この三月で寝台特急カシオペア号は終焉を迎えました。人気だったので惜しまれ、団体臨時列車として計画があるようです。
私なりの最後の定期列車は一か月も前、主だった場所はどこも混みそうで敬遠してしまいその後は撮影していません。
H 28/ 2/ 26 赤羽~東十条
この三月で寝台特急カシオペア号は終焉を迎えました。人気だったので惜しまれ、団体臨時列車として計画があるようです。
私なりの最後の定期列車は一か月も前、主だった場所はどこも混みそうで敬遠してしまいその後は撮影していません。
H 28/ 2/ 26 赤羽~東十条
前に記事にした時は正面でしたので場所を変えて流し撮りしましたが、ステッカーや車番が決まらず思わしくありません。此方側からの撮影は被られることが多く何時も不安になる所です。
H 28/ 3/ 21 東十条
昨日、桜の開花があってから余り気温が上がらず花冷え状態です。5分咲き程の樹もありますが大方は未だですね。
神田川が流れる上を荒川線が行く高戸橋脇。
H 28/ 3/ 26 撮影
この辺りは河津桜が(多分)アチラコチラで目にします。丁度よい時期に風祭に訪れて満足でした。
箱根板橋からは急勾配とカーブを超えて来るので電車は減速気味です。
風祭駅から、民家がばっちりでしたのでボカせば良かったかな。
風祭駅の湯本方面から。
左は国道一号線で箱根駅伝でお馴染みの山を下って(復路)最初の中継場で、画面の前方がそうで地元の人に教わりました。
H 28/ 3/ 8
小田原城址公園(本丸は改修中)の資料館を見学後、優雅な名前に惹かれて箱根登山鉄道の風祭駅を訪れる事に。駅前には特産の「かまぼこ」に関連したショッピングセンターが出迎えてくれます。予備知識がなかった分一寸驚ぎです。
天下の箱根に通じるこの路線、本数も意外と多いです。赤色の1000系車輌はこの辺りの限定のようです。
枯れ枝がお邪魔しています。
H 28/ 3/ 8 撮影
武蔵野線多摩川橋梁を何時もより離れた場所から眺めています。郷土の森公園の近くからです。遠くで機番はわからず、一枚目は85レ、二枚目は8574レ?、桜は河津桜のようで満開を過ぎてみえます。
H 28/ 3/ 15 撮影
東武博物館の帰り車窓からチラリと桜が見えたので寄ってきました。雨の降りそうな空模様でしたが大寒桜を入れて狙ってみました。
200/250型特急車輌
普通車輌、形式は解らず怠慢ですね。
H 28/ 3/ 10
前回の続き。
ED5010形5015号機
5700形5701号 ネコひげの愛称があります。
屋外に展示されている1720形1721号デラックスロマンスカー、先頭部分だが懐かしいスタイルに出会った気がします。
こちらも屋外で日光軌道200形203号
H 28/ 3/ 10
ドンよりして寒さが戻ったこの日、東向島駅の下にある東武博物館へ出掛けました。実物車輌が12輌展示されています。
まず出迎えて呉れたのはソラカラちゃん。
駅の下ですので館内は細長いスペースです。
B1形5号機
デハ1型5号車
ED101形101号機
以上の3輌は東武最初の車輌だそうです。2輌の機関車は英国製。
H 28/ 3/ 10
鎌倉駅に入る江ノ電、駐車場にお邪魔させてもらいましたが支柱がど真ん中になり右に車が並んで、避ける為左側が空いてしまったのでトリミングしています。
1000型~車輌。
H 28/ 3/ 3
あの東日本大震災から5年が経過、行方不明者は2561名・避難生活者は17万4千人、元の生活に戻りたいのに戻れない方々も大勢いる今の現状です。離れている身として速い復興をただ祈るのみです。
北鎌倉周辺のお寺巡りを考えていたがソコソコになり、横須賀線のロケハンに趣きましたが思ったポイントは望めませんでした。
スカ電で思い出すのは流線型の70系で湘南電車の80系より何故か憧れていました。嘗て横須賀線は東京駅地上ホーム発着です。
こちらは鎌倉駅を出たあたりの271系、線路脇の白い花はクタビレかけた水仙です。
H 28/ 3/ 3 撮影
降雪があった一月、翌日は雪が少し残るこの日カシオペアは大分遅れていました。
(お粗末な画像ですが)進入時のカット後いざという時にシャッターが降りません、接近した画像はなく後追いの時にSがおりた次第・・・。この時のカメラは時々起きる型落ちカメラなんですが、軽めで(女性向きカナ)よく愛用しています。
H 28/ 1/ 19 東十条
新幹線の本線ではなく車輌基地への回送線、東海道新幹線はほゞ白一色でたまにドクターイエローの黄色い車輌に遭えるかも。
遠くにレインボーブリッジの主塔の天辺が見え下方にはヨットをあしらった浜路橋があります。回送線と並行して今は使われていない汐留貨物線があり、いずれはJRが狙っている羽田空港への乗り入れになるかも知れません。
H 28/ 2/ 27 港南地区にて
昨年大晦日の夕暮れ時にライトアップのスカイツリーを撮りに出掛けた時は、大川(隅田川)の花川戸からでした。今回は吾妻橋からですがこれと云った目的はなく、浅草寺境内の方が主でした。
前回とは反対側からの東武伊勢崎線を見ています。
H 28/ 2/ 16 撮影