4月 30日
益子陶器市でした。その1
昨年はスクーターでしたが、今年は車で行きました。
自宅を8時過ぎに出発。常磐道は混んでいましたが、渋滞
というほどではなく、一度も止まることもなく走ることが
できましたよ。
東北道や関越、東名などは何十キロも渋滞だったよう
ですね。
ゆっくり走ったので益子には11時ごろ到着。高速は
時速80~90km、一般道は60km以内でしたので、
燃費もよござんしたよ。(17km/ℓ)
益子に近づいてからもスムーズに走ることができました。
(裏道を走ったからだと思います)
臨時駐車場となっている町役場の駐車場へ。着くのが遅い
ですよね11時じゃ。
ということで、満車でした。ウロウロキョロキョロしていたら、
歩いていたオジサンが コッチコッチと手招きするんですよ。
陶器市の帰りという人ではなくって、近所での用事が終わって
車を出す人のようでした。(手には何も持っていなかったし、観光客
って感じではありませんでしたね)
その人が出た後に車をとめることができました。 ラッキー!
役場から会場(城内地区)までは歩いて15分ぐらい。
田植え作業をしているのを見ながら、小さな川に沿って歩いて
いきました。なんの鳥かはしらないけれど、さえずってましたよ。
春の田舎。って感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/6bda666c6e8092b26edb01b9d252c5f8.jpg)
陶器市のメイン会場は車も渋滞(駐車場の順番待ち)してたし、
人もイッパイでした。 手頃だよね。日帰りできるし、毎年恒例の
陶器市だしね。楽しみにしている人も多いんじゃないかねぇ。
といってもアタイは見る(ひやかし)だけで陶器は買ってき
ませんでした。
とカキコしてもいいんですが、ふんとはネコの置物を買って
きたんです。
メイン会場の坂下側にあるお店へ。
本人がいました。忙しそうにお客さんの対応をしていので、
手が空くまで少ししらんぶりして作品を手に取ったりしていた
んですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d8862cebc4574465a66d204973a9948e.jpg)
そうしたら、なんとあちらから声をかけてくださいましたよ。
「たまおさぁん。」ってね。覚えていてくれたんだねえ。
3月にオアゾで会っただけだったんですがねぇ。ウレシイやね。
だれのこと? だよね。それはね。 半澤さんです。
半澤淳子さんの作品。ウィットのある題名と、ネコの
ポーズ(表情)がいいんですよね。
おもわずニコッとなってしまって、何匹か連れて帰り
たくなります。(けっきょく連れて帰りました)
手作りなので、同じポーズでも顔が微妙に違うんですよね。
好みで選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/31200681ad468f233c83f4028869f5fd.jpg)
オアゾでは30分ぐらい話していたんですが、陶器市の
初日ですから、お客さんもたくさんくるし、やることもある
んだろうから、つうことで10分ぐらいでお店を出てきました。
つづく
益子陶器市でした。その1
昨年はスクーターでしたが、今年は車で行きました。
自宅を8時過ぎに出発。常磐道は混んでいましたが、渋滞
というほどではなく、一度も止まることもなく走ることが
できましたよ。
東北道や関越、東名などは何十キロも渋滞だったよう
ですね。
ゆっくり走ったので益子には11時ごろ到着。高速は
時速80~90km、一般道は60km以内でしたので、
燃費もよござんしたよ。(17km/ℓ)
益子に近づいてからもスムーズに走ることができました。
(裏道を走ったからだと思います)
臨時駐車場となっている町役場の駐車場へ。着くのが遅い
ですよね11時じゃ。
ということで、満車でした。ウロウロキョロキョロしていたら、
歩いていたオジサンが コッチコッチと手招きするんですよ。
陶器市の帰りという人ではなくって、近所での用事が終わって
車を出す人のようでした。(手には何も持っていなかったし、観光客
って感じではありませんでしたね)
その人が出た後に車をとめることができました。 ラッキー!
役場から会場(城内地区)までは歩いて15分ぐらい。
田植え作業をしているのを見ながら、小さな川に沿って歩いて
いきました。なんの鳥かはしらないけれど、さえずってましたよ。
春の田舎。って感じでしたね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/15/6bda666c6e8092b26edb01b9d252c5f8.jpg)
陶器市のメイン会場は車も渋滞(駐車場の順番待ち)してたし、
人もイッパイでした。 手頃だよね。日帰りできるし、毎年恒例の
陶器市だしね。楽しみにしている人も多いんじゃないかねぇ。
といってもアタイは見る(ひやかし)だけで陶器は買ってき
ませんでした。
とカキコしてもいいんですが、ふんとはネコの置物を買って
きたんです。
メイン会場の坂下側にあるお店へ。
本人がいました。忙しそうにお客さんの対応をしていので、
手が空くまで少ししらんぶりして作品を手に取ったりしていた
んですよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/f2/d8862cebc4574465a66d204973a9948e.jpg)
そうしたら、なんとあちらから声をかけてくださいましたよ。
「たまおさぁん。」ってね。覚えていてくれたんだねえ。
3月にオアゾで会っただけだったんですがねぇ。ウレシイやね。
だれのこと? だよね。それはね。 半澤さんです。
半澤淳子さんの作品。ウィットのある題名と、ネコの
ポーズ(表情)がいいんですよね。
おもわずニコッとなってしまって、何匹か連れて帰り
たくなります。(けっきょく連れて帰りました)
手作りなので、同じポーズでも顔が微妙に違うんですよね。
好みで選びました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/82/31200681ad468f233c83f4028869f5fd.jpg)
オアゾでは30分ぐらい話していたんですが、陶器市の
初日ですから、お客さんもたくさんくるし、やることもある
んだろうから、つうことで10分ぐらいでお店を出てきました。
つづく