男爵を収穫しました。 2012-06-16 05:52:57 | ジャガイモ 花が終わり、天気がよかったので男爵を収穫しました。 黒マルチを張ってあったので土が乾燥していて芋に殆ど土が付きませんでした。 体重計を使って収穫量の計測をしましたが、北あかりとほぼ同じの20kg強ありました。
なた豆を植え付けました 2012-06-16 05:42:31 | インゲン、枝豆、その他豆類 5ポットに播種していましたが、育ったのは3ポットでした。最近気温が低く、発芽はし始めたものの子葉が開きませんでした。 トウモロコシのネット支柱の下に植え付けました。 まだ子葉が旨そうなのでネットを被せました。
南瓜畝のまわりに防雑草シート 2012-06-15 06:12:59 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ コリンキー・バターナッツ・くりまさを地這いで育てていますが、その畝のまわりに防雑草シートを張りました。 その上に雑草などの残渣を敷いて、蔓が温度上昇するシートに触れないようにしました。 今年、防雑草シートをロールで100m購入しましたが、アスパラ・スイカ・地這いキュウリ・今回の南瓜で使い切りました。 効果や如何に、乞うご期待。
北あかりを収穫しました 2012-06-15 05:47:35 | ジャガイモ 植え付け後90日ですが、雨の降らない内にと北あかりを収穫しました。 手前の列の左側です。(今まで男爵だと思っていて、男爵と報告してしましたが、過去のブログを読み返したら北あかりでした。) 南から収穫です。まず鎌で上の茎を切って、それから黒マルチを破らないようにはがします。また、後作のサツマイモで使うからです。 こんなトマトみたいな実が出てきました。 結構採れました。 家で計ったら約20kgありました。1kgの種芋からの収量としては記録的です。 茹でて塩・コショウ・バターで食べましたが、ねっとり&モッチリの食感が驚異的な味でした。
スイカの受粉 2012-06-15 05:36:43 | スイカ、その他実野菜 先に植えつけた3株はそろそろ受粉させてもいい感じです。 そこで、大魔神と縞王の受粉をおこないました。 大魔神。 縞王。 6月中旬から7月中旬にかけて受粉させて、7月末から8月下旬の収穫を狙います。 そろそのカラス対策のネットを張らねば。
リーフレタスが好調 2012-06-15 05:17:18 | レタス 昨年8月に播種したミックスレタスがまだ採れます。 リーフレタスは、刈り取って収穫するとまた生えてくるので栽培期間が非常に長いです。 右の別グループは、今年播種して植えつけた分で7月以降の主役です。。
オクラがほぼ順調 2012-06-14 06:25:01 | オクラ、トウモロコシ 播種後ほぼ一ヶ月ですが、ほぼ順調です。 今年は黒マルチを張らずに、不織布のべた掛けで育てていますが、アブラムシにやれれる率が少ない感じです。 健全株。 健全株。 アブラムシにやられた感じの株。 この程度なら、成長するに伴い、葉の縮じまりは回復すると思います。 あと一週間は不織布のべた掛けで行こうと思います。
莢インゲンは実が成るのが早い 2012-06-14 06:24:31 | インゲン、枝豆、その他豆類 つい先日花が咲いたと思ったら、もう実が大きくなっています。花が咲いてから2週間と経っていないと思います。 ネットで調べたら莢インゲンは開花後10日~15日で収穫だそうです。 蔓なしは収量が多くはありませんが、まだまだ2週間位は収穫出来そうです。 ここが終わったら次はピーマンの間の蔓なしで、その次はトウモロコシの所の蔓有り3種で、その後ピーマンの間に最終を7月末に蒔く予定です。 多分、7月になって出てくるカナブンが大敵だと思います。
南瓜のバターナッツが成長中 2012-06-14 06:23:09 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 棚作り予定の南瓜のバターナッツが急成長中です。 3本で仕立てて、後ろに移っている莢エンドウ用に作った棚に這わせる予定です。 後ろにキュウリの夏すずみが生長中で、夏すずみの上を這わせるつもりですが、葉が喧嘩しないか心配。
丹波の黒豆苗のピンチ(摘心)と土寄せ 2012-06-14 05:59:04 | インゲン、枝豆、その他豆類 お隣さんから頂いた丹波の黒豆のピンチ(摘心)と土寄せをしました。 本葉4枚~5枚で摘心しました。土寄せは初生葉まで土をかけました。
ミニトマトの近況 2012-06-14 05:57:10 | トマト 今の所は順調です。 フルティカ。 キャロル10。 アイコ赤色。 アイコ黄色。 毎年ここまでは育つんですが、ここから虫に実や茎に穴をあけられます。今年はどうなるか、要観察です。
サトイモが生長中 2012-06-14 01:48:10 | 里芋、ヤーコン サトイモは芽が出てからの成長が早いです。 これから8月まで株間に鶏糞を入れて土寄せを何回か行います。 定期的に除草しないと大変なことになります。 今年も去年のように雨が多く、ハスモンヨトウ虫が少ないと良いのですが。
ズッキーニに黄色信号 2012-06-13 05:52:20 | カボチャ・コリンキー・ズッキーニ 今日もズッキーニが採れましたが、少し怪しくなってきました。 手前のグリーン・エッグは元気がいいのですが、その先のダイナーがおかしいいです。 なにやら葉が黄緑になって縮じこまっています。ウイルスにやられた感じです。
空芯菜が発芽 2012-06-13 05:40:12 | 小松菜・アブラナ科系葉野菜 バナナピーマンの間に播いた空芯菜が発芽しました。 空芯菜のことを朝顔菜という意味が分かります。 温度が上がればドンドン成長すると思います。