練馬区「としまえん」は大正15年営業、今日で94年間の閉園となる。
跡地は防災機能を備えた公園の予定で、「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する計画もある。
幼い頃 家族で訪れた事があり、ウオーターシゥートに乗った記憶が蘇ります。
2年前の6月 入口前。
昨年の6月、あじさい祭りに入場した時で遊技場は休園日で静まり返っていた メリーゴーランド。
最後の31日夜にはファイナルセレモニーが開かれると言う。
練馬区「としまえん」は大正15年営業、今日で94年間の閉園となる。
跡地は防災機能を備えた公園の予定で、「ハリー・ポッター」のテーマパークを建設する計画もある。
幼い頃 家族で訪れた事があり、ウオーターシゥートに乗った記憶が蘇ります。
2年前の6月 入口前。
昨年の6月、あじさい祭りに入場した時で遊技場は休園日で静まり返っていた メリーゴーランド。
最後の31日夜にはファイナルセレモニーが開かれると言う。
小田急の新車5000系を狙って暑い最中 一時間強立ちん棒、腰が痛くなり暑さでバテバテ。翌日まで響きました。
R 02/ 08/ 25 撮影
良し悪しは別にして 安倍総理の辞任ニュースがありました。後任者が気になるところです。
ダルマヒオウギは昨年お隣の鉢植えでしたが、今回は庭園の地植えです。
R 02/ 07/ 30 撮影
真っ赤な雲を見るとイササカ怖い感じもします。
一枚目は8月12日。
二枚目は8月19日。
三枚目と四枚目は8月20日。
R 02/ 8/ 撮影
平成20年横須賀線E217系 大崎近辺にて。 235系に置き換えするが、まだ新車輌にはお目に掛っていません。
デジカメを手にした頃から平成24年まで RAW或はRAW+JPEGで撮っていました。どうでもいい この画像もRAW形式です。
H 20/ 6/ 17 (2008) 撮影
元加治駅から入間川鉄橋方向を見ています。
元加治駅は某大学の専用停留場があって学生さんを見掛けます。コンビニは一軒ありますが食事処は見当りません。在りましたらブログ名「マーチャンの写真日記」さんの地元近くと思いますので教えてもらえれば幸いです。人違いでしたら御免なさい。
ドラえもん・秩父鉄道50周年のHM付ですが、この企画は終了したと思っていました。
R 02/ 05/ 28 撮影
御茶ノ水駅と並行する神田川 長閑に見えます。(平成20年)
駅改良工事は続いており オリンピックに合わせて完成する予定は遅れています。
H 20/ 5/ 6 (2008) 撮影
この暑さは半端じゃないですね。北国を除けば軒並みサウナ風呂、東京の予報最高温度は37度、連日 高温注意報が出て外出が儘なりません。病院へ行くのも一寸覚悟がいります。
4年前の後楽園ゆうえんち、涼しく見えますでしょうか・・・。
H 28/ 8/ 8 撮影
小田原駅で上り貨物レが時刻通りにこず、その間下りが来てしまった。
牽引はEF66126、機番面が陰になり見ずらいです。
H 22/ 03/ 22 撮影
遊石山観音院新光寺 真言宗豊山派 武蔵野三十三観音霊場10番。創建は定かではない。
本堂
本堂前にある梵鐘 彫刻が見られます。
観音堂
山門
R 01/ 09/ 26 撮影
昨年の台風19号による豪雨被害で運行停止だった箱根登山電車が先月7月23日復旧再開、予定より早く開通でした。関係者の労に感謝の気持ちです。
テレビ番組で復興した登山電車を旅日記風に多くが取り上げていました。
即出掛ける訳にも往けず、2年前にブログで記事にしていますが重複しないよう画像を選んで貼り付けました。
H 30/ 04/ 03 撮影
昭和40年(1965)7月4日、仲間2人で出掛けた谷川岳。土合駅から直ぐに谷川岳目指してアプローチです。天候は芳しくなく深入りはせず途中で引き返しましたが・・・。
この日は参院選だったと思います。無理に誘い出し期日前投票制度は無かった時代で後悔しています。その友は既に故人になられています。
S 40/ 07/ 04 撮影 (一の倉沢)