平成27年が閉じようとしています。拙いブログを開いて頂き有り難うございます。コメントを寄せて呉れました皆様にも感謝して折ります。来年も宜しくお願いします。
゛梵鐘の音 町中に響きわたり ふと立ち止まり 余韻浸る 瀬の武蔵関゛
昨年も訪れた東京丸の内駅舎、昔の着物の色をあしらったのを取り入れたライトアップだそうです。土曜日でもあり其れとイベントもあって物凄い人出です。
H 27/ 12/ 26 撮影
平成27年が閉じようとしています。拙いブログを開いて頂き有り難うございます。コメントを寄せて呉れました皆様にも感謝して折ります。来年も宜しくお願いします。
゛梵鐘の音 町中に響きわたり ふと立ち止まり 余韻浸る 瀬の武蔵関゛
昨年も訪れた東京丸の内駅舎、昔の着物の色をあしらったのを取り入れたライトアップだそうです。土曜日でもあり其れとイベントもあって物凄い人出です。
H 27/ 12/ 26 撮影
ここへ行くのに分からなくなって或る施設の警備員に尋ねたところ、これが大廻りするハメになり一苦労しました。
八高線多摩川橋梁では終戦直後に列車の正面衝突が起こり大惨事となった所です。対岸にはその車輪が記念碑として設置されています。高麗川までは電化されていますが現在も単線です。
H 27/ 12/ 22
みんなでつくろう100年トレインのHMが白地でサッパリとしています。西武鉄道は100年を迎え今年は幾つかのイベントがあったようです。3000系に着けられたHMを新宿線で見掛けました。
H 27/ 12/ 26 撮影
イルミネーションは年々華やかになりイベント会場もふえました。今年は旧新橋停留所近くのカレッタ汐留へ脚を運びました。
ブログ名「初心者の写真」さんには及びませんですが。
H 27/ 12/ 11
池の水面にもみじの落ち葉が浮かんでその下に錦鯉が見られます。曇って居て色がでていません。
意味は違いますがフト「・・・・・のもみじ葉は龍田の川の錦なりけり」と百人一首の歌が浮かびました。もう少し赤いもみじが欲しかったです。
杉並区太田黒公園 H 27/ 12/ 17
この処罐の記事が減りました、これと云った話題性のないものばかりです。
青梅線の米タン、ロクゴを期待したのですが・・・!
H 27/ 12/ 15 昭島
JRのポスターに゛中央線が好きだ゛と云うがあり手前も中央線沿線で育ったことで馴染があります。ここは東中野駅から近い跨線橋で、殆どの銀杏が散って仕舞いましたが未だ残って居ましたので絡めて撮りました。背の方は桜と菜の花が一緒に見られる人気のスポットです。
運転台のフロント面に跨線橋が写っていますが、本人は右位置でしたので入って居ないですね。
H 27/ 12/ 18
折角江ノ島へ出向いたので潮騒の風景を。曇って居て海の向うの山並みは諦めて岩場の海岸で磯釣りをしている光景をカメラに。
**被写体の人達には悪意が無いのでご容赦ねがいます。**
上げ潮が迫ってきて波が岩に砕けて勢いよくかぶり始めてきました。これには釣り人も引き揚げてゆきます。
見ていて心配でしたが、こちらの釣り人も間もなく引上げてゆきました。
江ノ島にて
江ノ島駅より藤沢方面はどうなのか、湘南海岸公園駅で降りてみました。単線の為幅が狭くまたカーブが続き4輌編成を収めるのは難しい箇所ばかりです。
湘南海岸公園駅より後追い。
此方は江ノ島駅より、先頭車輛で次位車が見えません。
H 27/ 12/ 8
お昼前から晴れる予想でしたが曇り空が続き意気消沈でした。本来は江ノ島の海を見たく出掛けてみたのです。江ノ電はこの辺りだけで鎌倉方面へは行っていません。
江ノ電が江ノ島駅から路面に差し掛かる交差点の前、龍口寺の境内から銀杏を入れての拙悪な撮影に・・・。(後追い)
この車輛は初めてです。
H 27/ 12/ 8
型落ちのデジイチ(キャノン)にテレコンを装着。マウントが噛み合ったので撮る事に。2-3日はマァマァでしたので続けて撮りましたが、この日は同じ露出でもアンダーになったりハイライトに成ったりで不具合がでました。テレコンを取り外したらソコソコ戻りましたので故障しなくて安堵した次第です。
被った画像をパソコン内で無理やり修正したものです。
H 27/ 12/ 5 東伏見
定番のここでノンビリと過ごしてきました。
近所の人で野良仕事を終え通りかかった方(女性)が、朝は若い多くの人達が写真を撮っていましたょ、とお喋っていました。私の居た時はひとりです。
83レ この位置ですと以前はサザンカと一緒に撮れたのですが、スタンスが取れませんでした。
甲府方面からの普電、スカ色の115系はもう見る事が無くなり211系の長野色ばかりです。
H 27/ 12/ 1 高尾~相模湖
線路脇の枯れた花はオオアワダチソウでしょうかセイダカアワダチソウでしょうか解りません。電車が通過すると細かい粉のようなものが降りかかります。北国は冬型の気圧配置で荒れた天候になり冬将軍がやって来ました。此れからは花も少なく来季までお預けですね。
H 27/ 11/ 27 九品仏~自由が丘
一週間に一度ほど散歩に出掛ける近くの公園からの紅葉。楓を主に、楓は幾つかの種類があるようです。
***先日、九品仏へ出掛けましたが未だ見頃前の楓が多く名勝地にも違いがあり今一でした。***
此方は真紅に近い色彩を放っています。
H 27/ 11/ 30 練馬区内