家電ネタ続きだ。次は我が家の洗濯機。
2年以上前から、風呂の残り湯を吸上げるポンプが故障している。
代わりに、ホームセンターで風呂ポンプを購入し、洗濯機のポンプは止めて使っている。
ところが、先日筆者が出張から帰った時、洗濯機のポンプもONになっていた。要するに本体のポンプと、外付けの風呂ポンプの両方を動作させる設定になっていた。
洗濯機のポンプは、単独だと、もう残り湯を吸い上げる力はないが、風呂ポンプのアシストを受け、元気に復活した。
つまりポンプのハイブリッドみたいなものだ。おかげで、汲み上げる水量が大幅アップし、洗濯時間の節約になったのだ。
つまり、普段あまり洗濯をしない妻が、何気なくやったこの設定が思わぬ良い結果を招いたのだ。
発想の貧困な筆者は思いつかなかった・・・・