11月 30日
成田市さくらの山公園から佐原でした。
昨日、天気が良い(この時期としては気温も高め)という
ことだったので、飛行機でも見に行くか。でした。
自宅から一般道路を走って成田まで。何箇所かで渋滞しまし
たが、2時間チョットで成田へ。
動画サイトに「さくらの山公園」からの映像がたくさんあった
ので、アタイもそこへ行ってみることにしました。
平日にもかかわらず、たくさんの写真愛好家がいましたね。
弁当持参の家族連れや折りたたみの椅子でノンビリと飛行機見物
の人などもいました。
それほど大きな公園ではないし、撮影ポイントが限られて
いるので柵の前には高級カメラを抱えた人がズラリ。
(三脚や場所取りは禁止)
さくらの山公園からはA滑走路がよく見えるんですが、この
日・この時間帯は殆どが出発(離陸)便でした。
風向きが大事ですよ。離発着とも向かい風が良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/97ef5777de64359e030ab132e59fe942.jpg)
離陸の順番待ち。並んでますね。
だいたい5分ごとに出発します。
この日、アタイが持っていたのはスマホとコンパクトデジカメ。
それにウェラブルカメラ(広角でズーム無し)。
昔はフィルムカメラの一眼レフ(ズームレンズ)を持っていたん
ですがねぇ。(^^;)
1時間ぐらい見ていたんですが、A滑走路に着陸(到着)した
のは3便だけでしたね。
迫力ありますね。着陸直前なので、低空で飛んできますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/1e6dcc512c6b020395d144bcf09708e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/09bb98bcc4f4c5afe36896e8c4872164.jpg)
こういう写真は一眼レフカメラで
連写できたり、何倍もズームでき
ないとダメだねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/729b3e210722d51ed373c0d4a4b00c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/9d386b0874d87d12af22df9e7353fbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/7b3a3094cf5b3e9124ad3e4aaf838f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/1709019899c931efad174d2923618bb5.jpg)
カーゴ(貨物機)は
まだまだ747が活躍しています。
そうなんですよ。日本の旅客機としては5年ほど前に全て引退したん
ですが、貨物機としては現役で使われているし、外国の航空会社なら、
旅客機としてけっこう飛んでいるそうです。
アタイの隣には、さくら山公園の常連と思われる女性の2人組。
航空機の飛行状況が分かるアプリを見ながら「そろそろ大韓航空が
着陸するはずなんだけど、遅れているみたいね」
「まだ”シオコイ”の辺りを飛んでるみたいよ。到着までもう少し
時間がかかるわ」
「ねぇ。”シオコイ”ってなぁに?」
「あれぇ。あなた知らないのぉ。”潮と来る”って書くのよ」
「それって”イタコ”じゃないの?」
「えっ、イタコって読むんだ。私はずぅーと”シオコイ”だと思って
いたわ」ワハハハ。
「あの航空会社のデザインは好きだわぁ」
「どこが?」
「デザインがシンプルでしょ。ああいうのがいいのよ」
「そういえば〇〇航空は何時にやってくるの?」
「18時過ぎ」
「そこまで待ってられないわね」
そうですよね。羽田も国際線が飛んでいますが、成田ほど多くは
ないですから、飛行機の機種とか機体デザインを楽しむのなら成田の
ほうがいいでしょね。(^^)/
さくら山から香取市佐原へ。
佐原には重要伝統的建造物群保存地区といって、伊能忠敬の旧宅など
古い町並みが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/b8afe7ba2be926488853b10f2a496f2f.jpg)
小野川沿いの家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/fa85663e155b0b8d9bf4d47c31ac1c43.jpg)
伊能忠敬記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/30837dd8803127f1a67dd945c9586454.jpg)
舟のりば
水郷巡りもできますよ。
佐原からも一般道を戻り、自宅には17時ごろに到着。
天気もよくって、よいドライブでした。(^^)/
成田市さくらの山公園から佐原でした。
