買い物帰りに途中、昨日の風雨で落葉したモミジ。
R 3/ 12/ 15 撮影
E231系に 中野電車区開設100周年のHMが掲示。 前後で違ったモノが付いています。一枚目は見ずらいですが。
R 3/ 12/ 09 撮影
夕べから雨 風が強く寒い日です。80年前の今日は太平洋戦争突入の日。
お馴染みの航空公園駅のYS-11輸送機。
駅から航空記念公園に向かう時 何時も南側を通るので今回は北側からYS-11を眺めました。こちら側からの方が逆光になるがスッキリした全容を捉えられます。
YS-11 国産初の旅客輸送機 初飛行は1962年8月30日 182機が生産されました。現在航空自衛隊に6機あるそうです。
R 3/ 12/ 02 撮影
ミノルフォンレコード、知っている方は多いと思われます。昭和時代に誕生して今は存在していません。
日本万国博覧会当時に活気があったと記憶しています。ミノルフォンのミノルは創業者 遠藤実作曲者からのネームで専属歌手に千昌夫・三船和子・山本リンダ等々。ウキペディアを見ていないので此の程度しか思い出せません。
貼り付けたロゴマークはネガに残っているだけで レコード盤はありません
撮影は昭和43-48年頃でハッキリしません。
武蔵関公園から傍を走る西武新宿線を見る。
次の2コマは直ぐ近くの踏切から、紅葉した樹々は上の画像と同じようです。
R 3/ 11/ 30 撮影
赤い小田急ロマンスカー GSE70000型、新宿に向け小田原を出て行きます。
時間帯でしょうか空いていました、はこね16号。
R 3/ 11/ 25 撮影
今年も はや師走、コロナが日本では稍々下火になったが新変異株オミクロンが海外から浮上、ドウなることやら・・。
R 3/ 11/ 25 撮影