鹿沢・万座パークボランティアだより

鹿沢・万座パークボランティアより皆様へ自然情報等をお届けします。

積雪の「湯尻川遊歩道」を新鹿沢へ

2016年02月13日 | イベント実施報告
  2月13日は同行するパークボランティアがいないので、計画を変更し久々に「湯尻川遊歩道」を歩きました。雪の時期、傾斜の少ないこの遊歩道はCXスキーで歩くのに最適です。イフォメーションセンターから「かえでの小径」と「湯尻川遊歩道」を使って新鹿沢まで往復しても半日で歩けます。冬の間は歩く人があまりいません。「湯尻川遊歩道」は動物の痕跡などが見られる雪の時期にもっと利用されてよい遊歩道です。


積雪の「湯尻川遊歩道」を新鹿沢へ


休暇村入り口の小さなして湿原からスキーで歩き始めました。


小さな湿原のしたに小さな神社(子持神社)があります。


鹿沢園地内の遊歩道


休暇村入り口の近くから遊歩道に入ります。


この辺りは鹿沢園地の「かえでの小径」です。


「かえでの小径」は雪にうもれて踏み跡がありません。


ハイキングに最適な天気です。


湯尻川に流れ込む小渓のながれ、時どき「カワガラス」が飛び交います。


小渓の橋を渡る。


ここから「かえでの小径」をはなれて「湯尻川遊歩道」です。


アカゲラ?の痕跡。


「湯尻川遊歩道」は県道が見える位置を通り、新鹿沢に向かいます。


積雪で遊歩道の位置が不明確になる部分も有ります。


危険ヶ所は少ないですが、「立入禁止」の場所も有ります。


ここで遊歩道は湯尻川の左岸に渡ります。


慣れないとスキーを履いたまま渡るのは少し危ない。


他にも小渓を渡る小さな橋も有ります。


カラマツ林


カラマツ林と村上山


新鹿沢の近く、たくさんの足跡。


足跡は二本の爪の跡。「ニホンジカ」か「カモシカ」か?


幅6cm位、「カモシカ」でしょうか。


少し先にたくさんの糞。


「ため糞」は「カモシカ」です。


「カモシカ」の糞の大きさ。


新鹿沢の女ヶ淵スキー場跡近くの県道に出る。


女ヶ淵スキー場跡のハルニレの木にはヤドリギがたくさん。

(投稿:ワイルド馴鹿)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 冬の鹿沢、夕暮れ時 | トップ | 雨水の頃【二十四節季】 »
最新の画像もっと見る

イベント実施報告」カテゴリの最新記事