
一昨日も(ことば)のことを述べましたが、今日もその続きを。
先日、テレビで話題にあげられていた(カタカナ現代用語)のことです。テレビでは小池知事の発言をもとに、そのことが論議されていました。たとえば、(レガシー)、(コンセンサス)、(コンプライアンス)、(ダイバーシティ)、(マター)などでした。いま、このブログで(れがしー)と打っただけでも、キチンとカタカナで(レガシー)(レガシィ)と表記されます。他のことばも同じでした。私の認識以上に世の中では常識になっているようです。
最後二つは初耳?でしたが、他はどこかで耳にした言葉でした。ところがその意味は何となくのニュアンス理解、です。カタカナを混ぜて使うと何となく格好いいのです。しかし、聞いている人に分かってもらわなくては、コミュニケーションにはならないはずです。
私もカタカナで喋られたときは分かったような顔をして通り過ぎています。たぶんに聞き直すのはかっこ悪いからです。
日本語はどんどん難しくなっていきますね。日本人の優柔不断さによるのかもしれません。レガシーとは(遺産)のこと、日本遺産と言うよりもジャパンレガシィと今度から喋ろうかな、です。
私も頑張ってカタカナ現代用語を使えるようにします。
まずは、
アッポーペン、パイナッポーペンから・・・
でしょうか。
今日の天気(
)
先日、テレビで話題にあげられていた(カタカナ現代用語)のことです。テレビでは小池知事の発言をもとに、そのことが論議されていました。たとえば、(レガシー)、(コンセンサス)、(コンプライアンス)、(ダイバーシティ)、(マター)などでした。いま、このブログで(れがしー)と打っただけでも、キチンとカタカナで(レガシー)(レガシィ)と表記されます。他のことばも同じでした。私の認識以上に世の中では常識になっているようです。
最後二つは初耳?でしたが、他はどこかで耳にした言葉でした。ところがその意味は何となくのニュアンス理解、です。カタカナを混ぜて使うと何となく格好いいのです。しかし、聞いている人に分かってもらわなくては、コミュニケーションにはならないはずです。
私もカタカナで喋られたときは分かったような顔をして通り過ぎています。たぶんに聞き直すのはかっこ悪いからです。
日本語はどんどん難しくなっていきますね。日本人の優柔不断さによるのかもしれません。レガシーとは(遺産)のこと、日本遺産と言うよりもジャパンレガシィと今度から喋ろうかな、です。
私も頑張ってカタカナ現代用語を使えるようにします。



今日の天気(

※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます