![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/04/1a738878453d60b040ed50c04db24f2e.jpg)
今日は8月28日、8月ラスト週です。孫ムスメ①の中学校は今日が2学期始業式でした。孫ムスコは8月31日が始業式だそうです。山江は小中学校一緒に今日からのようです。
孫二人の母親曰く「何で一緒じゃないとかな?」と愚痴っていました。数年前から人吉球磨の足並みが乱れてきています。その原因の一端は私にもあります。
今朝の孫ムスメ①は朝から宿題の習字がないと騒いでいました。昨日のうちに準備しないから!とみんなにけなされながら学校へ出かけました。孫ムスコはまだ完全に宿題が終わっていないようです。さーて、どうなることやら、です。
今日も夏休みの宿題(課題)のことについてひと言。(教育現場を離れたから云えるのですが)
教育はとっくに大きく変わっています。でも、この夏休みの宿題はあんまり変わっていないのではないかなあ、と思っています。私どもが小学校時代は(夏休みの友)+(日記や習字や絵)が宿題だったです。いまは・・・どうでしょうか。私の感想でいえば、まだ“夏休みの友”時代が終わっていないような気がするのですが。
孫ムスコのをみると、先生たちのご苦労プリント問題集に、答えつきプリント→親が〇付けて提出、のようです。答えをそのまま写している子どもがいるとか・・・母親の話し。休み中は家に帰してあるにだから親が面倒みるのは当たり前、ですが。でも、子どもの面倒みる親はそんなにいないです。
テレビでは宿題の請負業があっているとか、自由研究は3万円、読書感想文は〇〇円。来年は請負業をやろうかな。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
夏休みの課題の与え方が時代に即していないような気がするのです。学校の授業では“21世紀型”と云われながら、夏休みの課題の与え方は・・・まだ進化していないような気がしているのです。
もう夏休みも終わりましたor終わります・・・来年の夏休みはどうするか、今から考えてみませんか。私も来年は何かお手伝いできないか考えようと思っています。
明日は、違った視点で夏休みのことを話題にしてみます。
今日の天気(
)
※今日の写真は、オニユリのムカゴです。晩秋に植えて育ててみます。私の自由研究です。
孫二人の母親曰く「何で一緒じゃないとかな?」と愚痴っていました。数年前から人吉球磨の足並みが乱れてきています。その原因の一端は私にもあります。
今朝の孫ムスメ①は朝から宿題の習字がないと騒いでいました。昨日のうちに準備しないから!とみんなにけなされながら学校へ出かけました。孫ムスコはまだ完全に宿題が終わっていないようです。さーて、どうなることやら、です。
今日も夏休みの宿題(課題)のことについてひと言。(教育現場を離れたから云えるのですが)
教育はとっくに大きく変わっています。でも、この夏休みの宿題はあんまり変わっていないのではないかなあ、と思っています。私どもが小学校時代は(夏休みの友)+(日記や習字や絵)が宿題だったです。いまは・・・どうでしょうか。私の感想でいえば、まだ“夏休みの友”時代が終わっていないような気がするのですが。
孫ムスコのをみると、先生たちのご苦労プリント問題集に、答えつきプリント→親が〇付けて提出、のようです。答えをそのまま写している子どもがいるとか・・・母親の話し。休み中は家に帰してあるにだから親が面倒みるのは当たり前、ですが。でも、子どもの面倒みる親はそんなにいないです。
テレビでは宿題の請負業があっているとか、自由研究は3万円、読書感想文は〇〇円。来年は請負業をやろうかな。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kuri_1.gif)
夏休みの課題の与え方が時代に即していないような気がするのです。学校の授業では“21世紀型”と云われながら、夏休みの課題の与え方は・・・まだ進化していないような気がしているのです。
もう夏休みも終わりましたor終わります・・・来年の夏休みはどうするか、今から考えてみませんか。私も来年は何かお手伝いできないか考えようと思っています。
明日は、違った視点で夏休みのことを話題にしてみます。
今日の天気(
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/fine_sim.gif)
※今日の写真は、オニユリのムカゴです。晩秋に植えて育ててみます。私の自由研究です。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます