12月 31日
正月用の餅を買いました。
毎年ではありますが、近所の和菓子屋さんで飾り餅と伸し餅を買いました。
同じ町内会なので、なるべくお付き合いしたいし、地元で少しでも金を回し
たいところではありますが、お菓子はあまりに味がヘンなので、買わないん
です。
あっ、買ったことはあるんですよ。食べてみたら砂糖と塩の加減を間違え
たような味だったり、ものすごぉく薄味だったり(味が無い。といったほう
が近い)したので、ここ10年は買っていません。正月餅は味を付けていな
いので買います。(笑)
東京に出てきてすでにン十年ですが、伸し餅には慣れませんねぇ。アタイは
西の出身なので、餅といえば丸いものですよ。母親が元気なときは田舎から
餅(自宅で杵と臼で搗いた)が送られてきていたんですが、それがなくなって
からは近所の和菓子屋さんです。
それから、隣の駅近くにある和菓子屋さんでも伸し餅を買います。こちらの
店、お菓子の味が良いんです。とくに大福が。屋号は同じなのにずいぶんと
違うね。(^^♪
買ってきたときは柔らかすぎて餅を切ることができない。時間を置いておい
て少し硬くなったところで包丁を入れました。
切った餅をタッパーに入れて新年の出番を待ちます。
別の話。
年末に「自分新聞」というのを何年間か作っていたんですが、ここ数年は
コロナのために行事などが中止になってしまい、新聞にするほどの出来事が
無い(少しはあるんだけど、新聞は4面だから、そこまでの記事が集まらな
い)
んで、どんなことがあったかなぁ?と思い出してみると。
1月はボランティアとチョコっとだけエキストラ。
2月もほぼ同じ
3月は秩父に枝垂れ桜。ピッタリ見頃でしたね。
4月は足利フラワーパーク。見頃には少し早かったけれど、数日後には
コロナで閉園になりましたから、ある意味ラッキーでした。
5月は野菜収穫体験と運転免許更新、それに映画のエキストラ。
6月はオリンピックボランティア関連のことが少し。
7月はオリンピック大会ボランティアに数日参加(30日ほどエントリー
していたけれど、あまりにつまらないので、行くのをやめた)
8月はオリンピック大会ボランティア(初めにエントリーしていたのとは
違う役割)とオリンピック都市ボランティアに数回参加。
9月はコンサートに2回行った。あと、大宮の鉄道博物館へも行った。
10月はTVドラマのエキストラ。
11月は日帰りで日光、映画のエキストラ、コンサート参加。
12月は車中泊で銚子方面へ。第九演奏会を聴きに。PTA仲間が居酒屋を閉め
ので、何回か飲みに。
こんな感じで今年も大晦日です。(^^)/