12月 31日
今年の振り返り2022。
なにがあったか、なにをしたか、しなかったのか。記憶を絞り出して書いて
みます。ということで、順不同です。
まず旅のことから。車に自転車を積んで車中泊旅を2回しました。1回目は
4月に富山(北陸)でした。天気が良くって、積んでいった自転車が活躍しま
したし、黒部立山の「雪の大谷(壁)」が印象に残っています。富山市の環水
公園も広くて何も無くてよござんした。(ごてごてした公園は好きじゃないで
すねぇ)
2回目の車中泊旅は10月に長野・群馬方面。上田市で開催されていた
「見立ての世界」展を見たくて出かけました。このときはあまり天気がよく
なかったので、自転車に乗ったのは善光寺の周辺だけになりました。
標高の高いところで車中泊したとき、性能の良くない寝袋でしたから気温が
5℃ほどに下がったら、寒くて目が覚めるというか、眠れませんでしたねぇ。
もっと質の良い寝袋をかわなきゃ。
戸隠神社の奥の院。駐車場から何キロ歩いたんだろ?坂道に階段、足がヘロ
ヘロになりましたよ。
他の旅は11月に奈良・京都旅。往路は夜行バス、復路は新幹線。夜行バスは
久しぶりでしたが、バスのフワンフワンとした揺れ方が気になって眠れません
でしたね。でも時間を有効に(早朝に奈良着なので、その日も丸々1日)使え
ました。
街中の紅葉には少し早い時期でしたが、標高の高いところは真っ盛り。
観光客も少なくてよござんした。
ボランティア仲間と日帰りで秩父へ行きました。アタイは何度も行ってい
ますが、秩父が初めて。という人が殆どだったので、楽しめたと思います。
神社や秩父夜祭り屋台の豪華さ、わらじカツの店は大感動でした。
ボランティアのフードバンク。物資が多く届くので、JRの高架下を半年間
借りたんですが、耐震工事のため、11月にそこを引き払いました。
ということで、12月から狭い場所での作業に逆戻りとなり、作業効率が
悪くなったと同時に利用者さんが増えてきて、食料支援に支障が出てきまし
た。人を増やしても人が動けるスペースが無いぐらいなので、とにかく来年
からは物資倉庫(作業できる場所)がほしいですね。
コーラスサークルや合唱団の活動。コーラスサークルが2月にコンサート。
まぁまぁの出来でした。。
第九は夏と冬で2回。世話役というか裏方を手伝ったりしていますが、なん
だか反応が弱くて、空回りというかやる気がなくなってきましたね。
みなさん忙しいのはわかるんだけど、とにかく少しでも反応してもらいたい
ものです。
旅の英会話は淡々と、ボケ防止のつもりでやっています。コロナになって
から飲み会もやっていませんねぇ。
20年やっていますが、旅先での会話(旅行者としての会話)はなんとか
できるようになりました。(笑)
学校関連団体の活動はほぼやれませんでしたね。曲がりなりにも活動して
いるのは財団法人だけです。今年は財団法人が内閣府の監査を受けたんです。
重大な指摘事項がなくってホッでした。点検などで2回長野の山荘へ行って
きました。
映画のエキストラは5~6本に参加、TVドラマは3本です。
映画は大御所的な超大物監督の映画に参加できたことがよござんしたね。
今年が最後か、撮ってもあと1本ぐらいじゃないかなぁ? 監督じきじきに
アタイのつたない演技を褒めてもらえたしね。
あるTVドラマ、居心地の良いスタッフ(以前にも違うドラマで何度か同じ
スタッフで撮影していました)と撮影できたので、楽しかったです。
そのほかには、近所の若者に子守を頼まれて何度か赤ん坊を預かりました。
アタイも我が家のご主人も子どもはあまり好きじゃないのですが、まぁ乳児
ですから動かないのでなんとかなりました。
なんだかんだで今年も今日まで。来年はどんな年になるのやら?(^^)/