6月 2日
地球のためには緩やかな成長がいいんだけどね。
アタイ、中国が開放経済に舵を切ったころに、こりゃ
地球規模でタイヘンな問題になると思っていたし、何度か
このブログでも記事にしたことがあります。
中国の奥地や農村部では日本と比べた場合(中国の
都市部と比較しても)に、困窮といっていいような環境
だということは理解しています。
んで、エゴといわれてもしかたがないけれど、アタイは
このスピードではなく、緩やかな発展を望んでいるんです。
あたりまえですが、日本人とは基本的な考えが違うというか、
人種が違うというか、「身内のことを中心に世界が動く」人たち
ですからね。
そいでね。中国の人口は13億人といわれています。
(だれも分からないんでしょ。本当の人口は)
つうことは、アメリカが3億人ほどですから、その4倍強と
なりますよね。
日本は1億2千万人ぐらいですから、約10倍ですね。
まもなく日本を抜いて、GDPがアメリカに次いで2位と
なります。
なにしろ日本の10倍の人口ということは計算上ですが、
一人当たりで考えれば、日本の十分の一で同じGDPなんで
すよ。
(名目一人当たり)
アメリカのGDPは46000ドル
中国は 3400ドル
日本は 38000ドル
ちなみに世界で一番はルクセンブルク 11万3千ドル
つうことで、中国が3800ドル(名目一人当たり)に
なると、日本を抜くということですね。あと400ドルです。
(今年度中と予想されています)
中国は雇用を確保するためには年率8~10%成長が
必要なんですよ。(それだけ若者増=就職口が必要)
龍が目覚めたというより、恐竜が限りない成長を始めた。
ということになりますよ。拡大を止めることができないん
ですから。
恐竜が食べる資源も食料も膨大ですから、このままだと・・・
あと何年でしょ?
地球のためには緩やかな成長がいいんだけどね。
アタイ、中国が開放経済に舵を切ったころに、こりゃ
地球規模でタイヘンな問題になると思っていたし、何度か
このブログでも記事にしたことがあります。
中国の奥地や農村部では日本と比べた場合(中国の
都市部と比較しても)に、困窮といっていいような環境
だということは理解しています。
んで、エゴといわれてもしかたがないけれど、アタイは
このスピードではなく、緩やかな発展を望んでいるんです。
あたりまえですが、日本人とは基本的な考えが違うというか、
人種が違うというか、「身内のことを中心に世界が動く」人たち
ですからね。
そいでね。中国の人口は13億人といわれています。
(だれも分からないんでしょ。本当の人口は)
つうことは、アメリカが3億人ほどですから、その4倍強と
なりますよね。
日本は1億2千万人ぐらいですから、約10倍ですね。
まもなく日本を抜いて、GDPがアメリカに次いで2位と
なります。
なにしろ日本の10倍の人口ということは計算上ですが、
一人当たりで考えれば、日本の十分の一で同じGDPなんで
すよ。
(名目一人当たり)
アメリカのGDPは46000ドル
中国は 3400ドル
日本は 38000ドル
ちなみに世界で一番はルクセンブルク 11万3千ドル
つうことで、中国が3800ドル(名目一人当たり)に
なると、日本を抜くということですね。あと400ドルです。
(今年度中と予想されています)
中国は雇用を確保するためには年率8~10%成長が
必要なんですよ。(それだけ若者増=就職口が必要)
龍が目覚めたというより、恐竜が限りない成長を始めた。
ということになりますよ。拡大を止めることができないん
ですから。
恐竜が食べる資源も食料も膨大ですから、このままだと・・・
あと何年でしょ?