秋田大学小児科学講座の高橋勉教授が、年度末で退官になる。
「教授の昔の写真がないですか?」と連絡を受けたが、アルバムすべて去年の水害で水没したのだった。
でも、医学部の卒業アルバムは、水に浸かって剥がれたりしたが一部残存。
そして、医局の部屋の引き出しに残っていた写真にも、懐かしいものがあって。
未熟児新生児を診療していたときの、新生児室でのスナップ。

この場所で保育器の中の未熟児をただじっと見ているのが好きだったなあ。
ポリクリの時のスナップ。

なんか楽しそう。
卒業式の全員写真(左下の私以外はモザイクかけています)。

あっちゃんって呼ばれ、みんなに可愛がってもらっていた。
同期生に感謝。
って、自分の大昔の写真は発掘できたが、教授の写真はみつからず。
ごめんなさい!
※ 『ゴール!おねしょにアシスト』をブログでご紹介いただきました。
高橋うららさま
一言一言が胸に響きました。ありがとうございました!
ふくだのりこさま
読んでいて朝から泣いてしまいました。うれしくて。
昨日は小児科医&児童文学作家としての3分番組の収録だった。
看護師さんや、みなさまにたくさんご協力いただいた。
でも、上手くいっただろうか、とっても不安。
ABS秋田放送「フロンティア」、12月10日午後9時54分放送だそうです。
ABS秋田放送「フロンティア」、12月10日午後9時54分放送だそうです。
今日もびよよよ〜〜ん (*^ __ ^*)
私の拙いブログを紹介して下さってありがとうございます。
うまく紹介できずに申し訳なかったのですが、本当にとっても素晴らしい本でした(何度でも言いたいです)
たくさんの子ども、大人の救いになる本です。そして、温かい友情にもほっこりします。いいなあと思えます。
多くの方々が読まれますように!
最後になりましたが、敦子さん、素敵!
きれい!
学ぶ姿って尊く美しいですね(*^-^*)
季節風の春研でも度々言っていたんです、今回の物語は「人が描けていません」と。
でも、大好きなキャラたちなので、これも私かなと覚悟を決めました。
なので、ふくださまのブログを読んで、うれし泣きしていました。
ほんとうにありがとうございました!