まだ受粉後30日も経っていないと思ったのですが、少し心配で確認してみたら、蔓が茶色になっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/804ff9d96d1c0a3f94b97d00cb2f5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/ca42cbe0c8be31a87d5f10f2bc4d8b52.jpg)
叩いた音は、10年の経験から、ほぼ完熟です。
また、裏の色の黄色もでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/f06a21758578f7f59db5a9693425b3bf.jpg)
日数からするとまだですが、蔓・音・色の3拍子が揃ったので、1日悩みましたが収穫しました。
計量の結果、重さは7.kgでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/c7f4513e554b3220ba27be81efead332.jpg)
右の孫の重さが7.5kgなので、ちょうど孫と同じ重さです。
早々にカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/0156c1ac5f35062ca29a7e6c6d62a372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/03974df4e7b6287128d506ee8f231189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/cb4ba370089a96b3312806f70ab6f7c8.jpg)
色具合からすると、もう1日待った方がよかった感じですが、味はバッチリでした。
紅まくら独特のシャリ感があり、カットスイカを冷やして家族で味わいましたが大好評でした。
受粉後の日にちですが、受粉に気付かなかったのかな?
それとも、この暑さで熟す期間が短くなったのかな?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/32/63/804ff9d96d1c0a3f94b97d00cb2f5e46.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/f4/ca42cbe0c8be31a87d5f10f2bc4d8b52.jpg)
叩いた音は、10年の経験から、ほぼ完熟です。
また、裏の色の黄色もでています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/16/f06a21758578f7f59db5a9693425b3bf.jpg)
日数からするとまだですが、蔓・音・色の3拍子が揃ったので、1日悩みましたが収穫しました。
計量の結果、重さは7.kgでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/2f/c7f4513e554b3220ba27be81efead332.jpg)
右の孫の重さが7.5kgなので、ちょうど孫と同じ重さです。
早々にカットです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/f8/0156c1ac5f35062ca29a7e6c6d62a372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/e6/03974df4e7b6287128d506ee8f231189.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/87/cb4ba370089a96b3312806f70ab6f7c8.jpg)
色具合からすると、もう1日待った方がよかった感じですが、味はバッチリでした。
紅まくら独特のシャリ感があり、カットスイカを冷やして家族で味わいましたが大好評でした。
受粉後の日にちですが、受粉に気付かなかったのかな?
それとも、この暑さで熟す期間が短くなったのかな?