昨日、天気が良い(この時期としては気温も高め)という
ことだったので、飛行機でも見に行くか。でした。
自宅から一般道路を走って成田まで。何箇所かで渋滞しまし
たが、2時間チョットで成田へ。
動画サイトに「さくらの山公園」からの映像がたくさんあった
ので、アタイもそこへ行ってみることにしました。
平日にもかかわらず、たくさんの写真愛好家がいましたね。
弁当持参の家族連れや折りたたみの椅子でノンビリと飛行機見物
の人などもいました。
それほど大きな公園ではないし、撮影ポイントが限られて
いるので柵の前には高級カメラを抱えた人がズラリ。
(三脚や場所取りは禁止)
さくらの山公園からはA滑走路がよく見えるんですが、この
日・この時間帯は殆どが出発(離陸)便でした。
風向きが大事ですよ。離発着とも向かい風が良いそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c0/97ef5777de64359e030ab132e59fe942.jpg)
離陸の順番待ち。並んでますね。
だいたい5分ごとに出発します。
この日、アタイが持っていたのはスマホとコンパクトデジカメ。
それにウェラブルカメラ(広角でズーム無し)。
昔はフィルムカメラの一眼レフ(ズームレンズ)を持っていたん
ですがねぇ。(^^;)
1時間ぐらい見ていたんですが、A滑走路に着陸(到着)した
のは3便だけでしたね。
迫力ありますね。着陸直前なので、低空で飛んできますから。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/1b/1e6dcc512c6b020395d144bcf09708e3.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/ec/09bb98bcc4f4c5afe36896e8c4872164.jpg)
こういう写真は一眼レフカメラで
連写できたり、何倍もズームでき
ないとダメだねぇ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/ce/729b3e210722d51ed373c0d4a4b00c6c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/4f/9d386b0874d87d12af22df9e7353fbd7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/cf/7b3a3094cf5b3e9124ad3e4aaf838f87.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/9b/1709019899c931efad174d2923618bb5.jpg)
カーゴ(貨物機)は
まだまだ747が活躍しています。
そうなんですよ。日本の旅客機としては5年ほど前に全て引退したん
ですが、貨物機としては現役で使われているし、外国の航空会社なら、
旅客機としてけっこう飛んでいるそうです。
アタイの隣には、さくら山公園の常連と思われる女性の2人組。
航空機の飛行状況が分かるアプリを見ながら「そろそろ大韓航空が
着陸するはずなんだけど、遅れているみたいね」
「まだ”シオコイ”の辺りを飛んでるみたいよ。到着までもう少し
時間がかかるわ」
「ねぇ。”シオコイ”ってなぁに?」
「あれぇ。あなた知らないのぉ。”潮と来る”って書くのよ」
「それって”イタコ”じゃないの?」
「えっ、イタコって読むんだ。私はずぅーと”シオコイ”だと思って
いたわ」ワハハハ。
「あの航空会社のデザインは好きだわぁ」
「どこが?」
「デザインがシンプルでしょ。ああいうのがいいのよ」
「そういえば〇〇航空は何時にやってくるの?」
「18時過ぎ」
「そこまで待ってられないわね」
そうですよね。羽田も国際線が飛んでいますが、成田ほど多くは
ないですから、飛行機の機種とか機体デザインを楽しむのなら成田の
ほうがいいでしょね。(^^)/
さくら山から香取市佐原へ。
佐原には重要伝統的建造物群保存地区といって、伊能忠敬の旧宅など
古い町並みが残っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/06/b8afe7ba2be926488853b10f2a496f2f.jpg)
小野川沿いの家並み。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/5d/fa85663e155b0b8d9bf4d47c31ac1c43.jpg)
伊能忠敬記念館。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/32/30837dd8803127f1a67dd945c9586454.jpg)
舟のりば
水郷巡りもできますよ。
佐原からも一般道を戻り、自宅には17時ごろに到着。
天気もよくって、よいドライブでした。(^^)/