3月 31日
年度末ということで、退職挨拶がありました。
これまでの人生をリセットして、再出発のような
ものですよね。
正式には今日が年度末なんですが、アタイの
会社では金曜(29日)が2012年度最後の勤務日
だから、実質の年度末でした。
まぁ多くのサラリーマンが同じで、あちこちの
会社で「花束渡し」のセレモニーだったと思います。
ってことで、アタイが所属する部でも、退職者
10人ぐらいが各職場をまわって挨拶でした。
完全退職する人だけが挨拶まわりしていましたが、
実は退職再雇用の人たちもいるわけで、その人
たちは回ってこなかったので、合計で20人近くは
いるんじゃないでしょか?
っていうのも、人事速報を見ている人がいて、
それをチラッとみたら、けっこう名前が並んで
いましたもの。(アタイは直接関わる人以外の
人事情報には興味がないですよ)
社員の高齢化が問題となっているアタイの
職場ですが、来年度(2013年度)から定年
延長になったので、正社員として65歳まで働く
ことができるようになったんです。
でも、アタイとすれば、65歳まで働かなければ
ならなくなった。ってことだと思うんですよ。
働きたい人はガンバッテもらって、そうじゃない
人(アタイ)は60歳でいいんじゃないの。です。
以前は50歳で退職して別会社(子会社)に
再就職する形になっていて、そうすれば最長65
まで働けたんですよね。
アタイはそこまで働きたくないので、60歳
定年を選択しました。
会社の方針に逆らったので、それなりにペナルティ
を受けた(受けている)んですがね。(笑)
退職者の挨拶の中で、「家庭菜園」「盆栽いじり」
「孫の面倒」っていうようなことを言っていまし
たが、もう少し前向きなことは考えていないの?
って思いましたね。たとえば海外で技術支援ボラ
ンティアとか、大学に入って勉強するとかね。
アタイの会社、働き蜂 が多いわけじゃないんだ
けれど、それでも仕事人間がが多いと思いますね。
だいたいが退職してから4~5年で死んでしまい
ますよ。(笑)
仕事に代わる「生きがい」を探しておいたほうが
いいとは思うね。
定年直前や退職してから考えるというのはダメ
だね。
何年も前から計画して少しずつ実行してなきゃね。
ですよ。
年度末ということで、退職挨拶がありました。
これまでの人生をリセットして、再出発のような
ものですよね。
正式には今日が年度末なんですが、アタイの
会社では金曜(29日)が2012年度最後の勤務日
だから、実質の年度末でした。
まぁ多くのサラリーマンが同じで、あちこちの
会社で「花束渡し」のセレモニーだったと思います。
ってことで、アタイが所属する部でも、退職者
10人ぐらいが各職場をまわって挨拶でした。
完全退職する人だけが挨拶まわりしていましたが、
実は退職再雇用の人たちもいるわけで、その人
たちは回ってこなかったので、合計で20人近くは
いるんじゃないでしょか?
っていうのも、人事速報を見ている人がいて、
それをチラッとみたら、けっこう名前が並んで
いましたもの。(アタイは直接関わる人以外の
人事情報には興味がないですよ)
社員の高齢化が問題となっているアタイの
職場ですが、来年度(2013年度)から定年
延長になったので、正社員として65歳まで働く
ことができるようになったんです。
でも、アタイとすれば、65歳まで働かなければ
ならなくなった。ってことだと思うんですよ。
働きたい人はガンバッテもらって、そうじゃない
人(アタイ)は60歳でいいんじゃないの。です。
以前は50歳で退職して別会社(子会社)に
再就職する形になっていて、そうすれば最長65
まで働けたんですよね。
アタイはそこまで働きたくないので、60歳
定年を選択しました。
会社の方針に逆らったので、それなりにペナルティ
を受けた(受けている)んですがね。(笑)
退職者の挨拶の中で、「家庭菜園」「盆栽いじり」
「孫の面倒」っていうようなことを言っていまし
たが、もう少し前向きなことは考えていないの?
って思いましたね。たとえば海外で技術支援ボラ
ンティアとか、大学に入って勉強するとかね。
アタイの会社、働き蜂 が多いわけじゃないんだ
けれど、それでも仕事人間がが多いと思いますね。
だいたいが退職してから4~5年で死んでしまい
ますよ。(笑)
仕事に代わる「生きがい」を探しておいたほうが
いいとは思うね。
定年直前や退職してから考えるというのはダメ
だね。
何年も前から計画して少しずつ実行してなきゃね。
ですよ。