きょうは東京ディズニーランドの25周年記念日だそうです。25年が過ぎてもその人気は変わりません。
わたしも大好きですが、2回しか行ったことはありません。2度目は母が倒れた翌年でしたから、もう7年になるでしょうか。子ども達にもさみしい思いをさせてしまった・・という思いで出かけましたが、私は疲労からか、熱を出してホテルで寝ていましたっけ。
以来なかなか行けないディズニーランドですが、大人も子どももおとぎの世界で、魔法の世界であそぶことのできる空間ですよね。
平和の象徴のようにも思える「イッツアスモールワールド」(英語で書けない)・・・
戦争ばかりしているアメリカがつくりだしたものとは思えないですね!
ところで、秋田県で飛び込み勧誘禁止条例を県議会が検討しているという。
たしかにあくどい業者もあるかもしれませんが、それでは、まじめにセールスをしている人の死活問題になることは必至です。お花を売りにきたり、野菜を売りにきたり、うちにはパンやさんも来ますが、時折おしゃべりしながら、買い物をするのも楽しみです。
禁止が必要なのは悪い業者であって、飛び込み勧誘禁止というのは過剰規制だと思います。 ”まず、断りましょう”とか、”断り方を練習しましょう”とか、やることはあると思います。
飛び込み勧誘を規制し、電話勧誘を規制し・・なんて、なんでも規制する方向にすすむのではなく、ごまかして売りつけたり、詐欺まがいのことは犯罪であって、罰せられるのだということを徹底してもらいたいです。
ディズニーランドのように、”いい人ばっかり” だと問題にならないのでしょうけれど。