2013年 平井
パソコン不具合で修理に出そうとした矢先 普段から具合が悪かった連れ合いが入院。資金不足でPCは其の侭にして騙し騙し稼働、ブログ到達まで15分以上掛り 途中で消えてしまう事もあり 鼻からやり直しが幾度も。
DE101751 9295レ
H 25/ 7/ 12 撮影
2013年 平井
パソコン不具合で修理に出そうとした矢先 普段から具合が悪かった連れ合いが入院。資金不足でPCは其の侭にして騙し騙し稼働、ブログ到達まで15分以上掛り 途中で消えてしまう事もあり 鼻からやり直しが幾度も。
DE101751 9295レ
H 25/ 7/ 12 撮影
隅田川に架かる橋梁の向うに少しだけスカイツリーが見えます。神田川が隅田川にそそぐ柳橋の近くからの眺めでサラリーマン風の人がお弁当を広げているのがチラホラ見られます。
柳橋は古からの花街で今は船宿が残っていて神田川の両岸に屋形船が係留されています。これらの画像は別の機会にして、総武線が渡る橋梁で空を強調して撮りましたが川面が入って居ないのが手落ちになりました。
もう少し塔を意識して下がってみましたが雲の型が崩れてしまいました。
H 26/ 10/ 8 撮影
三月ダイヤ改正後に訪れた総武線貨物列車。
73レは99レに替わり、牽引車もロクヨンからモモになり編成も少し長くなっていました。
10分後に来る1091レは改正前と同じくロクゴですが、こちらも編成が長くなっています。 時期に依るものでしょうか。
プレートが庇の影になっていますがEF652068です。
H 25/ 5/ 16 市川にて
越中島支線のタイトルで記事にしたリベンジです。
亀戸から越中島へ向かう単機の9295レです。
チキを牽く9295レ、ポールとポールの間が狭く何んとか収まりました。トリミングをしています。 牽引車はDE101751。
上、2/12日亀戸 下、3/6日平井
新小岩を出た73レは未だ全開前、総武各停に追いつかれ危なく被られる所だった。
こう云うシーンは何度となく経験、完全に被られる事も幾度もあります。
H 25/ 2/ 5 小岩にて
総武線小岩駅は初めてで新鮮に映りました。
73レで出遭いの少ない広島更新色の64 1049でした。後続の1091レを本八幡で撮りましたが
ここで待ってた方が良かったと後悔しています。
H 24/ 10/ 16 新小岩~小岩
スカイツリーをバックに隅田川を渡る総武線各停。
随分前に似たアングルを張り付けましたが、その時はスカイツリーは在りませんでした。
次に縦位置で撮りました。 上の画像と電車の位置が同じになって居ますが、切り取ったの物では在りません、
時間差がありスジは別ものです。 罐が通れば最高なのですが・・・。
H 24/ 1/ 15 両国橋より
総武本線モノサク・・・田園風景に浸りながら宮の下踏切へ、EF65-1077が
佐倉方面から13:50分過ぎ単騎で通過、進行してくる姿態より過ぎ去る後姿が絵
に成るのではないかと感じ 此方を掲載しました。
5月10日佐倉-物井間にて