9月3日に設置した哺乳類調査のセンサーカメラを10月7日に回収しました。カメラの設置場所は、けもの道などで確実に動物が撮影できる、撮影し易くセンサーが不要に作動しないある程度ひらけ空間がある、人物を撮影しない、また盗難防止に人が近づかないなどの条件を考慮し慎重に選びました。カメラの回収は設置の時と同様にPVのワイルド三太さんが中心になって実施しました。カメラの盗難もなく無事カメラを回収できて一安心、意図した通りに撮影できているでしょうか。今後、画像の確認をPVワイルド三太さんがして下さいます、どんな動物が撮影されているか楽しみです。
鹿沢園地の「清流の小径」が通行止めになっていました。新設時にはきれいに見えた木造の部分が破損して危険になったようです。やはり木造でない自然な遊歩道が一番良いと思います。 それから、今年はドングリ、ヤマブドウ、ズミなど木の実の類が豊作のようです。動物たちも大喜びでしょう。 (投稿:ワイルド馴鹿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/24a9f16e525ae47550a6172664120798.jpg)
「清流の小径」の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/a413eac9f2248a88a4443d486838718c.jpg)
「清流の小径」は交通止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/426d1134a66b4725f1f491b6e2a1e4a3.jpg)
「清流の小径」の木造部分が破損して危険になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/39badea290b0cdd91de4a967a71cd4c7.jpg)
これがセンサーカメラです。3ヶ所に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/736a603e7295f040e11bc3c600565e13.jpg)
回収の前に最後の写し込みをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/60d1bc06b21032ea32055feb9aaefd0f.jpg)
センサーカメラの回収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/dd03a4d5ed9ed868e7e4fa18f76688cd.jpg)
撮影場所の付近には動物による食害の跡がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/43165fa6a302ec06cada025b14be1147.jpg)
食害の跡はあちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/3211fecfa62ccf2627ad3cb4d4644d0f.jpg)
今年は木の実が豊作です。動物たちも喜んでいるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/519217570b2333bed98264f0afcef2a6.jpg)
ヤマブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/41c3113b8ff86048b8c19efec167bf07.jpg)
赤いズミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/9acb73bbb4854e806582644271e95f11.jpg)
黄色いズミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/7265fd4f92f13b25a356f8c1ed3e3e8b.jpg)
ミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/4968bb3127b8923c0311d9282e765433.jpg)
ナツハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/0cf161666a91f7efbb81ccbfb537568d.jpg)
ミズナラのドングリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/1b0f5a37f4c6701c28a850d7b8fe4dbe.jpg)
休業中のキャンプ場入口
(投稿:ワイルド馴鹿)
鹿沢園地の「清流の小径」が通行止めになっていました。新設時にはきれいに見えた木造の部分が破損して危険になったようです。やはり木造でない自然な遊歩道が一番良いと思います。 それから、今年はドングリ、ヤマブドウ、ズミなど木の実の類が豊作のようです。動物たちも大喜びでしょう。 (投稿:ワイルド馴鹿)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/4d/24a9f16e525ae47550a6172664120798.jpg)
「清流の小径」の入口
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/7e/a413eac9f2248a88a4443d486838718c.jpg)
「清流の小径」は交通止めです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/f1/426d1134a66b4725f1f491b6e2a1e4a3.jpg)
「清流の小径」の木造部分が破損して危険になったようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/fd/39badea290b0cdd91de4a967a71cd4c7.jpg)
これがセンサーカメラです。3ヶ所に設置しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/06/736a603e7295f040e11bc3c600565e13.jpg)
回収の前に最後の写し込みをします。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/2c/60d1bc06b21032ea32055feb9aaefd0f.jpg)
センサーカメラの回収
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/ac/dd03a4d5ed9ed868e7e4fa18f76688cd.jpg)
撮影場所の付近には動物による食害の跡がたくさんあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/f3/43165fa6a302ec06cada025b14be1147.jpg)
食害の跡はあちこちで見られます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/67/3211fecfa62ccf2627ad3cb4d4644d0f.jpg)
今年は木の実が豊作です。動物たちも喜んでいるでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/3a/519217570b2333bed98264f0afcef2a6.jpg)
ヤマブドウ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/75/41c3113b8ff86048b8c19efec167bf07.jpg)
赤いズミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/a0/9acb73bbb4854e806582644271e95f11.jpg)
黄色いズミの実
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/87/7265fd4f92f13b25a356f8c1ed3e3e8b.jpg)
ミズキ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/42/4968bb3127b8923c0311d9282e765433.jpg)
ナツハゼ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/ec/0cf161666a91f7efbb81ccbfb537568d.jpg)
ミズナラのドングリ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/95/1b0f5a37f4c6701c28a850d7b8fe4dbe.jpg)
休業中のキャンプ場入口
(投稿:ワイルド馴鹿)