たまおのページ

遊びと旅のページ。
他にも「ボヤキ、グチ、ネタミ、ソネミ、イヤミ」などなど(^O^)/

えーぞーはいしんとらぶる

2010年06月14日 | Weblog
 6月 14日

 インターネットの映像配信。

 光回線などを使っての映像配信。専用端末を通して
テレビを接続することにより、普通のTVChはもちろん
専門チャンネルを視聴したり、ビデオオンデマンドを
楽しめるサービスが、デジタル放送開始に向けてという
こともあって拡大しています。
 つうことで、このサービスに関する苦情も増加して
いるそうです。(苦情件数は数年前の3倍)

 苦情の多くは、「説明を聞いて無料だと思い専用端末の
送付を了承したが、無料期間終了後に何の連絡もなく
料金が発生していた」。
 「無料と言われたから了承したが端末代金が引き落とし
されていた」など、販売方法に関するものだってさ。

        問題になっているのは
(1)「無料」「お試し」を強調したセールストークの
   ために、消費者に契約した認識がない。
(2)「無料」「お試し」を強調され、「キャッシュバック」
   などで本来いくら費用がかかり、特典としていくら
   割引になるのか分かりにくい。
(3)消費者が有料だと気づいたときにはクーリング・オフ
   期間を過ぎている。
(4)消費者からの問合せ窓口が混雑しているためサポートや
   解約の申し出ができない。

   などが多いんだって。


      んじゃ契約に際して気をつけることは?
(1)「無料」期間の特典があっても、本質は有料サービス
   なんですから、必要性をよく考えてから契約ね。
(2)サービス内容や費用について詳しく調べたり、聞いたり
   して、すぐには契約しない。
(3)契約するかどうか決めていない(迷っている時なども)
   のにクレジットカード番号などを伝えない。
(4)業者から送られてきた書類、小さい文字ほど重要なことが
   書いてありますよぉ。
(5)トラブルにあったら消費生活センターなどへ相談する。
   しょうがないか、まあいいか、は相談してから判断ね。


コメント