被られるチョイ前でした。
アップタ゜ウンが見て捉えられますね。 EF652083牽引。
菜種梅雨のようで而も寒の戻りも重なり土日は家に籠りがちです。
H 24/ 9/ 23 五反田にて
被られるチョイ前でした。
アップタ゜ウンが見て捉えられますね。 EF652083牽引。
菜種梅雨のようで而も寒の戻りも重なり土日は家に籠りがちです。
H 24/ 9/ 23 五反田にて
穏やかな日でノンビリとして来ました。
佐倉さんのコメントをお借りしまして今週中頃が桜の見頃で晴れた火曜日を選びました。
時間の都合で東大宮でカシオペアを撮り(少しの遅れの北斗星は逃しました。)そして綾瀬川の畔で昼迄過ごしました。
屋敷森とも思いましたがここに決めました。梅は既に散り(これもSさんのコメント通りでした。)その代わりに菜の花をと
思いましたが傍に近ずけません。
ここでは編成を入れずらく全ての貨物レは罐主体でした。綾瀬川の水量も少なく水鏡も望めません。しかし気分はユッタリ
できました。 ↓ EF652076 3064レ
この後は下蓮田踏切へ移動します。桜は見頃です。
枝垂れ桜に単機のEF641040号後追い。 真ん中の工場のような建物が気に成ります。
1070レ(EF210-121)と3055レ(EF650000)のドッキングです。
H 25/ 3/ 26 東大宮~蓮田
今年の桜は例年になく開花が早く、入学時でなく卒業時が満開に成り、桜に因んだイベントを
計画していた人々は慌てたのではないでしょうか?
ここは都電荒川線の高戸橋、23日土曜日でしたが道路は非常に混んで居ました。
曇っていてスカットした艶やかさは在りませんが、人の心を引き付ける魅力は十分あります。
H 25/ 3/ 23 面影橋~学習院下
路線の乗り換え時、丁度6069レの時刻でしたので待ち構えてシャッターを切りました。
間を置いて列車通過のアナウサーが入りこれも待って居ますと、青罐の504号が牽く北斗星です。
疑いの気持ちで見送りました。12:38の通過で約三時間以上の遅れですね。
H 25/ 3/ 21 赤羽にて
以前にもここで流し撮りをしました。背景の色どりが良く無かったので再挑戦です。
今回は桜が色付き始めて背景が赤味をましてきました。
列番は4094レのスジですがやゝ遅れて単機できました。
接近して来たところをもうワンカットをアップです。前面の影が酷いですね。
H25 / 3/ 21 川口にて
神田川から別れて直ぐの新三崎橋。中央線が渡ります袂にあるのは枝垂れ桜でしょう。
満開にはなって居ないようです。
日本橋川の川面が見えないので少し移動して五分咲き程のソメイヨシノと絡めて撮りました。
H 25/ 3/ 21 千代田区内にて
桜の花はどうだろうと近くへ探索して来ました。
まだ2.3分咲きですね。土日辺りが見頃のようで名勝地は混み合いそうです。(日曜日は天気下り坂とか)
ご覧の通りソメイヨシノはもう一寸先です。満開に成りますと桜のトンネルが出現します。 (樹の枝落としも見られます。)
そこで、シデコブシが満開でしたのでアップしました。
H 25/ 3/ 20 練馬区内にて
ダイヤ改正で2077レは廃止になってしまいガックリしている処です。
貨物時刻表を見ると臨時の8077レに成っています。スジは同じですが運行日は分らないので仕方ないですね。
3月15日、2077レのラストランです。 牽引はEF652067。
撮り溜めた画像が少し在りますので機会があったら張り付けます。
渋谷~恵比寿
東横線渋谷附近が地下化になる約一か月前です。
この真下が工事中の新しいレールが敷かれている筈です。今後この地上部分はどの様に変貌するのでしょうか。
各社相互運転になり ↓ の9000系は東横線から外されます。撮った時はそれとは知らず通過する車輌を唯写して居ました。
H 25/ 2/ 4 代官山にて
本日をもって東横線渋谷駅ホームは地下駅に移動し現ホームは終焉を迎えます。
渋谷駅は学生の頃、国電から玉電への乗り換え駅として利用していましたが、東横線は余りありません。
跡地にはJR埼京線ホームになるらしいですね。地下駅になっても乗り換えがスムーズになるのでしょうか?
昨日病院の後に訪れましたが多くのカメラファンや通り客の人も携帯電話などで写真に収めてごった返していました。
開業して85年の掲示板などが至るところにあります。 (画像は露出不足ですね)
H 25/ 3/ 14 撮影
意図は分りませんが前照灯の感度を上げてやって来ました。
もっと強調出来るかと白黒変換をしてみましたが、昼間でもあり余り効果がでませんでした。
2073レ 641006
H 25/ 3/ 8 東十条にて
東日本大震災から二年になります。
忘れてはいけません。場外からは何とでも言えますが、被災者の皆様が元の生活が出来る事を
唯願うばかりです。他人(ひと)事ではないのです。
イメージ写真
年寄りのつぶやき
冴えない画像です。
半逆光でスッキリとしませんが・・・・・。 3075レのEH500-12号
此方は3054レのEH500-55。広告塔がど真ん中に入って仕舞ってお粗末です。夏は草が生い茂ってロケ地としては不向き
ですね。この辺りは他に見つかりませんでした。
H 25/ 3/ 6 土呂~大宮
越中島支線のタイトルで記事にしたリベンジです。
亀戸から越中島へ向かう単機の9295レです。
チキを牽く9295レ、ポールとポールの間が狭く何んとか収まりました。トリミングをしています。 牽引車はDE101751。
上、2/12日亀戸 下、3/6日平井
東浦和の中線に入って来た通常の貨物列車です。
ここで6-7分の時間調整します。 3097レEF510-504
H 25/ 2/ 21 撮影