今日も(対馬)のことです。小綱小学校との交流になりました。完全複式(1,2年、3,4年、5,6年)の学校だそうです。23名と万江小の約半数の学校です。対馬市は3.4万人の人吉市とあまり変わらない人口ですが学校数は27校とか、ビックリです。強引なる平成の大合併をしたのでは、と思いました。5名くらいの学校もあるそうです。校長先生はちょっと若そうに見える?女性で、今年4月に赴任だそうです。佐世保から。長崎は離島が多くで先生たちの異動もたいへんなようです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/0d7137dc34f2a6131e660bc15dc4074e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/5ee011abe6b6b3c1e92807a3ddaf911f.jpg)
小さな学校だけど保護者の方が(海人)的性格ゆえか、とてもキビキビとした動きと親切心が印象深かったです。そんな親さんに育てられている子どもたちもとても生き生きしていました。
交流会のキャンプは綱島という孤島でした。小綱の港から船で10分くらいではありました。子どもたちにバーベキュをした後、大人たちの交流もありました。美味しい魚を食べることができました。アナゴは有名だそうで、27日の土用のウナギの代わりにアナゴが食べられました。目茶苦茶美味しかったです。
島にはいろんなものが打ち上げられていました。写真はハングル語のペットボトルです。いろんな国のものが打ち上げられていて{国境の島}を感じました。韓国の方の観光客も多くてたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/d2cc28436bf9627a41d8f38059afd566.jpg)
「対馬と山江」・・・これからいい意味での交流が進めばいいです。このブログも、しばらくは(対馬)で引っ張っていくことができそうです。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は私には代休もなく、何とはなしに疲れました。昼からはとっくに始まっているはずの「やまえの学校展」の展示をしました。
今日の天気(
)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/f0/0d7137dc34f2a6131e660bc15dc4074e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/59/5ee011abe6b6b3c1e92807a3ddaf911f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/6b/df/f3bbcd2988b610fc2ca1010454c33afe_s.jpg)
小さな学校だけど保護者の方が(海人)的性格ゆえか、とてもキビキビとした動きと親切心が印象深かったです。そんな親さんに育てられている子どもたちもとても生き生きしていました。
交流会のキャンプは綱島という孤島でした。小綱の港から船で10分くらいではありました。子どもたちにバーベキュをした後、大人たちの交流もありました。美味しい魚を食べることができました。アナゴは有名だそうで、27日の土用のウナギの代わりにアナゴが食べられました。目茶苦茶美味しかったです。
島にはいろんなものが打ち上げられていました。写真はハングル語のペットボトルです。いろんな国のものが打ち上げられていて{国境の島}を感じました。韓国の方の観光客も多くてたくさん見かけました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/60/d2cc28436bf9627a41d8f38059afd566.jpg)
「対馬と山江」・・・これからいい意味での交流が進めばいいです。このブログも、しばらくは(対馬)で引っ張っていくことができそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
今日は私には代休もなく、何とはなしに疲れました。昼からはとっくに始まっているはずの「やまえの学校展」の展示をしました。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)