9月 30日
さいたま市のてつどー博物館でした。その1
9月の中旬に、どこか近場へ行ってくるかなぁ? なんて思っていて、
一番の候補をごんげんどーのヒガンバナにしていました。(市の観光協会では
「曼殊沙華」となっています。この花は別名がいくつもあります)
ところがグズグズしているうちに下旬となって、ヒガンバナも見頃を過ぎ
たんじゃないかな?と、なりました。
例年なら10月上旬までだそうですが、今年はどこも開花が早いみたい。
で、方向転換。
自転車で都内を走る?車で奥多摩方面へ行く?てなことも考えたんですが、
てつどー博物館なら近場だし、まだ行ったことが無いし、近くには大きな
公園もあるし。
で、バイクで出発。
初めは快調でしたが、さいたま市内に入ったあたりから渋滞。車ならバイ
パスを走るんですが、今回は17号線(市の中心部)を走ったので、まぁ
予想した通りではあります。
まずは博物館に到着。場所とバイクの駐車料金を確認しました。(バイクは
無料でした)
そうしておいてから、コンビニに立ち寄ってオニギリとチケットを買いま
した。
コロナ対策なんでしょうが、博物館で入館券を販売していないんです。
前売り・当日ともに、コンビニ等で事前購入しなければならないんですよ。
だもんだから、入館14時のチケットを買って大宮公園へ。
神社、動物園、サッカー場、水泳場、野球場などがあります。というより、
もとは神社の境内だったようです。
アタイは池の畔で昼食。オニギリをパクリ。聞こえてくるのはヒグラシ蝉。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/77/717c933457be010ea24c8db5f8ea481b.jpg)
曇り空でしたが、温度と湿度は快適
池の周りを歩いてみました。神社の大きな鳥居があり、その近くにはヒガン
バナが咲いていました。というよりもう枯れていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/eb/466fde7efb304d5d27e0d11720179912.jpg)
1本だけまだ元気な花
公園にいたのは1時間ほど。さぁて博物館へ向かうか。というところで
明日へつづく。(^^)/