近場で見られるメタセコイア スッカリ葉を落として 風 通しよくなりました。
R 4/ 01/ 14 撮影
新年になって日常の買い物と散歩には出掛けますが 交通機関を利用しては出掛けていません。
そこへオミクロン株が急激に感染者を広げ ソロソロと思っていたので出端を挫かけられます。怖いので自粛かな。
R 4/ 1/ 12 撮影
2007年 多摩川の河口にある浮島町公園、羽田空港A滑走路に進入する旅客機、背景がなく画像からは高度が分かりませんね。
H 19/ 1/ 28 撮影
2007年 前回の成田さくらの山から2年後の同地域です。前回はフィルムでした。この年にデジカメを手にしました。
大型旅客機は4発エンジンが殆どの時代でした。
H 19/ 3/ 4 撮影
2019年 大宮の鉄道博物館、展望台か又は階段の上からだったか忘れましたが高崎線を撮る。
鉄博入館料は既に値上げしていた。
H 31/ 1/ 10 撮影
東京駅丸の内側にある中央郵便局ビル6階テラス すっかりお馴染みになって 日が暮れてから見る駅の光景が人気です。
八重洲側の大きなビルの窓壁に反射した光景が面白い。
R 3/ 12/ 28 撮影
昨日の大雪を降らせた南岸低気圧は抜け 今日は朝から青空、やはり寒く 都心では最低気温-3.5度 路面凍結で人も車もスリップ多数。
外を覗くと銀世界とは言い難いが雪景色です。 画像は今朝の7時半~8時頃。
R 4/ 1/ 7 撮影
南岸低気圧+寒気 今日6日東京は雪になった、今も降雪中で積雪を記録 東京 千葉に大雪警報、 帰宅者は大変。
午後2時半頃の画像。
R 4/ 01/ 06 撮影
窓からの写真を撮っていますが 今年はまだ買い物以外は写真撮りには行ってなく新規が無い。
画像は一年前、池の斜面に咲いていた水仙 斜面に足を入れるのは危険なので上からの目線です。
R 3/ 01/ 07 撮影
1966年 蔵王スキー場 この年代ではスノーボードは見かけません。半年後にビートルズ来日。
S 41/ 2/ 26-28 撮影
特急サフィール踊り子号E261系、以前のスーパービュー踊り子251系の置き換え。 東京駅にて。
後追い
R 3/ 12/ 28 撮影
令和4年 2022年
本年も宜しくお願い致します。
快晴の新年を迎えました。一方雪国は例年になく大雪で大変と思います。
R 3/ 12/ 晦日 撮影