私がかつて勤務したことのある、かがわ総合リハビリテーションセンターが当番幹事で第34回中国四国リハビリテーション医学研究会、第 29 回日本リハビリテーション医学会中国・四国地方会が行われた。
会場は高松駅近くの高松アルファあなぶきホール(旧香川県民ホール)で、会長は医局先輩の中塚 洋一先生である。
受付や進行を昔一緒に仕事をしたことのある病院スタッフが行っていて、ずいぶん懐かしかった。
講演は以下の二つであった。
どちらも非常に興味深い内容であった。
1.「痙縮治療の進歩と脳性麻痺児リハビリテーションのあり方」
 信濃医療福祉センター所長 朝貝 芳美先生
2.「片麻痺への促通反復療法の理論と治療手技,治療成績について
―効率的な神経路の再建/強化を目指して―」
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座 リハビリテーション医学教授 川平 和美先生
下記のセッションの座長も務めた。
【研究会一般演V】演題番号 33~38(14:50~15:50)
座長 河村顕治(吉備国際大学 保健医療福祉学部 教授)
33. 小学生サッカー選手の内側縦アーチ
徳島病院 リハビリテーション科 川道幸司 ほか
34. 高齢者の開眼片脚立位時間と足部アライメントの関係 ~内側縦アーチとLeg heel alignmentに着目~
マッターホルンリハビリテーション病院 リハビリテーション部 児玉慎吾 ほか
35. 高齢者における体幹伸展筋力と姿勢の関係
マッターホルンリハビリテーション病院 リハビリテーション部 後藤あかり ほか
36. 3 軸加速度計を用いて評価した骨折後高齢者の歩行機能について
博愛病院 リハビリテーション科 松本浩実 ほか
37. 3 次元動作解析による介護動作と腰部負荷について~症例報告~
徳島大学病院 リハビリテーション部 小松宏慈 ほか
38. 外傷による大動脈解離及び胸骨・肋骨骨折患者に対して腹臥位による体位呼吸療法が有用であった一例
広島大学病院 診療支援部リハビリテーション部門・ヒロシマ平松病院 リハビリテーション科 白岩実華 ほか
会場は高松駅近くの高松アルファあなぶきホール(旧香川県民ホール)で、会長は医局先輩の中塚 洋一先生である。
受付や進行を昔一緒に仕事をしたことのある病院スタッフが行っていて、ずいぶん懐かしかった。
講演は以下の二つであった。
どちらも非常に興味深い内容であった。
1.「痙縮治療の進歩と脳性麻痺児リハビリテーションのあり方」
 信濃医療福祉センター所長 朝貝 芳美先生
2.「片麻痺への促通反復療法の理論と治療手技,治療成績について
―効率的な神経路の再建/強化を目指して―」
鹿児島大学大学院医歯学総合研究科運動機能修復学講座 リハビリテーション医学教授 川平 和美先生
下記のセッションの座長も務めた。
【研究会一般演V】演題番号 33~38(14:50~15:50)
座長 河村顕治(吉備国際大学 保健医療福祉学部 教授)
33. 小学生サッカー選手の内側縦アーチ
徳島病院 リハビリテーション科 川道幸司 ほか
34. 高齢者の開眼片脚立位時間と足部アライメントの関係 ~内側縦アーチとLeg heel alignmentに着目~
マッターホルンリハビリテーション病院 リハビリテーション部 児玉慎吾 ほか
35. 高齢者における体幹伸展筋力と姿勢の関係
マッターホルンリハビリテーション病院 リハビリテーション部 後藤あかり ほか
36. 3 軸加速度計を用いて評価した骨折後高齢者の歩行機能について
博愛病院 リハビリテーション科 松本浩実 ほか
37. 3 次元動作解析による介護動作と腰部負荷について~症例報告~
徳島大学病院 リハビリテーション部 小松宏慈 ほか
38. 外傷による大動脈解離及び胸骨・肋骨骨折患者に対して腹臥位による体位呼吸療法が有用であった一例
広島大学病院 診療支援部リハビリテーション部門・ヒロシマ平松病院 リハビリテーション科 白岩実華 ほか