ

2014年10月12日 15時19分23秒 | 家電

家電ネタ続きだ。次は我が家の洗濯機。

2年以上前から、風呂の残り湯を吸上げるポンプが故障している。

代わりに、ホームセンターで風呂ポンプを購入し、洗濯機のポンプは止めて使っている。

ところが、先日筆者が出張から帰った時、洗濯機のポンプもONになっていた。要するに本体のポンプと、外付けの風呂ポンプの両方を動作させる設定になっていた。

洗濯機のポンプは、単独だと、もう残り湯を吸い上げる力はないが、風呂ポンプのアシストを受け、元気に復活した。

つまりポンプのハイブリッドみたいなものだ。おかげで、汲み上げる水量が大幅アップし、洗濯時間の節約になったのだ。

つまり、普段あまり洗濯をしない妻が、何気なくやったこの設定が思わぬ良い結果を招いたのだ。

発想の貧困な筆者は思いつかなかった・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

食洗器逝く・・・

2014年10月12日 14時40分27秒 | 家電

筆者の家事を楽にする目的で、15年以上前に購入(96年製造と書いてある)。15年の間ほとんど故障せず、がんばってくれたのだが、ここ数日エラー表示が出て、動作不能になった。

電気屋さんに来てもらったが、水量センサーの不具合だが、部品が既になく、元に戻らないそうだ。

この食洗器、NP-820という、食洗器としては初期の頃の商品だ。世の主婦を楽にするために作られた「キッチン愛妻号」という名前が付いている。

共働きの我が家は、筆者が皿洗い担当。これを買えば楽になると思い、かなり高価だったが、思い切って買った。

食洗器導入により、ばら色の人生が待っていた?かどうかは、一面では当たっており、一面では外れていた。

残念ながら、なべやフライパンの類は手洗いが残って、万能マシーンではなかった。しかし、皿洗いの時間が短縮されたのは確かだ。

この機種は故障が少ないし、時間はかかるが、汚れも良く落ちると評価が高い。

http://nobu999.blogspot.jp/2009/10/blog-post_05.html

部品が無いのならしょうがないと、新しい機種を探すと・・・選択肢の少ないこと・・・

据え置き型はパナソニック独占。世はビルトイン式の時代のようだ。ビルトイン式なら多少選択肢は増える。

しかし、ビルトイン式は工事費込みで20万円かかる。しかも腰をかがめるような体制になり、使いづらい。

かくして2代目の食洗器は写真の最新型。税込み7万円少々、ネットより2万円高い。まあ仕方ないか。

上のリンクでも書かれているが、この15年、食洗器は進歩を止めていたようだ。ならば、部品を作り続けてくれよ!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする