今日より新年度入り。
日頃頼りない新4年生のS君が、臨床実習に行って頑張ってきますと研究室に挨拶に来た。
みかけによらず意外ときちんとしているので、きっと実習もなんとかこなしてくれるだろう。
新年度に行わなければならない報告が3つある。
1.リハ学会専門医資格更新のための活動報告書
2.科研費基盤研究Bの研究報告書
3.「私立大学学術研究高度化推進事業」に係る中間評価報告書
このうち1については書き上げて先ほど投函してきた。
次は2の科研費の報告書だが、これについては嬉しいことに昨年から冊子体の報告書が廃止されて、わずか6ページの報告書でよいらしい。
これまでは誰も読まない分厚い本を製本して提出していたので、お金も時間も節約できる。
文科省もなかなか実のある改革をやってくれるもんだ。
3の報告書は現在5年計画で研究所を建てて行っている事業の報告書だが、なんとかなるだろう。
それから、もうすぐ応募した科研費の結果が返ってくる。
何とか当たっていますように。
4月4日には入学式。桜ももうすぐ満開。
日頃頼りない新4年生のS君が、臨床実習に行って頑張ってきますと研究室に挨拶に来た。
みかけによらず意外ときちんとしているので、きっと実習もなんとかこなしてくれるだろう。
新年度に行わなければならない報告が3つある。
1.リハ学会専門医資格更新のための活動報告書
2.科研費基盤研究Bの研究報告書
3.「私立大学学術研究高度化推進事業」に係る中間評価報告書
このうち1については書き上げて先ほど投函してきた。
次は2の科研費の報告書だが、これについては嬉しいことに昨年から冊子体の報告書が廃止されて、わずか6ページの報告書でよいらしい。
これまでは誰も読まない分厚い本を製本して提出していたので、お金も時間も節約できる。
文科省もなかなか実のある改革をやってくれるもんだ。
3の報告書は現在5年計画で研究所を建てて行っている事業の報告書だが、なんとかなるだろう。
それから、もうすぐ応募した科研費の結果が返ってくる。
何とか当たっていますように。
4月4日には入学式。桜ももうすぐ満開。